「古文、漢文」の授業は必要? 仕事で使わないし、英語の時間にした方が良いんじゃね?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 22:55:57.67 ID:HYikLv8lH●

立命館大学白川研、古代の漢字を検索できるシステムを無償公開
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1034643.html

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 22:56:21.88 ID:HYikLv8lH

お前ら古文・漢文をなにかに使ったことあるの?
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:44:02.00 ID:t+td66pk0
>>2
漢文めっちゃ奥が深い、日本がバッタ食ってた時期に既に官僚組織が国家を運営してた
中国や中国文化を見下すとか信じられん
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:48:40.60 ID:KRCgUd9A0
>>77
荘子なんてデカルトやカント、ニーチェより二千年早いからな
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:50:27.89 ID:aYm4S3iX0
>>83
モノは良い様だな
2000年も古いともいえる
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:52:31.97 ID:KRCgUd9A0
>>86
二千年早く似たような事言ってんだぜ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 22:57:29.01 ID:80DVwkaGM
本気でいらねえよな
理系に進んだらいきなり機械語やBASICを叩き込まれるようなもの
無駄
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 22:57:51.92 ID:HibWWuhZM
無意味なことでも疑問を持たずに勉強する奴隷を選別してんだよ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 22:58:39.44 ID:sTHozfdO0
イギリスでもシェイクスピア学ばせたりするらしいな
古さの度合いが違うけど
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 22:58:39.69 ID:9ssUsOrW0
何か使うで考えたら小学校の算数と中学レベルの英語だけで人生こと足りるぞ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:01:04.64 ID:RJPqFAdC0
>>6
高校数学物理化学レベルの話なら各種技術系の業務で普通に使う
古文漢文はどこの業界で誰が使うって話よ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 22:59:08.35 ID:zaMv7hGP0
いらないと思うならやらなくていいよ
高校は義務教育じゃないし
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 22:59:31.00 ID:nN1wCijs0
書き下し済みなら教養にはいいんじゃないの
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:00:04.44 ID:z0l9QBuD0
古文漢文はどの業界で役に立ってるんだ?
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:19:46.00 ID:t4tRcE/00
>>9
文章書くやつは必須だよ
候文やればわかるけど、熟語にしてもなんにしても全部漢文が基になってる
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:25:22.75 ID:D4zRMU7N0
>>48
ホンカツの日本語の作文技術でも読ませたほうがマシ
漢文の前に日本語怪しい奴が多すぎ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:00:34.44 ID:n+tsE1I20
英語で一本化して日本語自体廃止でいいでしょ
どうせ海外に出稼ぎいくようになるのだから
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:01:26.42 ID:y12ahSwQ0
>>1
英米人がラテン語の勉強なんて必要ないみたいに言ってる感じかな?
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:11:48.14 ID:9f8tJFyea
>>12
ラテン語なんてパブリック・スクールくらいでしかやらないんじゃないの
国民全てが古文・漢文みたいな古代語に一度は触れてるなんて、日本か中国くらいじゃないの
202 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:12:24.93 ID:nigI9JZJ0
>>12
多分似たようなもんやろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:02:50.02 ID:9f8tJFyea
英語の時間もいらないと思うけどな、貧民にはいらんし
そのうち翻訳が発達するだろ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:03:08.59 ID:aYm4S3iX0
バカ、むしろ増やせ
無駄を減らして優秀な人間が増えたら、俺らの立場が危ういじゃん
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:03:10.82 ID:pHT+hufT0
愚民政策なんだよなw
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:03:20.51 ID:P1AZMGaR0
無駄だとは思わんがなんでこんなマニアックな分野が高校生の授業に選ばれたのか分からん
すごく偏った意見を取り入れたのか?
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:47:13.35 ID:jBTPQ3Ld0
>>16
今のプログラミング同様、昔は古文漢文も実学だったからだよ
徐々に時代に沿わなくなってきて正当化の材料に「教養」というアヤフヤな言葉が使われるようになった
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:03:32.22 ID:Y78MRpVJa
英語はいくらやってもジャップできないじゃん、無駄だろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:03:45.64 ID:lW9ieqqa0
なんで英語にするんだよ
国語か数学だろ
236 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:25:29.75 ID:ixqM93nc0
>>18
英語ガ●ジの常套句だから気にするな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:04:00.84 ID:uiY4Mflp0
中国が台頭してくる今の時代、むしろ必須だろ。現代中国語の方がより良いだろうけどさ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:04:28.80 ID:0zH2WJ970
文化の父中国の文字を読めるなんて最高だよな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:05:08.01 ID:/ZFOi6610
ありおりはべりいまそかり

・・・こんなもん覚えてどーすんだ

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:05:21.01 ID:ZAAtZtHy0
漢文はびっくりするほど使う
古文は意味ない
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:05:22.01 ID:HfIjgaTm0
温故知新
昭和までは首相の所信表明演説には必ず中国の古典からの引用があったんだぞ
お前らも杜甫の春望くらいは暗記しているだろ
今の中国人は知らないだろうけどな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:06:59.42 ID:uiY4Mflp0
>>23
今の若い中国人、日本人が知ってるぐらいの漢詩はすべて諳じられるぐらいだよ。文革世代はとっくに引退済み
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:17:39.37 ID:Y78MRpVJa
>>30
メチャクチャ漢詩暗記してる少年少女が暗記力バトルしてる番組を見たことある
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:22:29.70 ID:n+tsE1I20
>>23
国破れてサンガリア~
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:05:25.58 ID:1YEDsAtOd
ありおりはべりいまそかり
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:05:34.20 ID:19O9769e0
漢字を止めた韓国みたいになりたいか?
千年続いたものを一度止めたら
もう二度と取り戻せないんだぞ?
その代わりに何をする? プログラミング?
10年で時代遅れになるのに??
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:06:10.21 ID:BcuoQTkQ0
真面目に聞きたいんだけどGoogle翻訳やポケトークがある時代に英語を学ぶ意味って何?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:07:29.89 ID:EMPI3ad10
>>26
( ^ω^)ネット駆使して英語以外の言語学ぼうとしても結局英語サイトになるお
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:06:31.13 ID:WE9HrGgC0
日本史の授業で教えればいい
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:06:33.55 ID:6Mvom2vG0
大澤青年みたいになっちゃうよ?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:06:45.64 ID:230yHxV+0
いらないけどバカで勉強できなかったはずの
高卒のネトウヨが何故か文句を言う
116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:09:39.24 ID:9I9pZJbVa
>>29
高卒未満な
してても偏差値30代の高校ね
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:08:12.19 ID:l48iqcWN0
何がそいつに向いてるかわからんからな
ほんの触りを広く浅く一通りやるだけ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:08:29.56 ID:y12ahSwQ0
徒然草とか平家物語とか源氏物語とか読めるようになって現代社会で何に役に立つのか

って感じか

34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:09:05.70 ID:7h+ZxRKn0
賛成

古文とか社会にでて
くその役にも立たんよ
47だけど
英語はほぼ毎日役に立つ

35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:09:37.11 ID:KRCgUd9A0
古文はともかく漢文はいいぞ
儒家、墨家、道家、法家、兵家全部使える
それに無用の用と言うだろう
何が新たな発見に繋がるかはわからんよ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:10:16.59 ID:wY4CShnm0
これやんなら中国語でもいいんじゃないかと思ってしまう
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:10:40.95 ID:JkuG7oZua
いつも同じスレ立ててどんだけトラウマなんだよ
お前が勝手にそういう教養が必要ない道に進んだだけだろ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:13:23.32 ID:X6Ide3Bv0

古文って毎回色恋沙汰でなよなよポエってるだけだよね
平安貴族どうなってんの(´・ω・`)?
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:13:34.59 ID:9f8tJFyea
英語の授業なんて、名文に触れるわけでも無いじゃん
古文・漢文で徒然草や諸子百家を知れる方が余程人生に役立つ
日本語しか使わない生活だし余計そう思う
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:13:36.05 ID:n+AjHMxD0
現代語訳で有名作品たくさん読ますほうがマシ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:16:04.87 ID:78bYKiXr0
古文漢文くらい苦にはならんから別にやるのはいいんだけど
これ抜いて法律とか教えたほうがジャップのためにはなるかもな
2ch見てても頓珍漢なこと言い出す奴が多すぎる
池袋暴走事故が端的
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:18:02.17 ID:650vgmmN0
教養のためには必要になる。金融も教えた方が良い。
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:18:14.19 ID:63abHlii0
そんなこと言ってるから令和みたいな元号が選ばれたんだよな
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:18:59.69 ID:3rOtC/e20
英語も意味ないぞ
あんなに必死で勉強したのに英語喋れないもん
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:19:28.46 ID:SQY68zUe0
漢文は美しいぞ
漢字が持つ意味と、詩となったときに浮かび上がる風景の鮮やかさを噛みしめるのが楽しい
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:21:30.33 ID:ulT0lvFE0
古文の前に、あの昔の人が書いたミミズみたいな書体が読めないんだよ!
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:21:42.35 ID:qdKh8B190
リベラル語りが好きなくせに教養主義を放棄するのも好きなんだなお前ら
アンチナチズムの批判の主軸は知識や学問の功利主義化なのに
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:22:29.06 ID:N0u2GEDu0
マジで古文漢文いらない(文法として)
その代わり、訳文を楽しみたい
中身は面白い
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:22:46.21 ID:lwo1pJKud
もし漢文を学べる学校とそうでない学校に分かれたら
官僚になるには前者の学校に入るしかなくなる
庶民にもそのチャンスを一応与えているのだよ
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:23:13.40 ID:Y54TSIuG0
教養みたいなもんだからな
すぐに役に立つかどうかというものじゃないのは確かだ
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:23:20.65 ID:Ctc/G/Nxr
漢文はいるだろ
1次情報の大切さ分かってんのか
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:23:38.24 ID:3qTrW2NY0
なんで英語なんだよ
古文漢文廃止したら追加するのは選挙制度や税金、保険、法律など社会に関わることにしてほしいわ
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:23:38.80 ID:9f8tJFyea
まあトップが安倍ちゃんで務める国に古文や漢文なんて高尚なものはいらんわな
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:24:07.43 ID:jeFjtFeM0
古文はいらね
漢文は現代日本語の基礎になってるし、今後中華文化圏に飲み込まれるから必須
古典から引用したらそれだけで尊敬されるぞ
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:24:25.31 ID:230yHxV+0
プログラミング関連の参考になるサイトなんかほとんど英語だろ
ジャップのサイトとかろくなもんがないから仕事で使えない

古文漢文なんか全てにおいてゴミ

61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:25:59.41 ID:dAFCpDUm0
故事とかサッと引用できる人は頭いいよね
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:26:49.53 ID:avQ8n6Ma0
漢文は鴻門の会とかめちゃくちゃおもしろいのがあるけど
古文は1000年前のま●このエ口妄想とかどうでもいいエッセイ読まされて苦痛なだけだった
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:27:45.33 ID:noXlbBJX0
>>1
古典とか倫理哲学って、何で受験科目にあるのかね?

人生に何かの役に立つのかね?

76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:42:36.98 ID:KRCgUd9A0
>>63
夫子は固に大なるものを用うるに拙し
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:28:04.75 ID:7Hf0L1dJa
文章読本とか読むと良い文章を読む書ける条件として
古文漢文の素養が挙げられていることがよくある
要は文章力の基礎
あと漢文の書き下し文は結局のところ古文
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:28:38.53 ID:KRCgUd9A0
ジョブズのコンピュータはカリグラフィーから
湯川秀樹の中間子論は荘子から
目先の利益だけしか見ないとこうしたものは生まれない
目先で考える事は人間を小さくしてしまう
安倍は文系を排撃してるが本当に愚かだよ
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:30:15.36 ID:Z89CDLj/0
歴史の正確性、正統性を担保するために必要
何度言わせれば気が済むんだ
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:30:49.78 ID:Y78MRpVJa
そもそもジャップそんな勉強してないだろ
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:33:14.92 ID:ExmZ5UBB0
教養は大切ですぞ
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:34:38.37 ID:A8GfK61F0
絵画どころか音楽ですら、履修にはギリシャ神話やら啓蒙思想やら面倒くさいしな
必要なのは分かるけど必要なレベルに達する前にやめちゃった
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:34:51.92 ID:AaFa0Ft+0
古文漢文の代わりに教える科目

ディベート・ディスカッション
論理学
交渉学
統計学
金融リテラシー
年金・保険・税金

71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:39:05.06 ID:xgmVf8ga0
英語の方がいらぬ
古文漢文と違い文化や生き方を教えてくれない
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:39:33.86 ID:AaXRTAAm0
現代文のほうがいらないわ
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:41:07.26 ID:+ZL9qRDSM
無駄なことなど存在しないが、たしかに古文漢文を学校でやる必要性は感じない。趣味でやればいい。社会保障や税制などもっと大事で教えるべきことがある。
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:41:51.92 ID:Dz+fbaYra
漢文ってクソ面白いのに授業でやるってのがなあ
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:42:07.51 ID:LZ/5qB2U0
毎年全く同じ授業しててもどこからもクレーム来ないから楽なんだよ
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:46:58.17 ID:NuGNhD0w0
ウィキソースで史書が全部上がってるから
漢文読めるようになったら楽しみ無限大
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:47:35.53 ID:Y78MRpVJa
中国語を学んでる者だけど、だんだん漢文一歩手前みたいのまで学習するはめになってるわ、まだまだ道は遠い
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:47:36.87 ID:f3RZiJep0
だから学校は職業訓練校じゃないって言ってるじゃん…
仕事に役立つこと学びたいなら商業高とか工業高行けよ
馬鹿にされるから嫌だとかそんなことは知らん
103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:59:21.53 ID:rmCAN8L00
>>82
「学校の勉強なんか社会では役に立たない」って言うやつは例外なく学校の勉強大してやってない法則なw
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:50:06.14 ID:5RW8Ih9e0
国語教師の経験則だが、古文苦手・漢文得意が極端な生徒はアスペ傾向がある
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:51:14.73 ID:smCklHsG0
古文漢文は日本史をがっつり学ぶのに必要なだけだから
まあそう考えると日本史に混ぜたほうがいいのか
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:52:07.02 ID:ZpmRXhWO0
>>87
いやそうなのか?

