Youtuberブームって一体いつまで続くのだろうか?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:07:18.49 ID:/2JTYG5KM


「YouTuberとして稼ぐ人」がなお自信満々のワケ

解説はこのひと
レス1番の画像サムネイル
https://toyokeizai.net/articles/-/350602

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:08:15.01 ID:btHJr6A+0
60年
テレビと同じ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:09:38.98 ID:DfDELAxdM
>>1
ネタが同じようなことの繰り返しになってきたから、プロ芸人並みに面白い人以外は一気に消えそうだよな。
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:09:52.32 ID:prnNVwLS0
本当に実力のある奴が儲けてどうでもいいステマテレビ局が駆逐されてからがはじまりだぞ?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:10:54.56 ID:wvelQwfX0
イケるまで、でしょうか
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:11:20.44 ID:US3r5BvE0
テレビは完全に終わった。なんも見るものがないゴミ。
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:23:36.31 ID:d5F32nyv0
>>6
むしろテレビのすごさに気付いた
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:11:42.67 ID:CWeWsSUh0
脳死でおんなじようなものずっと見てるヒトたちいるからな~
どうなんでしょ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:12:25.73 ID:m3OqJeUza
Googleが続くなら安泰
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:12:32.80 ID:3b37rorSM
もう定着しちゃってるしずっと続くんじゃないの
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:13:51.23 ID:HnRGIMrE0
未だにヒカキンとか見てるやつはテレビに齧りついてるジジババと変わらんだろ🥺
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:14:00.05 ID:Lt0jP2bxp
何が楽しいんだろう
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:16:50.68 ID:/2JTYG5KM
>>11
気まぐれクックとか、DIYerとか楽しいコンテンツを作ってる人がいるのはたしか

>>8
Googleが広告剥がす対象を増やさなきゃ良いんだが・・・

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:16:07.18 ID:DkAx0F3x0
マスメディアブームって一体いつまで続くのだろうか?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:17:00.97 ID:EIBZ0MNN0
Youtubeが将来どうなるかはわからんが、ネットは当分コミュニケーションの主流や
ラジオは30年代から50年代の30年間、テレビは60年代から00年代の50年間
ネットも30年はメインの地位保つやろ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:21:18.61 ID:AQweXwTB0
5chブームは完全に終わったな。どんどん人が減ってる

長文は書けないわ
URLリンク張るとアクセス規制だわ
いいとこなし

16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:22:31.84 ID:ys1XiyWmd
でも個人でやってると何かといきなり訴えられたりするらしいな
言論の自由とプライバシーで色々揉めるみたい
その辺のガイドラインもまだまだこれからぞ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:23:39.04 ID:Bkv21Yul0
正直YouTubeの広告は逆効果だと思うんだよねイラッとする以外の印象がない
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:26:25.53 ID:/2JTYG5KM
>>18
ケンモメンならアドなんちゃらで全部ブロックだろ?w
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:43:12.31 ID:p+MU3xoja
>>18
別に広告としての効果があろうが、視聴者がイラッとしようがどうでもいい
再生してくれさえすればそれで金入るしな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:24:49.05 ID:uPuSQW5Z0
もうyoutube見るのが生活の一部になってるやつ多いし観世に定着した段階だろ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:24:53.80 ID:QMG7UyUr0
つべはMVだけ観てる YouTuberは1人も観てない
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:27:38.16 ID:vPvxMShb0
テレビってか地上波のバラエティーとかが駄目ってだけで、人がモニターで何かしら見る娯楽は無くならんだろ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:28:15.43 ID:hmAhfW6d0
AIバーチャル化したら人間必要なくなるからな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:28:39.60 ID:Cr4lEQt40
テレビ局が放送利権にしがみついている間は続きそう
テレビ番組をyoutubeでも流すようになったらニッチ系以外のyoutuberは消える
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:29:57.10 ID:locJP0ct0
いくらでも面白いチャンネルあるし時間泥棒すぎるわ
しばらくはこれブーム続くやろ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:30:02.42 ID:3nfddSvq0
次が出てくるまで
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:30:13.49 ID:OGJhEQlN0
テレビ見るよりこっち見てる時間の方が多い奴いっぱいいるだろ
つ~か若い一人暮らしの人はテレビ持っていないし
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:31:03.24 ID:TROzzbn70
弱小の貧乏人だった頃から見てるやつが専業になって調子こいてきたから毎回低評価押しる
同じような事思ってるやつが多いらしく最近はずっと低評価先行でコメント欄も否定的なのが多い
そしたら低評価なんか全然気にしてないなんて動画出して煽ってきやがったw
潰れるまで低評価押し続けてやる動画は時間の無駄だから再生しない
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:32:14.18 ID:BmFLCokHd
このビジネスモデルって損してるのはどこ?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:32:33.20 ID:Ksjo+Wfbd
見るところは増えないけどテレビよりは見てるな。当たり外れ多いのとオススメで教材売り関連出てくるのは止めて欲しい。
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:32:43.16 ID:hXGYD6xp0
テレビは自主規制しすぎ
YouTubeもやりだしたら終わると思うけどアメリカ企業なのが強いと思う
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:33:02.98 ID:cW9n87mk0
Youtubeは利用時間長過ぎて金払ってるわ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:33:48.40 ID:gcurHaoy0
つまらなくても5年くらいは続くよ
上書きする新しいのもぽいぽい生まれないし
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:33:48.80 ID:oaFpZrlR0
大道芸みたいな
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:35:04.71 ID:N8aUUR4Np
ブームというか、もはや「知識の宝庫」と化している
内容の無いやつは消えていくだろうけども
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:35:55.17 ID:cW9n87mk0
>>35
ビジネス戦略なのかもしれないが
古い名動画を見つけにくいのがもったいなさ過ぎる
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:37:30.68 ID:gQJHYl1nr
そのうちつまらない奴が大量に参入してきて
サーバーや回線圧迫して
新規ユーザーは有料化にチェンジして自然消滅するよ
外資なんてそんなもん
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:37:54.35 ID:EVhdU2XR0
バイクとか車のDIY系が好きなんだけど内容あるやつはどうやっても更新頻度あげられないのがな
カメラの前で喋ってるだけみたいなやつは大っきらい
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:40:16.83 ID:US3r5BvE0
健康系の情報かなり有用だしな。命救われるレベル。
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/17(木) 11:42:08.14 ID:OGJhEQlN0
まあ、つまらない奴は、自然に淘汰されて行くでしょ
これだけ競争が激しい世界そうないだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました