格闘ゲームはなぜ衰退したのか?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:43:34.36 ID:CjNb705u0

どんなジャンルにも言えることだけど、古参が幅を利かせていると新規ユーザーが入り込む余地がなくなる。
その結果どんどん世界が狭くなっていき、やがて人もいなくなって廃れる。

ガンプラの世界なんて、割とその傾向がかねてより強い。
昔からガンプラだけにはこだわって生きてきたオタクたちが、
SNSでちょっとライトユーザーが組み立てた画像をアップすると、上から目線で評価したがる。

そうなったらやっぱり傍から見ても気分が悪いし、
いきなり突っかかってこられた新規ユーザーは「は? 気持ち悪い」と思ってさっさと撤退してしまうものだ。

素組みしただけ、シール貼っただけの完成したプラモを自慢する他人に、わざわざ難癖つける奴もいるし。

ガンプラを例に挙げたものの、こういうのはどんな遊びにも付いて回るもの。
それこそ、対戦型のゲームなんて、古参が偉そうに(実際強いから仕方ない部分があるけど)ふるまってる様子を見ることも、たまにある。
そして今、この手のゲームって往時ほどの人気はない。

でも、従来の対戦型のゲームが廃れた理由って、古参のイキリだけが原因だろうか?
原因の一つとして大きいのは間違いないかもしれないが、本当にそれだけだろうか。

格闘ゲームが衰退した原因は「古参が新規を排除するから」という説は本当なのか
https://news.careerconnection.jp/?p=97771

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:43:56.60 ID:CjNb705u0
初心者がコンボを練習しているのに乱入してフルボッコにしてくる古参プレイヤー

先日、5ちゃんねるで「ばくれつけん」の入力のコツを調べてみると、
偶然にも「格闘ゲームが衰退しちゃったのってオッサンが全力で新規を排除するからだよな?」というスレッドを見つけた。

スレ主はスレッドのタイトルにあるような主張をしている立場であるが、僕個人の意見を言わせてもらうと、やっぱりそういう側面はあると思う。
というのも、ゲーセンによっては稼働中の格ゲーで遊んでいると、
後ろから「全然なってないな~」みたいな小言を吐いてくる常連さんってのがいるのだ。
僕は実際にそういうの遭遇したことがある。数は少ないけど、いるのだ。

時には練習してるときに乱入されてボッコボコにされたりなんかしてね。
地道にコンボの練習とかやってるときに、オンゲーの初心者狩りよろしくフルボッコにしてくるのだから、やっぱり気分は悪くなってしまう。
こっちもお金を使ってやってるのだ。

僕はこれを『鉄拳5』で経験した。
根性がないので、もうそれっきり格ゲーは触らなくなったけど、人によってはムキになって頑張って、
どうにか古参にも勝てるようになるってこともあるんだろう。そういう人は尊敬する。

81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:56:22.06 ID:71iTNgRW0
>>2が全て
試しにやってみようとしたら1回目で乱入→フルボッコ
こんなん新規が入るわけ無いだろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:44:23.58 ID:32nFDHNU0
←↙↓↘→↗↓+BC
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:46:08.76 ID:7YwuooTn0
>>3
ブレイクスパイラル
110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 19:01:31.88 ID:+QyXenpI0
>>3
すっごい難しそう
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:44:40.79 ID:hcz46vtE0
FPSの方が面白いから
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:44:49.95 ID:li9Tkci70
プレイヤーを減らすシステムだからに決まってるだろ。
増やすシステムにすればすぐにでも金になるよ。
108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 19:00:23.17 ID:xlAz3Qs10
>>5
連勝すればずっと座ってられるもんな
古参がある程度の強さになると後から始めたらついていけなくてフルボッコにされてやらなくなるからな
それ対策でゲーセンによっては人の少ない時間帯に練習台として時間貸しさせてくれるところもある
が、苦労して土俵にあがるなんてことは今のスマホゲーに慣れきった層には無理だろう
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:45:03.06 ID:kWuttqzL0
おたくせーのばっかなんだもん
バチャファイとか鉄拳みたいな男臭いのやれよ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:49:24.55 ID:SMgICC9n0
>>6
絵がキモオタすぎだよな
スト2までがギリギリ許容範囲
3,4から見てられないほどキモくなった
内容以前に絵だけで無理
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:53:32.23 ID:8gFEB+5E0
>>6
今となっては鉄拳も豚に媚びたキャラ多いぞ
豪鬼呼んでこっちは殴り合ってる所に波動拳打たせたりギース呼んでコンボからの壁やられレイジングストームからのダウン投げで8割とかホストが剣持って暴れてたり吸血鬼が飛びながら下痢入れてきたり…
めちゃくちゃだよ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:45:05.34 ID:qQO/q73p0
勝てねーからクソゲーまで読んだ
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:53:00.87 ID:iJ5KsRcY0
>>7
流行る対戦ゲーはマッチングが肝なんやぞ
程々に勝てる経験が出来ないとほとんどが辞めてく
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:59:09.36 ID:2K2i056A0
>>55
結局、上手い人しか残らなくて全然楽しめない。
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:45:11.15 ID:lr/DR83z0
だんだん大味になってったしな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:45:12.80 ID:0mqEXkND0
汗臭いから
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:45:23.85 ID:CjNb705u0
「ゲーセンからブレイクしたシューティング格ゲー音ゲーは全部死んだ」という声も