歴史で古文漢文なんてやった事はないけどな
いや現代語訳だからか?

99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:57:47.23 ID:smCklHsG0
>>90
そら授業用に現代語訳されたもの読むだけならいらんけど史料は漢文だらけだし古典の教養前提に書かれてるし
まあ漢文と言っても日本的な漢文が多いが
104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:01:49.91 ID:X/eY1pYB0
>>99
古文は日本史でかなり見かけた覚えがあるけど

漢文なんてあったか?日本史に

92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:52:54.15 ID:JkuG7oZua
>>87
日本史なんか世界史の一部だろ
そんな狭い了見だから役に立たないと思うんだよ
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:54:34.80 ID:ZpmRXhWO0
>>92
漢文は中国朝鮮半島含むじゃないのか?
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:51:50.18 ID:ZltK29250
日本人から教養がどんどん失われていく
107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:04:26.28 ID:tNyOq4qk0
>>88
今の日本人の若者は三大美文とか興味ないべ?

反韓、反中見たいの方が関心あるんじゃね?

89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:52:06.01 ID:Ez5RAR+70
英語も使わないし数学も使わないよ
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:53:15.84 ID:230yHxV+0
>>89
お前はそうなんだろう
どんな底辺職か無職か知らんが
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:54:23.04 ID:JbmIE1yq0
でも少なくとも日本の近代化が始まった頃に入ってきた分野なんかは
明治期の出版物くらいは資料として読まざるを得んだろ
あの頃の文章だって古文漢文知らないと読めんだろ
江戸期以前のものは言わずもがな
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:55:50.67 ID:KRCgUd9A0
それに古いから悪いって訳じゃない
むしろ思想は堕落することだって有り得るんだ
キリスト教なんてまさにそうじゃないか
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:56:00.78 ID:jBTPQ3Ld0
みんなもそろそろ古文漢文は高校でやる必要性が無いって認めた方がいいよ

役に立たなくても教養として必要
→なら日本語訳でいいよね?

日本語を扱う以上古文法は学ばねばならない
→言語としての現代日本語と古語は別物なので、現代日本語をそのまま学習する方がいいよね?

役に立たなくても、学生の知能訓練や、知力を測る物差しとして必要だ
→だったら役に立たない古典よりも役に立つ別の科目にした方がいいよね?

古典を学んで悪いことは無いのだからとりあえず勉強するのが良い
→論理学・経済学・統計学・年金や税金や労働法、ディスカッションといった他の科目を差し置いてまで、
古文漢文をやる理由はないよね?

98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:57:41.93 ID:wlm9f5hq0
漢文授業必要
亜細亜長兄的中国文化良
我好漢字
我不理解古文 不読 哀也
100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:58:13.72 ID:JgvKs6L40
英語も使ってないぞ
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:58:34.40 ID:230yHxV+0
少なくとも受験科目には不要だろ
音楽とか書道みたいな選択科目にするべき
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 23:59:18.69 ID:/MqocDEs0
教養のない実用一点張りの奴の末路を大澤さんで知ったばかりやろ
105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:03:27.85 ID:vmgJOU3M0
>>1
英語も仕事で使わない
106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:03:43.35 ID:0bSmkz8f0
その時間を民法と税制度に変えた方がいいけどバカが減るからやらないだろうな
108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:04:31.60 ID:TKdbu9JG0
作者自身そんなこと思ってないとか言われる現代文も要らんだろ
109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:04:49.37 ID:pQida5lT0
英語こそ学ぶ必要なくなるだろ
110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:06:34.39 ID:0Ph0YAxq0
古文漢文って日本以外どの国が採用してんの?
119 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:10:10.86 ID:X/eY1pYB0
>>110
どこの国でも古典はやると聞いたぞ
古典がないのはアフリカとか東南アジアとか聞いたな

いや偏見か?

111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:07:26.40 ID:CuIhtI8a0
習ったところで一番興味あるであろう戦国武将の手紙を誰も読めないという
112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:08:08.21 ID:89YXmOv3d
「日本人」のベースを形づくる必須知識として位置付けるのかどうかがポイント
共通の知識ベースが無くなれば「そもそも日本人ってなに?」って話になっていく
113 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:08:24.53 ID:tF6Ye8SO0
江戸時代のかな文字は勉強してたらいろいろ便利だ
114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:08:39.78 ID:Mtdv9cu40
年取ると古文や漢文に触れたくなるよ
さわりだけでもやっといてよかったと思う
126 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:14:04.05 ID:1QeqVYCT0
>>114
年寄りどころかすげぇ若者だけど中国哲学に触れたくて触れたくて堪らないよ
特に墨家と道家は良いと感じてる
115 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:09:00.75 ID:oaI1EqGK0
古文を真面目にやらなかった奴は
まともな日本語を知らないと自覚した方がいい
117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:09:56.45 ID:u53InA/p0
まあ仕事で使う使わないみたいな程度の低い話はどうでもいいんだけど
カルチャースクールでやればいいことというのはその通りかもしれない
(大学にもいらんだろ)

むしろジャップに足りない「教養」って
法律(具体的知識というより、法律的な考えかた、法体系の成り立ち)
科学的思考(自然科学の知識そのものではなく、合理的思考)
税金、金融、冠婚葬祭(この辺は実用)

この辺かもな

168 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:57:41.72 ID:bg7oV8El0
>>117
冠婚葬祭なんて地域宗教によって違うし
そんなの本読むなり親から習えよ
118 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:09:57.39 ID:/dzc1EvK0
バカウヨって何の教養もないくせに
古文漢文は教養が~とかアホなこと言ってるよなw
120 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:11:23.00 ID:gfHs+1Kh0
古典でしか得られないものを教えてくれよ
どいつもこいつも副次的な効果しか上げない
文章力上げたいなら現代文やったほうがいいし
道徳でも教えたいならそれこそ道徳の授業やれって感じだ
124 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:13:07.87 ID:/dzc1EvK0
>>120
授業か試験くらいでしかやらない薄っぺらな知識なのに
古文をやたら重要視したがるんだよなバカウヨはw
しかもてめえは点数も悪いだろっていうw
173 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:02:04.78 ID:bg7oV8El0
>>124
こういう馬鹿で足りない奴がバカウヨ言ってるのみるとお前もバカウヨと変わらんだろって呆れ果てるけどな。
古典でやる活用とかやったのもまともに覚えてないんじゃねえのか。
あれだって現代日本語の基だし。
古典知らないからアホウ知恵遅れで
「下されたく」と書くのは失礼がベストアンサーになるとかありえないことが平気で起きるんだよ。実際は逆だ
129 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:15:34.09 ID:7sgB4xka0
>>120
古文が読めるようになると 重要文化財 福富草紙から
朝顔の種を食べて殿様の前で放屁芸しようとすると ウ●コを殿様の顔にぶちまけて家来に半殺しにされる
というありがたい教訓がえられるぞw
122 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:12:24.86 ID:QFbJs9l7a
中国人は学校で文言文(日本でいうところの漢文)をみっちりやるぞ、むしろ現代文がないんよね
123 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:12:41.35 ID:0s1YHhfN0
教養軽視が結局視野を狭めるだけどな
センター試験くらい解けるくらいの知識はあっても損はないよ
132 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:16:24.47 ID:gfHs+1Kh0
>>123
教養というが
お前は最近日常の中で古典の知識を使ったのか?
歴史とかなら大河ドラマなり歴史小説なり今でもコンテンツが作成されるわけだが
145 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:30:13.58 ID:7sgB4xka0
>>132
新聞読まないと教養がーって危機感煽ってる糞新聞もいるし
知性への脅しをかけられると人間は弱い
163 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:54:46.22 ID:oaI1EqGK0
>>132
教養を使う使わないで判断するようなさもしい人間にはなるな
見える世界が広がるんだよ
125 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:13:13.02 ID:7sgB4xka0
必要な人が学べばいいだけ
なぜか昔の慣習を引き摺って無駄なことに時間を割く
そんなんだから国が衰退するのさ
151 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:37:55.36 ID:1QeqVYCT0
>>125
今の国の衰退はむしろそういった哲学を学んでない奴らの仕業じゃないか
215 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:18:17.14 ID:7sgB4xka0
>>151
哲学もそうだが必要な人が学べばいい
全員におしつけるのはタダのオ●ニー
232 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:24:19.91 ID:1QeqVYCT0
>>215
必要だと思っていたものが役立たず
必要だと思っていなかったものから発見が生まれたりする
何にせよやれるだけやるのが一番いい
127 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:14:38.18 ID:d6tLRDPJ0
学校のお勉強に実用性なんか求めたら大半がなくなる
無駄なことを上に言われたとおり黙ってできるかという奴隷適性を測るものだから
128 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:14:58.52 ID:pthlXE6y0
今のところ古文漢文を学んで明確に役立つことが
「古文漢文の教師」なのは皮肉だな
ねずみ講の再生産というか
130 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:16:18.90 ID:PazvATMD0
まあ数学物理化学とかに比べれば必要になる人はごくわずかだろうな
131 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:16:23.29 ID:5Lp/gyX70
漢文と古文の授業は寝てたし、点数は0点だが、困ったことがない。
133 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:18:08.79 ID:FtM8BdA60
古文はまだ現代に近い江戸時代のものからやったほうがいいと思う
平安時代の文章難解すぎ
源氏物語とかスイーツよりも雨月物語の怪談ばなしの方が興味持てると思うよ
134 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:21:23.64 ID:Oc4xrl8q0
マジでいらない
こんな事なら英語か少なくとも数学に費やせよ
あとは漢字と公民科とか忘れがち
道徳よりも税制や法をちゃんと教えろよ
国語教育にもなるから
135 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:21:39.16 ID:Vt+5V7m40
国語が現代文だけになると入試でハズレ学生を弾く効果が高まりそう?
137 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:22:57.95 ID:LDVpSic10
もっとコミュニケーションや礼儀作法なんかも授業に取り入れるべきだと思う
あとトラブル時(人間関係、金銭、男女関係)の社会的な対処方とか
140 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:25:50.67 ID:u53InA/p0
>>137
ほんま、こういうのなんでないんだろうな
アメリカで言うところのディベート的な
ジャップ的人間対応術、もしくは
ジャップ的感性を修正するための実戦的な「正しいディベートの在り方」
こういうの道徳とかの時間にもっとやっていいと思うね

教養ってのはこういうものですよ
教養=役に立たない知識、じゃあないんだよなぁ

146 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:33:24.47 ID:PazvATMD0
>>140
教養はリベラルアーツの訳であるわけだけどこれは
自由七科といって論理・修辞・算術・幾何・音楽・天文
を指す言葉なんだがこれらの知識があることが知的エリートの条件だったわけだ
実用的な知識は奴隷のものということでエリート階級はむしろ学ぶものではないという考えて
172 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:01:26.86 ID:Oc4xrl8q0
>>146
それを内容を引くことだけに注力して他をバックアップしてないゆとり教育という失政
これに安倍上級国民層に都合がいい道徳をゴリ押ししてるのが現在進行中の義務教育
142 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:26:55.67 ID:1QeqVYCT0
>>137
それこそ諸子百家が通用する所じゃないかしら
138 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:23:40.84 ID:0LtFb4th0
歴史学や文学の分野ではいまは直読で漢文訓読すらしないからマジでいらないかもね
139 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:24:26.88 ID:AODA6X440
全ての物事には原点がある
っていう事が理解出来れば批判は起きないんだけどなぁ

お前らの言ってることは、タラコやホリエモンの論理だぞ
なんでそんなことやってるの!無駄じゃん!
って、なんでそういうことをやり始めたのか、を知りもしないで自分の都合で不必要と判断したものを批判するゴミ

143 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:27:30.98 ID:7pJtrhYqa
アジア的価値観を学ぶにはいいよ
日本文学だけだと安部カルチャーだけになるからな
147 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:34:26.69 ID:fTGyU4aW0
不必要になったのか
148 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:34:53.22 ID:ALZNtpa5p
その人の知性がどれくらいのものかを知りたい時この話題を出すと割と役に立つ。
149 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:35:55.58 ID:Vt+5V7m40
公教育から外すことで却って教養文化水準を測る良い指標(芸術音楽みたいに)となって
しぶとく社会に生き残るかもしれない
150 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:37:36.82 ID:JIivGKQr0
日本語の読み書きの体系は、漢文化への憧れを前提に成り立っている
漢文を顧みないのなら、そもそも苦労して漢字を習う必要もない
せっかく漢字が読み書きできるんだから、漢文を読みこなせるところまで行かなきゃもったいない
日本が漢文を必要としない社会だというなら、さっさと全部仮名かローマ字で読み書きすればいい
152 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:39:05.40 ID:4kzqLRc40
学校で教えても良いけど
受験科目にするな
音楽や美術と同じ扱いで
勉強したい人だけ勉強すれば良い
153 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:40:42.36 ID:vvG75Uh60
100年ごとで区切ってみようか

1920年(大正)に書かれた日本語が今でも読めるかどうか
1820年(何も出てこない)に書かれた日本語が今でも読めるかどうか
1720年(暴れん坊将軍のころ)に書かれた日本語が今でも読めるかどうか 
1620年(徳川幕府の最初期)に書かれた日本語が今でも読めるかどうか

