オタクをターゲットにし始めたゲームって廃れるよな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:14:02.099 ID:RGtPFrqW0
サモンナイトにテイルズにサターンにPCエンジンに
オタクは一般人より少ないしオタク向けは一般人に気持ち悪がられる
オタク向けにして短期的に売れても長い目で見たら売れなくなってくんじゃないの
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:14:51.346 ID:xSBS7LHr0
ゲームオタクが何いってんの
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:42:54.403 ID:knuQ27QR0
>>2
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:14:52.876 ID:meJIg+js0
vitaもそれで消えたな
まあそれしか道がなかったから仕方ないが
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:15:47.866 ID:RGtPFrqW0
なろう系とかも将来ヤバイんじゃないの
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:16:44.098 ID:RGtPFrqW0
テイルズとかサモンナイトはゲーム部分は一般人も楽しめると思うのに
もったいない
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:18:39.885 ID:RGtPFrqW0
テイルズハーツでアニメ絵とCG両方売ったじゃん
アニメ絵のほうが売れた
だがそれはオタクのファンがついてたからなんじゃないの
アニメ絵が一時的に売れても長い目で見ないとわからんよ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:19:37.059 ID:WPT1UaLr0
日本に将来なんてないから
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:20:22.950 ID:I7NMdwtq0
キャラゲーに頼りすぎ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:21:48.001 ID:RGtPFrqW0
vitaは売れないからオタク向けにして延命を図ったのか
最初からそうしたのか知らんが
前者ならしょうがないな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:21:48.847 ID:F0qkmo+6d
テイルズは最初からヲタ向けだろ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:25:11.817 ID:RGtPFrqW0
>>10
ファンタジアはそこまで露骨じゃなかったよ
アビスあたりからロリにツンデレにBLにオタクが喜ぶ要素がてんこ盛り
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:23:58.345 ID:RGtPFrqW0
メカと美少女がオタク向けの売れ線っていうけど
ジブリも一番売れた千と千尋にはメカも美少女も出てこないじゃん
ジブリはアニメっぽさを排除しての成功
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:24:00.078 ID:DlTbRbDcM
ゲームした時点でオタクだから
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:28:36.159 ID:RGtPFrqW0
>>12
>>2
俺が自分がオタクじゃないと言ってるわけじゃないんだよ
商業戦略の話
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:24:54.874 ID:w5TEuz+e0
ハードは他のハードとの競合や性能の発展とかもあるだろ
テイルズとかはオタ向けって言うより声オタや女向けに走ったからじゃね
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:27:34.681 ID:4piwg/YK0
それはそう
同じ肉料理を売るにしても、癖のないハンバーグとマニア用のビーフジャーキーでは売上が違う
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:32:14.233 ID:4piwg/YK0
オタク向けのゲームの問題点は、対象層が社会的に終わっている連中ばかりだから長期的な売上が見込めない点
ゲーム趣味の時点で社会的成功は見込めないのに、更にオタクだったら手のつけようがないだろって考えね
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:34:05.411 ID:RGtPFrqW0
>>17
オタクにも金がある奴はいて短期的には売れるみたいだよ
趣味にすべてつぎ込む人種だから購買力が強い
だが長い目で見たらダメなんじゃないの
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:32:31.352 ID:RGtPFrqW0
小説書いてるけどこういう考えだからオタク向けにしてない
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:33:04.379 ID:HoChn910M
オタク向けのFGOの売り上げを抜いてから石を投げなさい
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:35:39.168 ID:RGtPFrqW0
>>19
一時的には売れるんだろうけど
シリーズ展開すると売れなくなりそう
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:41:15.919 ID:72DG592Z0
>>19
オタクっていうのは萌えオタのことじゃなくてコアなゲームファンってことでしょ
その観点からいえば対極
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:34:22.677 ID:8EIypLKJ0
俺はネトゲを選ぶとき萌え絵のやつは絶対に選ばない
萌え絵で人気がでてるのはROやMOEくらいで、パイオニア的な立ち位置にいるゲームが
多い
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:37:45.374 ID:HoChn910M
FGOももう5年
ちなみに去年の売上は711億円
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:42:25.232 ID:RGtPFrqW0
>>23
テイルズもサモンも一時期はすごく売れたよ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:37:58.470 ID:72DG592Z0
スマブラとか本当上手くやってるなって思うわ
開発者が「四人大乱闘アイテム有りが主流です!」ってスタンス崩さないのはそこなんだと思う
それでもあれタイマンでもかなり実力差があっても、半日やったら相手から一ストックくらいなら取れたりするし
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:40:49.463 ID:RGtPFrqW0
>>24
Nintendoは一般向けだよね
だけどそれオタク向けがあまり関係ない話だぞ
実力が出る囲碁より偶然性がある麻雀のほうが流行ったとは聞く
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:42:31.990 ID:72DG592Z0
>>26
ああ、見た目の話だったのか
コア層よりライト層大切にするって話かと思ってたわ
すまん
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:39:02.491 ID:RGtPFrqW0
ジブリはアニメっぽい要素排除して映画に近づけたじゃん
オタク向けアニメをハイレベルでやったエヴァの売り上げはジブリの
足元にも及ばない
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/30(木) 06:41:48.106 ID:wcXwGoeg0
でもいまのジブリはゴミになっちまったよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました