かつて日本のゲームは世界一だったけど今は違うって聞くがなんで追い抜かれたの?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:36:10.624 ID:Xigcqam50
日本人より白人のほうが頭いいの?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:36:39.284 ID:dCCBkByma
当たり前じゃん
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:37:21.998 ID:zS7Mi8zsK
かつてっていつ?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:38:38.336 ID:Xigcqam50
>>3
俺はTwitterでゲームデザイナーたくさんフォローして発言を
見ているだけで詳しくは知らない
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:37:42.907 ID:OWCjdJiP0
昭和
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:39:13.075 ID:EvWRM1wYa
ジャパンアズナンバーワンのころじゃね

それまで、日本は自分が世界レベルかもなんて夢にも思わなかった
極東の小さくて貧しい島国、というのがセルフイメージ

7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:39:17.012 ID:MD67KKSC0
和ゲーはPS2まで
PS3あたりからあれ?洋ゲーってすごくね?って風潮が出てきた
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:39:56.261 ID:+nwaDL8JM
当時他の国はそんなに本腰入れて作ってなかったんじゃないの
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:40:10.898 ID:OWCjdJiP0
日本のゲームはアニオタの物って勘違いしだしてから
駄目になった
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:40:28.828 ID:19TNFIwS0
今も世界一だぞ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:41:17.796 ID:hWLzIIRm0
ゲームのスペック的に金かけるよりアイデア勝負だったから大量のクソゲーの中光るものも出てきたが今は開発環境高騰しすぎて無難なのしか作れない上に結局海外のが金持ってるから派手なの作れる
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:41:18.670 ID:Kmo0GkHm0
夜のゲームは全部日本の会社が作ってると思ってたあの頃
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:42:13.608 ID:OWCjdJiP0
アタリショックでゲームの信頼性失墜したのを救ったのが日本のゲーム
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:42:26.454 ID:S0c2mzuW0
昔の洋ゲーってバカゲーのイメージだったよな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:42:45.615 ID:Xigcqam50
一流のゲームデザイナーほどもう日本は世界一じゃないって言ってるね
三流の人に一部まだ世界一と言ってる人がいる
正しく現状を把握してないと対策もとれないからな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:43:21.500 ID:Yr+IgWfN0
日本vs世界とか70年前かよ。洋ゲーとか世界とか一括にするっつったって何カ国あると思ってんだ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:44:38.259 ID:nRoX6pUc0
それっぽく否定してるだけで具体的な意見全く持ってないのな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:45:13.009 ID:EvWRM1wYa
アニメもそうだけど、最初から国外市場のことを考えてる会社が少ない

国内需要でそこそこ食っていけるから、どうしても鎖国になる

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:53:37.097 ID:Xigcqam50
>>18
FFとか白人が感情移入しやすいように
主人公を金髪青目にしたりしてるな
アメリカのほうがユーザー多いらしいし
漫画でもナルトも金髪だしドラゴンボールも金髪に変身する
黒髪のワンピースなんかは海外じゃ人気ない
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:45:32.578 ID:OWCjdJiP0
オープンワールドみたいな金=正義みたいなゲームじゃなくても
メトロヴァニラのようなゲームで素晴らしいのsteamあたりでバンバン売ってるもんね
当時に日本ゲーに心酔したファンが正しく進化したゲームを作りまくってる
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:46:18.909 ID:bzJxjEhq0
和ゲー黄金期の焼き直しばっかりじゃん
グラの進化はゲームの進化じゃないといつになったら理解する?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:48:12.020 ID:d6UmtmCB0
HENTAIゲームは世界一だと思う
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:48:17.651 ID:EvWRM1wYa
モンハンが国内しか需要なかったのが痛かったかもしれん

あれで世界でウケないなら、何やってもダメじゃん、という

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:49:54.277 ID:PheEUBvw0
任天堂もソニーも好調だしあまり落ちぶれたというイメージは無いんだが
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 22:58:51.654 ID:J5K9JSAYd
運営がユーザーに嫌がらせするようになったのとユーザー同士で嫌がらせしあうように仕向けた
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/22(水) 23:02:32.033 ID:zYUAhadNa
日本で作るには開発費が高すぎる

コメント

タイトルとURLをコピーしました