と、100年単位でさかのぼっていけば山ほど読むものあるだろうに
なぜか平安時代に書かれたものをいきなり読ませようとする
どういう方針でどういう意図があるのか
江戸の300年を無視して
天皇を中心とした神の国の理想に押し込めやすい時代のテキストだけ優遇してるだろ
変なんだよ
「万葉集からとった元号」とか気持ち悪いだろ

154 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:41:35.68 ID:8+tYFjKRa
日本史ももっとコンパクトにして世界史と一緒にしてほしい
ほぼフィクションって知ってて学習意欲わかない
155 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:41:52.68 ID:2WYeYTP/a
教養ってのは検索すりゃ何でもわかった気になれるバカとは無関係な場所にある
156 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:43:22.23 ID:qrFv23qX0
「将来役に立たない」なんてガキの段階で決められる奴なんて皆無だろ
数少ない未来あるガキどもには、選択肢は与えられるだけ与えておけ
まあ今後のことを考えて、日本脱出できるように育ててあげるのが親心ってのも分かるが
157 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:46:37.57 ID:JIivGKQr0
「間髪をいれず」が「間不容髪」だと知っていれば、カンパツというつなげた読み方はしなくなる

「不得不V」が下敷きであることを知れば、「~せざる負えない」と書くのが間違いだとはっきり言える

158 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:48:29.51 ID:EAZMiah6M
古文漢文を負担に感じる程度の知力のやつは高等教育に値しないから中卒で就職したらいい
159 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:49:56.11 ID:vRgrf29j0
絶対必要
富国強兵を純粋に目指した時代だってその時代の賢人が古文漢文を必要だと考えたんだぞ
176 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:02:55.62 ID:Oc4xrl8q0
>>159
Wikipediaで充分
噛み砕いたものを国語に編入し、あとは審議議論を各自に任せる
160 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:50:44.96 ID:f1loybXN0
俺は今の日本は嫌いで脱出したが、アイデンティティは日本人だし歴史や文学などの過去がそれを作っている

すぐレイシズムに走ったり遺伝子云々トンデモ言ったりする連中は日本人としてのアイデンティティが弱い連中
そういう奴らこそがポビュリズム的ナショナリズムに利用される

だから必要

161 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:53:04.38 ID:XKo+eXfF0
漢文なんてシステムは人類の歴史上これ以外存在しない
日本人の本当のオリジナルだから誇っていいんだぞ
164 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:56:21.74 ID:WmaNiina0
古文なくして社会の授業作ってくれ
大人になってから、いきなり税金とか保険とか言われるのは異常だろ
165 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:56:26.57 ID:ZUbUyttP0
>153
確かに。
夏目漱石を読ませたら、次は好色一代男を読ませて江戸時代の思想を教えるべきだ。
167 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:57:25.69 ID:7WkmkLd70
古文漢文の滅びた文法なんぞより現代の中国語した方がマシだろ
169 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 00:57:44.47 ID:9Xu57e6k0
馬鹿は基本的に文字を読んで学ばないので、皮膚感覚で歴史を語る
だから、彼らの言う「歴史」や「伝統」はせいぜい三世代前までしか遡れない
問題は、それを彼らが自覚しないで太古の昔からの歴史や伝統であると誤認してしまうことである
もしも、社会に今から三世代前、明治ぐらいだろうか、のことを絶対視する傾向がみられたら
それは、社会が、三世代経ったら人の怖さを忘れるお猿さんと同じレベルになっている、と考えたほうが良い
170 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:00:28.43 ID:/Al5hNjR0
必要だとは思うが国語の要領の中に突っ込んで「そういえばそんな授業あったなー」レベルでいいと思う
というか現代文の時間はもっと削っていいと思う
171 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:00:45.42 ID:DUVOH6SUa
今の東大英文科に所属していた若き日の夏目漱石は、夏休みの房総旅行を漢詩の紀行文で著すほどの教養があった

上下こもごも利をとらば
即ち国危うからんとはよく言った

174 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:02:45.71 ID:f1loybXN0
いや現代文は一番大事だ
日本語ろくにできない奴が多すぎる

ただほとんどの奴は自分が日本語をできないことに気づいてない
日本語を勉強するようなものと思ってない
古文、漢文は現代日本語を意識して学ぶにも役立つ

まあ学習者次第なんだけどな

179 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:04:34.54 ID:Oc4xrl8q0
>>174
日本語を読むにはあいうえおと漢字だけを学べばいい
186 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:07:55.83 ID:f1loybXN0
こんなレベルばっかだからな>>179