ただ、古参ゲーマだけが原因で格闘ゲームというジャンル自体が衰退していくはずがないという気もする。
これについてはスレッドでも色々と書き込みがあり、冷静な意見も多い。

ちょっといくつか、引用してみたい。

「多様化の結果人口が減っただけ」
「ゲーセンが終焉したからだよ」
「言われてみればゲーセンからブレイクしたシューティング格ゲー音ゲーは全部死んだな。
流行りのバトロワ系を除くと生き残ったのは昔ながらのRPG、アクション、レースぐらいか」

と、このように「なるほど、そういう意見もあるのか」という気持ちにさせてくれるものがいくつか目に付いた。
ジャンルの多様化によって昔ながらのユーザーもたしかに減ってるし、面白いコンテンツもどんどん増えていく。
そしてゲーセンも最近は少なくなっているし……。

にわかをあざ笑う古参に嫌な気分にさせられた経験のある僕としては、ついつい「あいつらが悪い!」と言いそうになってしまうが、
まあ後ろ向きで閉鎖的な古参だけの力でコンテンツが死ぬなんてことはないか。

11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:45:57.76 ID:u7gGAsfM0
飽きたから
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:46:02.53 ID:bJTIgGQG0
コマンド入力なんてめんどいこと覚えなきゃいけないからを
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:46:19.38 ID:YpfyD1Q70
強すぎるちびっ子
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:46:21.50 ID:1UOQWtCS0
歩きながら波動拳
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:47:02.63 ID:yLvfMIBb0
上手い人の動画みるのは好きだよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:47:08.44 ID:z+z/YWrv0
FPSゲーが旺盛だよな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:47:16.87 ID:abvoiWiE0
バーチャ久々にやりたいなと思ったらプレステ4にないのな
バーチャってなんで作らなくなったのセガ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:47:32.35 ID:CPMLVOKp0
やっぱゲーセンの衰退かね
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:47:42.86 ID:q/82R5nZ0
スカルガールズがおもしろかった。対戦でほぼ負けてたけど動きを見てるだけで楽しかった
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:48:04.02 ID:x6lqCg5u0
個人的にはコンボの存在がやる気を無くす要素だったりする
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:48:04.62 ID:9XnIYHre0
右側に行くと昇龍拳が出ないから
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:48:08.63 ID:LUW035ob0
おお情けなや
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:48:12.88 ID:1rGtunZV0
初心者狩り、新規お断りゲーだから
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:48:28.06 ID:bJTIgGQG0
FPSは昔は日本ではこんなん流行らねーよとか言われてたよなw
カウンターストライクとかの時代あたりまでかな。
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:51:13.62 ID:FMKCRBrg0
>>25
反応速度も重要だけど
それ以前に自分有利になる位置取りが重要だからな

逃げることが許されるから勝負の戦略性が深まるのよ

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:48:32.58 ID:U3RakE+X0
外国製のプラモデル(軍用機と軍用車両が多い)の「無塗装・基本工作なし」という作例は
キットの素性を確認できるのでありがたいが
ガンプラは箱を開けなくても中身が想像できるのでパチ組み作例は不要
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:48:38.91 ID:cts6eMUx0
何度も同じようなスレが立つくらいには興味持たれてる
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:48:50.00 ID:ITsDcLAv0
キャラ増え過ぎ
鉄拳3くらいでいいんだよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:49:05.33 ID:SpTE70As0
キャラ多すぎに尽きる
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:49:09.45 ID:HFMyI3Sm0
マンネリだからでしょ(´・ω・`)
そりゃ似たようなシステムで20年も続けてりゃ飽きるって
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:49:09.82 ID:hFKALvrw0
行き着くところまで行き過ぎてプレイヤーが付いて来れなくなったから
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:49:36.35 ID:wLbNHgPP0
ゲーム一回に100円とか取られるのがアホらしい
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:49:41.66 ID:Wnq/Lzn90
衰退て、ドロップアウトしたやつが多いだけで上部は相変わらずのおっさんが死んだ目してやってんだろ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:49:45.14 ID:yY8rNrrw0
新規ユーザーの参入を拒む進化を遂げてきたから
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:49:53.35 ID:82648nwZ0
まあまあの規模で生き残ったじゃん
ケーセンは絶滅寸前なのに

スト2バーチャ2あたりは異常なブームだったからそこから縮小すんのは当たり前よね

38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:50:02.03 ID:rXhXBlML0
波動拳すら出せない
十字キーで斜めってなんだよ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:50:17.21 ID:qZhX1MQP0
コンボ覚えるのめんどいから
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:50:20.26 ID:IbO4F1600
とっつきやすくコマンドも簡略化されていて初心者でもコンボを繋げやすいドラゴンボールファイターズですら速攻で廃れたんだからもうどうしようもないわ
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 19:00:04.32 ID:f4nI9StZ0
>>40
ドラゴボファイターズはアークゲーなのにコンボ簡単なの?
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:50:44.89 ID:alvLjXzg0
格闘ゲームだけじゃなくて
努力しないと勝てない楽しめないゲームは日本じゃ流行らない
負けるとすぐやめちゃうんだよな
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:50:58.42 ID:xgZs7DKR0
エ口い衣装目的で課金
その後に地獄のような時間がかかるのでやめました
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:51:00.12 ID:2oe00DI80
昔から今に至るまでイキリキモオタばかりだから
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:51:04.40 ID:2mJWBHeG0
どんな趣味でも多くの人間が趣味そのものよりそのコミュニティに期待して集まってくる
界隈で高すぎる民度と低すぎる民度、共に常人とは呼べないそいつらを見て「あ、住む世界違うわ」ってなって衰退する
残った常人でない人々のお布施単価が高い趣味だけが続いていく

こんなとこ

45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:51:11.97 ID:ZAtQ5lHg0
オタが初心者をなぶり殺しにして悦に浸ってたから
初心者お断りは全ての原因
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:51:33.55 ID:p+zJDN9u0
それこそVRにすれば
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:51:40.34 ID:kkzQL7/f0
フレームとか言い出した辺りから一気に衰退したな。
具体的にはGGXXら辺。
近所のゲーセンはインカムが落ちてきていたのも重なって、一部のプレイヤー以外にはついていけてなかった。
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:51:47.25 ID:ebzXxRwm0
ブームが去って一ジャンルとして定着しただけ
モーニング娘と同じ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:52:13.62 ID:YpfyD1Q70
対戦型家庭用ゲーム機が発展しすぎて
わざわざゲーセンで対戦相手の勝ち誇った顔を
見る必要がなくなった!
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:52:21.13 ID:2xRDunL40
四半世紀前に、格ゲーは死んだ、RPGは死んだ、STGは死んだとやってたゲーム雑誌あったけどなんて雑誌だっけ
それと>>1のライターが書いてることは、その頃から言われていたもので何の新しさもないわ
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:52:21.53 ID:eyvbUddYO
すぴにんぐばーどきっく!
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:52:25.63 ID:F1+aJ/sW0
野蛮だしグラフィックが汚いから
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:52:53.57 ID:ebzXxRwm0
FPSってそんなに流行ってなくね?
フォートナイトって違うだろ?
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:53:11.86 ID:qGaif3e80
h//www.twitch.tv/kato_junichi0817
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:53:15.22 ID:zu4oFmRK0
どの業界も古参は気持ち悪いわな・・・
FFとか買う気失せたわ、てか黙ってファミコンやってろジジババども(´・ω・`)
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:53:45.83 ID:3yGI3k5F0
スポーツつーならせせこましい手元のコマンド入力じゃなくて
ガンダムファイトみたいな形式にできないのかね?
そろそろ
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:53:53.71 ID:e6oNwnYr0
今もガロスペの大会とかあるのがすごい
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:56:13.65 ID:e9lcEh5c0
>>60
あれ動画見るとすげー楽しそう
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:53:57.04 ID:ebzXxRwm0
プロゲーマーはほとんど格ゲーじゃん
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:53:59.87 ID:5aEsWXFX0
単純にFPSの方が面白いから
本来格闘ゲームに流れるであろう猛者がFPSにいってる
もちろんパソコンの方な
ps4とかはオートAIMだから猛者は嫌うんだよな
今だとバロラントか
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:54:02.08 ID:Vq1SxRSV0
世界大会あるし規模は大きくなってると思うけどな
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:54:06.57 ID:nppcpHkK0
音ゲーとかダンスゲーと同じだろ
敷居が高くなりすぎんだよ
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:54:27.71 ID:OZTlXLke0
身内のみしかボコれないからだろ
ハメて俺つえぇ出来る以外楽しみが無い

