- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 19:53:26.887 ID:FQFvvZq10
- 俺と親父と九歳になる俺の息子と防波堤に釣りに行った
親父はこの防波堤の堤防工事に携わってて
息子にしきりに自慢をしてた
そんななか穴釣りしてたらたまたま伊勢海老が釣れてさ、息子は大はしゃぎ
でも漁業権の関係で、見回りに来てた漁協の人に、海に戻してくださいと注意された
残念だけどルールだから返してあげようねと息子に悟すも息子は反対
「おじいちゃんが作った堤防にいたのに、なんで僕たちはとっちゃダメなの!」と漁協の人に文句を言う
その場はなだめて、伊勢海老も逃したんだが、家に帰ってから「この伊勢海老は漁協の人達が大事に守ってるんだよ」と教えても納得してくれず
どう教えてあげたらいいかまだ考えてる… - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 19:55:53.435 ID:fQkdUItwa
- ギョギョー!この女マグロですねぇ!
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 19:56:07.628 ID:jp3cygQIa
- 法には逆らえないってことを教えればいいだけだろう
それが法治国家に生きるってことだぞ - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 19:56:24.663 ID:DNGYS5Md0
- 堤防工事に携わっててみたいな文とかまるまるいらない
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 19:58:28.049 ID:ggibyDzr0
- >>4
子の憤った発言の前振りとしては欲しいだろ - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 19:57:33.031 ID:fIrW0pSTM
- 堤防工事に関わったからってお前のものじゃないだろ
漁業権以前の話 - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 19:59:45.039 ID:FQFvvZq10
- >>5
息子的には、この堤防が無ければ伊勢海老もここに住まない
だから堤防作った人が取ってもいいんじゃないかという考えらしい - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 20:01:05.678 ID:O1XbUg+/0
- >>10
あーはい嘘松おつかれさん - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 19:57:51.049 ID:7I666cMlp
- ツイッターでプチバズりしそうな文章だな
才能あるわ - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 19:59:13.983 ID:O1XbUg+/0
- 俺なら
え?嫌ですけど
って言うわ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 19:59:38.622 ID:O1XbUg+/0
- それかグッチャグチャに踏み潰して捨てる
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 20:00:16.325 ID:ID3QMo/qd
- >>1日本人は天皇のためにカミカゼ特攻させられたけど裕福に生きていられるのは天皇のほうなんだよって
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 20:02:23.065 ID:FQFvvZq10
- 調べてみたんだが、今いち漁業権の正当性がわからなくなってきたんだよ
養殖はわかる、でも自然界の物を独占する権利の正当性ってなんだろな? - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 20:03:58.912 ID:7I666cMlp
- よーわからんがたまたま釣れたもんにまで目くじら立てるんか
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 20:05:00.111 ID:jp3cygQIa
- その方が安定して流通させることが出来るって消費者保護でしかないぞ漁業権って
利権って部分も多分にあるけどなかったら困るのは俺ら - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 20:07:54.389 ID:FQFvvZq10
- >>15
そのあたりを息子にわかりやすく教えてあげたいが
なかなか理解は難しそうだ
なんかママにも漁協の人の悪口言いまくってるし
「おじさんにエビとられた!」って… - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 20:05:10.594 ID:ggibyDzr0
- 海は共有財産なのになー
大人でも法律で決まってるからしぶしぶ理解してるって体だし
なおさら子供には難しいわな - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 20:08:22.445 ID:9iFY+izM0
- 稚魚はなったら
その魚種はすべて俺の物です的な発想になっとくできなのはわからんこともないけど - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 20:10:56.665 ID:7I666cMlp
- 結局は金だろ?
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 20:11:12.873 ID:7oqhm94I0
- 既得権益
つり上げた伊勢海老は漁師が育てたものではない
海はみんなのもの
海産物もみんなのもの - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 20:12:00.752 ID:FQFvvZq10
- サビキで釣れたアジは持って帰ってよくて、伊勢海老がダメな理由をうまく説明できんかった…
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 20:14:05.419 ID:ggibyDzr0
- 自然学習の範囲だったなら漁協とか役所に問い合わせしてあげるのが一番良い気がするわ
もちろんお子さんが訴える体で
単純な言い聞かせより納得してくれると思う - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 20:15:27.325 ID:FQFvvZq10
- >>22
それもいいかもな
親父は役所と仲良いから話は聞いてくれそうだ - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 20:14:30.187 ID:aKywYaPG0
- 川の漁業権は納得できるものが多い
養殖放流してるからね
海の漁業権はクソ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 20:15:25.434 ID:HLuvz37W0
- その堤防は漁港のもんか?国の予算で作った防波堤か?
国有地で獲れたもんなら漁協がとやかく言えたもんじゃないぞ
まー無断で獲るのがそもそも違法だが漁協の権限で禁止はできん - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 20:16:47.335
- 誰が海を守ってるって?漁師なんてとりたい放題で周りに獲らせたくないだけだろ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 20:22:13.789 ID:DHnqxnYq0
- 作ったからと言って権利はないだろ
大工さんがお客さんの庭で出来た野菜を好きに取っていい訳ない
普通におかしなことだよな?
漁業権ってなんなんだろうなって考えさせられる事があったんだが

コメント