格闘ゲームってなんで昔はあんなに盛り上がったの?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 06:28:24.734 ID:fQRojvEM0
なんで
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 06:28:40.407 ID:Et2O+2wRr
ゲーセン
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 06:29:22.077 ID:kMEvNlHg0
他に娯楽がなかった
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 06:29:40.680 ID:8n4+jPKV0
ウメハラ「盛り上がってたのは最初の2~3年、何十年ある歴史の中でそれだけそれ以降はたいして盛り上がってない」
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 06:30:13.831 ID:snlGoz1W0
調整がなかったから
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 06:30:30.427 ID:OmlRhwFNd
数年前逆に盛り上がったよね
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 06:30:59.867 ID:2pJOpqiu0
知らない人とバーチャル空間で遊べたから
初めてインターネットで人から話しかけられたの嬉しかったやろ
ああいう気持ちよ
ちな格ゲーエアプ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 06:33:02.629 ID:Zf1FEEtQ0
スト2、バーチャ2、鉄拳3、バーチャ4
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 06:33:04.743 ID:SbFEU0yi0
なんで逆にもりさがってんの?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 06:34:04.873 ID:VsHl8hRQ0
駄菓子屋に置いてあった
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 06:34:05.233 ID:LYEnyenm0
まともな対戦ゲームが格ゲーしか無かったから
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 06:38:57.513 ID:HGTZgV8Cd
操作が簡単だったから
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 06:40:16.510 ID:OF1qgQ/5r
バーチャ2ゲーセンで徹夜したわ
見てるだけで楽しい
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 06:42:07.099 ID:01ql4Hbd0
システムが簡単だったから
今はなんちゃらゲージ多すぎ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 06:45:08.458 ID:c/djqMAN0
上手い人はゲーセンでやって、下手な人はデパート・スーパー・駄菓子屋のゲームコーナーでやるというゾーニングが機能してたから初心者~中級者の居場所が確保されていた
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 06:45:43.111 ID:b1KAa3E+r
スマホもネット対戦も無かったから
対戦出来るって時点で熱かった
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 06:50:30.303 ID:WwJxPlmi0
ストⅡ人気やばかったわ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 06:52:27.574 ID:b1KAa3E+r
スト2ダッシュとかターボ程度の追加で新作扱いして売れてたからな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 07:01:22.057 ID:bWKY4Xjw0
グラが良かったから
家庭用RPGなんかはちっちゃいキャラなのにでっかいキャラがよく動くから
ゲーセン文化でソシャゲみたいに他人と緩く交流できるから
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 07:03:24.501 ID:WwJxPlmi0
液晶だと遅延あるからってCRTモニター使ってた奴等はネット対戦するたびにイライラしてんの?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 07:04:32.863 ID:fQRojvEM0
昔は当然、老害プレイヤーもいなかったしな
若者ばっかりだった
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 07:06:45.336 ID:Zf1FEEtQ0
バーチャ神ちび太さんはバーチャ終わってどうしてるの?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 07:17:35.829 ID:/UJo56KI0
本気でやってたのはストIIシリーズ、バーチャ2、3、餓狼SP、KOF98、サイキックフォース2012くらいか
他のも大概やってたけどゲーセンに行けば知らない人と情報交換出来るのが楽しかった
大会とかにもゲーセン単位でチーム組んで行ってたしなぁ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 07:18:59.947 ID:URqm53+Xr
新しいジャンルだったからじゃねえの
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 07:50:16.893 ID:k9kaPSr7p
フレームの知識までいれないと中級者にすらなれない今の格闘ゲームは敷居が高すぎるだろうな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 07:51:33.506 ID:k9kaPSr7p
娯楽って何でもそうだけど、1番最初に楽しいと思わんかったら練習するわけないからな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 07:54:33.033 ID:b1KAa3E+r
ストVは皆言ってるけど糞過ぎる
ゲームスピードも遅いしダメージもチマチマしてて爽快感も無いし
例えやりこんだら面白いとしても
まず最初からつまんないからやりこもうと思わない
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 07:57:22.930 ID:k9kaPSr7p
スト5はプロでさえイライラしながらプレイしてるからね
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 07:58:34.509 ID:ovf2zMvB0
ライトユーザーで遊んでる人も多かったから下手な人でも勝てた
俺みたいにバーチャでフレーム覚えてないエンジョイ勢でも14連勝とかできたりした
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/15(水) 08:03:03.248 ID:k9kaPSr7p
そうそう、昔は細かい知識なくても技のコマンドだけ知ってたら、あとは直感でみんな勝ったり負けたりだったんだよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました