ケンモメンは「気候変動」に関してどう考えてんの? 世界的リスク?それとも捏造?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:01:07.81 ID:o1SC69d+d

石炭火力、社長も「逆風は認識」 安定気候享受権に注目
https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASN724FSWN6HULFA003.html

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:01:34.71 ID:RKHxm4y50
うるせぇ知るかクーラー19℃だバーカ4ね
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:01:46.61 ID:uhSGBPDs0
海水温上昇がヤバい
これは世界的なリスク
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:01:47.15 ID:O6xpfeom0
バッタが増えればいいと思ってる
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:01:50.77 ID:eLJ4GAIq0
気のせい
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:01:52.84 ID:rXQN8IF50
ヒント熊本
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:02:05.24 ID:/tP/PIPTa
安倍神三「なにか聞きたいか?」
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:02:11.30 ID:14qvH3uq0
正直どうでもいい
本気でヤバかったらオゾンみたいに世界で本気で対策するから気にしてない
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:03:19.49 ID:YOZmEa+B0
捏造だろ
環境ビジネス
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:03:32.26 ID:FsSufd9n0
インフラが更新されていないのに水害リスクは高まってる
とにかくハザードマップで水害リスクのあるところに住まないようにするしか無い
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:04:03.91 ID:KScDNikf0
人類如きが地球の気候変動をどうこうできると思ってんの?w
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:04:05.65 ID:0yfQ5ov00
自然は自然じゃない?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:04:34.16 ID:ru/L6o4VM
原因は人間の活動だろうけど二酸化炭素だけではないな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:04:38.35 ID:DgiXi/Ht0
俺が生きてる間に地球がなくなるわけじゃないしどうでもいい
そんなもんはその時の人間がどうにかすればいい話で俺には関係ない
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:05:18.72 ID:h/xH0TyI0
赤道付近50度になる予想もあるよな
どれくらい信憑性高いのか知らんが
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:06:00.46 ID:8xGX/L49d
人間の活動ごときが気候を変えるかよ、火山や太陽活動のせいだよ。
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:06:17.30 ID:gVrMRsXp0
ツケは未来に回すの基本
未来の人間は自分とは遠い他人
遠い他人が苦しもうが知った事ではないというのは
上から下まで同じ考え
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:09:54.13 ID:SwZEJUOs0
>>17
そのうち破綻が来るとは思ってても何故か自分まではギリ逃げ切れるやろみたいに根拠も無く考えてるよな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:06:51.92 ID:mNnjXCyX0
人を減らさないと解決しない
世界的に出生数を抑制する流れが必ずやってくる
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:07:31.51 ID:h/On1XBB0
1.あらゆる手段で気候変動をコントロールする
2.地球外へ飛び立つ
3.地底または海底に移住する
4.電脳世界に入る
5.何もしない
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:07:50.69 ID:wdjhsQbf0
わかるわけがない
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:08:19.94 ID:apfG6k5w0
偏西風の停滞が原因なんだろ?どうしようもなくね?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:08:46.92 ID:ru/L6o4VM
まあ繁殖しすぎて邪魔なんでヒトDNAと
コロナウィルスがタイアップした
地球人口半減するまでコロナが頑張る契約
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:08:55.44 ID:0yfQ5ov00
まぁ小泉のセガレみたいに日本の適正人口は6000万とかマジレスしちゃうようなのが環境大臣の国ですから
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:09:11.34 ID:JyK/wGC70
各国の専門家がこぞって温暖化対策にガチになってるのに、
何も勉強してないくせに温暖化はデマ!とかいうケンモメンってマジでアホなの?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:09:24.79 ID:R51waN8n0
実際クソ暑くなってるのは肌で感じてるし最近の異常気象だって温暖化の影響だと思うよ
でも個人で何ができるかというと己の無力さを感じずにいられない
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:10:24.28 ID:RN/B3oC9M
俺が解決できる問題でなく、解決できないことで俺に直接被害が及ぶわけでもない
従って興味・感心がない
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:11:30.46 ID:R51waN8n0
レジ袋を削減したところでなんになるのかわからない
やらないよりはやるに越した話はないけど
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:11:43.15 ID:Z8wPPZD/0
何回死んでると思ってるんだ
地球にとっちゃいつもの事で騒ぐほどではない
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:12:56.99 ID:h/xH0TyI0
エコな農業を目指すと究極的には不耕起栽培+遺伝子組み換え作物(耐除草剤)+除草剤
になりかねんけどな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:16:17.30 ID:w83HWjRH0
みんながわりかし勘違いしてること
「昔は雪がもっと降った」
ちがうって
除雪融雪が整備されてなかっただけで、記録を見れば近年もドカ雪降ってる
でも人間の認識などあやふやだから確信もって言う人大杉
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:16:30.93 ID:KmeipZGD0
バカが何か考えても有害だからなあ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:21:48.10 ID:NKiZECOD0
人間が死ぬのはなんとも思わないけど動物がかわいそう
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:22:34.67 ID:qJl03X9e0
人間がいないときでも気候変動しまくってるんだから
人間の生とは限らん
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 01:23:03.55 ID:PYh+5/TB0
どうしようもなくね?
国は経済活動優先するだろうし

コメント

タイトルとURLをコピーしました