俺も全国大会レベルでやっていたがストレスしかなかった

66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:54:31.90 ID:fmTOBHym0
アレは汚いとかそれ卑怯とかないわ
チートじゃない限り全ては正当なんだよ
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:54:35.72 ID:V35NjAfx0
最近お嬢様学校で流行ってると聞いた気がする
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:54:44.32 ID:xnkb7hSE0
ブブ5でトドメだったな
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:54:53.34 ID:Ey72qxbJ0
ジャンルを確立した時点で一つの完成形だからね
バーチャで奇跡的に盛り返したけどやはり長くは続かない

バーチャが無ければ日本は2Dに固執して
海外との差が今よりひどいことになってたんじゃと思ったり

70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:55:05.18 ID:MAquhYKS0
荒野行動でこれやられた
コミュニケーションなき殺害
現代人病んでる
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:55:10.21 ID:iw/5t2z/0
難しいからなー
本当に難しい
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:55:10.62 ID:XZe91NHP0
進化してないから
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:55:26.29 ID:flNr0cNN0
家で対戦出来るようになったんだからゲーセンまで行かんだろ
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:55:30.00 ID:HlEV4E3q0
みんな貧乏になったんだよ
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:55:37.23 ID:hRXNIKhr0
スパ5がクソゲーだったから
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:55:41.83 ID:THdnu0sC0
オートコンボシステムをもっと発展させて敷居低くしとけ
ボタンの組み合わせでどういうコンボになるのか設定できるとか
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:56:08.39 ID:GjjTfTGW0
進化しただけだろ
スプラが格ゲーの進化バージョン
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:56:12.22 ID:YKFVYBe20
今月末のガンダムには期待してるんだよ
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:56:35.86 ID:Hmjhv1a30
格闘ゲームがーとか言われてるけど
主戦場のゲーセンが衰退しただけだわな
R360みたいなゲーセンでしか遊べないゲームがあれば良かったけど
106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 19:00:16.72 ID:H1ll01/n0
>>82
これだわ。
ソースがクソースだからしゃあねえが、
まともな記事にはそれなりの対価が要るのだろうな。
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:56:38.67 ID:yirkEkmY0
負け続けてるのを楽しめる人は少数派だししょうがない
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:57:12.33 ID:a9chfFSm0
初心者が「勝てない…練習しなきゃ!」から「勝てない…このゲーム初心者にやさしくない!」と接待求めるようになったから
なんでいきなり練習積んだ奴と互角に戦えると思ってるのか
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:57:35.07 ID:FMKCRBrg0
今はチームによる連携が楽しいからな
タイマンとか面白くもない
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:57:40.88 ID:rSmVdsg00
2とか3とか出てもキャラが増えたくらいで大して変更点がないからな
うっかり前作の必殺技コマンドを入力すると
自爆してしまうくらいの変更点はほしい
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:57:54.93 ID:nppcpHkK0
右に行くだけで昇竜拳も出せなくなるのに
10連コンボとか無理だって
99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:59:24.20 ID:ZuWAEcrn0
>>87
昇竜打てない俺でも10連コンボは出来るぞ
覚えてボタン押すだけが出来ないのはゲーム以前に記憶力の問題
120 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 19:02:52.93 ID:nppcpHkK0
>>99
だから覚えてててもその通りにレバー動かしたり
ボタン押したりが出来ねんだよ!
もっとガ●ジの気持ちを考えろ!
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:57:55.67 ID:MADJCoyY0
負けると灰皿投げつけられるから
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:58:07.59 ID:bJTIgGQG0
初心者でもなんとなく遊んで楽しめたTeam fortress は良かったな。FPSだけど。
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:58:25.96 ID:oATkOMu80
シューティングゲーム衰退と同じで玄人でないと楽しめなくなったから。
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:58:29.68 ID:12lGcEd20
対戦自体がプログラマーの手抜だからなあ

ちょうどいい敵を用意できないから対戦させてるだけなんだよ、あれ

92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:58:45.21 ID:LgJnQ+z80
今のゲーセンが生き返るには
プリクラの対戦台があればいいんじゃないかな
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:58:52.94 ID:M8kS6F9O0
家庭用ゲーム機がゲーセンの質に追いついたからだろ
据置機で事足りるならゲーセンに行く理由が無くなる
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:58:54.87 ID:p1qrjje+0
古参プレイヤーが新参者をボコボコにして俺ツエーするから。
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:59:04.79 ID:mYvobUSN0
起き攻めが強すぎるから
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:59:18.61 ID:Pt/Esldk0
>>1
古参のせいで衰退したんじゃない
カモが居なくなったから衰退した
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:59:21.15 ID:ZtI0oDEI0
一番金使ったゲームって何だろな。UFOキャッチャー以外なら、初代のマヴカプかなぁ。永久コンボの練習ばっかりしてたな。
100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 18:59:51.73 ID:SRFoX/5R0
民度の低いマニア連中が内輪ノリで盛り上がってるグロテスクな様子を見て初心者が寄り付くかよ
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 19:00:06.96 ID:6gHe80ov0
古参が新規が増えるほどに得する要素を入れたらいい
ドラクエオンラインなら初心者と組んでボス倒すとポイントもらえる
103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 19:00:08.76 ID:PMTnfCLy0
大江戸ファイト
104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 19:00:14.49 ID:wiuOutM00
ストⅢは好きでやってたんだけど、ギルティギア辺りから着いていけなくなった
ロマキャンだかフォルキャンだか訳わっかんねえ
105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 19:00:16.30 ID:kGRwKfwi0
ネット時代に一対一はない
107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 19:00:19.85 ID:71iTNgRW0
以前ゲーセンで2019年なのに餓狼伝説スペシャルの大会とかやってたぞw40代前後のオッサンばかりだったわ。
109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 19:00:44.43 ID:bJTIgGQG0
コミュニティって大事だよね。
大多数は上を目指す!って感じでゲームやらないもん。
111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 19:01:34.51 ID:THCsUk150
自分の実力だから
誰かのせいにできないから

らしいぞ

112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 19:01:46.88 ID:AWDxOMKM0
そういや何年前か知らんけど最後幽遊白書の奴だわ
113 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 19:01:56.32 ID:WZsqd6Vx0
いつまで経っても二次元で左右上にしか移動できないから
奥行きを持たせて三次元空間でリアルファイト感が味わえるようなシステムにすれば再興ワンチャンあんじゃないの
117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 19:02:40.67 ID:8gFEB+5E0
>>113
鉄拳
114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 19:02:12.27 ID:WcHEn5z10
運要素が少ないから
麻雀みたいに初心者でもたまに勝てるシステムだったら長続きしたかもね
115 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 19:02:29.60 ID:8gFOe78X0
CPUが弱いから 声優変えちゃったから 本がつまんない 斬新なシステムが入らない
おれはこの辺かな(´・ω・`)
116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 19:02:32.02 ID:gy+EGZvY0
イメージが実際は模擬戦でしかないから、かなぁ
だから、それは反則、ってのがまあ、出てくる
とは言え、大事な物を賭けての戦いであるそれはそう
その先に踏み込んでない時、ユーザーは失望する、みたいな
118 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 19:02:41.28 ID:KIfm+nYO0
ネットでストリートファイターとかサムスピとかの対戦あるし、プレイ人口はゲーセンでマニアがやってた時とそんなにかわらんのでは?
それよりシューティングの方が衰退してるでしょ。あと、タイムギャルみたいな早押しゲーム(?)は完全に消失。あと森川くんとシーマン系も消滅
119 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 19:02:43.50 ID:CAhZZdYM0
オンライン対戦できる今こそある種再ブームありそうだけどラグとかあるんかい?

コメント

タイトルとURLをコピーしました