面接官「今のゲーム業界に対するご自身の考えを簡潔にどうぞ」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:10:16.931 ID:MqTgwefod
何がだめだったんだろう
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:10:54.428 ID:lru+wYZy0
最近はいろんな面白いゲームが出ててすごいなって思います
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:11:33.424 ID:Na/y3oWd0
面白いゲームを作ろうとしてるんじゃなく金を稼げるようなゲームを作ってる
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:13:37.648 ID:WUjoKSLV0
ゲームはプレイしてもらわないと意味がない
実況やツイッター映えするゲームをいかに作るかがヒットの秘訣ですね
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:14:16.242 ID:jl5jVnHP0
導きの地がクソ過ぎると思います
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:14:44.273 ID:y65vG0xBr
スクエニ4ね
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:16:07.392 ID:MqTgwefod
ソシャゲのガチャ商法というユーザーの生活を破壊しかねない収益方法がゲーム業界の主な戦略になっている現状、それらに対し批判的な世論を見るに、現在の過剰な課金を狙うようなやり方は今後も長く通用するものではないと考えています。

「課金=ゲームの面白さ」となりかねないゲーム性はソシャゲ離れが進む要因となります。

せめて「金は消費しても時間の浪費にはならない」と誰もが確信できるような"有意義なゲーム"がより多く存在するべきです。

ユーザーがかけた時間と金額以上の価値を得られることを目指すクリーンな姿勢、競技性や知育性といったゲームの側面を世間にアピールしていく姿勢がさらなるゲーム市場の拡大に繋がると考えます。

9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:17:45.355 ID:WUjoKSLV0
>>7
無課金乞食みたいな事言ってるからアウト
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:18:48.700 ID:MqTgwefod
>>9
稼ぐ気無さそうだから駄目ってこと?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:21:35.173 ID:WUjoKSLV0
>>11
ちょっと違うな
自分が面白いと思うゲームを作れば稼げると思っているところ、だ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:24:05.254 ID:Ez7qDIfU0
>>11
企業が求めてるのはゲーム業界の将来性ではなくどうすれば更にユーザーから金を絞り出せるかどうか
将来のことなんてガチャ規制される前に絞れるだけ搾り取った後に考えりゃいいことでそれは新人が意見する所ではない
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:19:29.920 ID:pLZlfNs10
>>7
クソソシャゲ運営会社にそれ言っちゃあねえ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:23:56.578 ID:YnwLLiiLa
>>7
典型的なソシャゲわかってないくせに印象で嫌って頭固いバカだわ
CSに固執し続けて悔しいかソシャゲ叩いてる結論ありきのバカ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:24:44.531 ID:MqTgwefod
>>20
ソシャゲわかってないってのは例えばどういうことをわかってないの?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:16:22.824 ID:MqTgwefod
何が駄目?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:18:39.859 ID:y65vG0xBr
ソシャゲ自体はやらないからどうでもいいんだよ
ガチャ要素そ据え置きゲームに持ってくるな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:19:39.435 ID:mNOsXBWL0
具体性がない
例を出せ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:19:57.995 ID:GVJq7aeu0
昔は良かった爺よりはマシ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:21:05.425 ID:F1pnL4970
なんか2文ぐらいで簡潔に言えそう
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:23:27.730 ID:MqTgwefod
>>15
ちょっと参考までに2文で要約バージョン書いてみてくれるか
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:25:42.906 ID:F1pnL4970
>>19
嫌です
長々書いてる割に情報量少ないなと思っただけ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:26:26.956 ID:MqTgwefod
>>24
なんだ、書けないんじゃん
別にいいけどさ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:26:53.636 ID:pLZlfNs10
>>24
これはちょっと恥ずかしいかな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:22:28.944 ID:MqTgwefod
ヤクザみたいだなってマジで思ってる
シャブ打って金搾り取るヤクザみたい
ユーザー搾りまくってボロボロにするゲームってどうなのよと

お前らも廃課金ユーザー馬鹿だと思うだろ?
そのうち通用しなくなると思うんよ

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:22:37.599 ID:0royEhHM0
ビジネスの世界はモノさえ良ければ売れると思ってたらダメだよな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:24:06.309 ID:DhCLn1hbr
近年のゲーム会社は面白い作品じゃなくて売れる商品が作りたいんだなって思いました
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:26:56.963 ID:MqTgwefod
>>22
これだよねぇ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 00:26:16.121 ID:KuDfVsI20
偶然に偶然が重なっていいゲームを作れるチームになるんだ
毎年地区予選で敗退する学校がその年だけスター選手が集って甲子園で好成績残しちゃうようなもの
こればかりは運命だからどうしようもない

コメント

タイトルとURLをコピーしました