一番重要なのは国語、現代語だ
論理、思考は言語に依存してるから国語能力低い奴はなにやってもダメだ
せいぜい丸暗記だけで

193 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:09:27.71 ID:Oc4xrl8q0
>>186
言語はあくまでツールでそれ以上の拘りはフェティッシュの世界
197 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:10:25.51 ID:bg7oV8El0
>>193
頭の中で物事構成するには言語が絶対必要。
お前自分はハーフだと言ったな。主言語はどっちだ?レス読んでる限り定まってないだろ
177 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:03:18.36 ID:+KxLOP6W0
古文の読み方なんかはほんとどうでもいいけど内容を教えたいならそれはそれで良いんじゃない
178 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:04:11.99 ID:xa/XuoEn0
英語も使わない定期
182 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:06:19.72 ID:Vt+5V7m40
私立文系入試でも漢文はなくとも古文は必ず出題される
卒業生の就職と(見かけの)偏差値の2つを絶対視する彼らが
頑なに古文を外さないのは何か理由があるのだろう
185 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:07:26.34 ID:nDw0M9vb0
憲法以外の法律ももうちょい教えとけ
190 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:09:01.40 ID:f1loybXN0
>>185
経済もだな

あーうんやっぱ日本の教育はいわゆる文系分野が不味すぎるわ

201 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:11:52.16 ID:Vt+5V7m40
>>190
ミクロならいいけどマクロは高校の時点では有害
211 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:17:08.43 ID:q/M/CrWj0
>>201
マクロ経済学を学ばなかった人?

たとえばマクロ経済学では国民の消費を抽象化してCとする
この抽象化の思考は学問の基本だぞ
物理学が摩擦や空気抵抗が無い世界を仮定するところから始めるのと同じだからな
学問は全て単純化・抽象化するところから始まる
プログラミング的思考もそうだ

やっぱ学問を修めてないクソ低学歴が見てる世界ってみじめだなぁ��

219 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:19:24.28 ID:kr+A1du8a
>>211
今時のマクロってミクロベースやろ
223 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:21:19.95 ID:Vt+5V7m40
>>211
ミクロ的基礎のない"どマクロ"経済学しか学ばなかったんだね
ちなみに抽象化公理化はミクロの方がきっちり扱います
213 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:17:52.44 ID:EJsLS/dkH
>>201
いーや
そのどちらかじゃないけどどちらかといえばマクロだね
基本的なことをしっかりやるべきだ

日本人はゼロサムで考える
それで資本主義を根っこから理解できてない

187 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:08:04.14 ID:01aomXEi0
古文・漢文はさすがにいらんような気がするなあ
207 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:15:41.54 ID:1QeqVYCT0
>>187
貴族の日記とか歌論はともかく漢文の諸子百家は要るよ
奴隷根性呼ばわり避けるためにもせめて荘子か孟子は学んだ方がいい
189 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:08:50.62 ID:Oc4xrl8q0
数学も実践的に教えないからある程度行くと本当に学者の自己満みたいな世界に入る
数1越えると
191 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:09:04.32 ID:P45jBSWX0
漢文は、歴史・文化・哲学を理解する教養として必須

古文は、漢文を日本語として理解する上の素養として必要

194 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:09:55.39 ID:+kDClirr0
中卒は人生クソ不利なんだから義務教育じゃないって言い訳は通用しないだろ
195 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:10:04.98 ID:ZWvWV92i0
父さんの国の偉大な古典に接する贅沢を味わえるだろ
196 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:10:19.41 ID:Oc4xrl8q0
なんかスレ伸ばそうとして無理に噛みついてるやついるね
口調一緒だし
198 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:10:27.98 ID:f1loybXN0
思考するツールをろくに使えないんだからダメなんだろうが
アホか
199 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:11:19.23 ID:ZUbUyttP0
数学も図形の証明はマジで時間の無駄
こんなの教えるより他のやつ教えるべき
204 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:12:58.36 ID:oaI1EqGK0
>>199
論理的な考え方の訓練がその後の人生のあらゆるシーンで役立つ
206 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:15:40.69 ID:Oc4xrl8q0
>>204
それを説得して噛み砕くことしなくなるのが高校からの数学って感じ

古文云々は気づいたのが大学の一般教養課程でだ
古文単語なんて後から辞書で引けばいいだけで、むしろ古文書の崩し字の読み方を覚えさせろよと
順番が逆なんだよ

212 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:17:25.61 ID:PazvATMD0
>>204
それはそうだが本来は論理学や議論の仕方を別にやるべき
日本はそういうのが無くて記憶に頼りすぎ
221 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:19:56.61 ID:2/LHbVzV0
>>212
論理学は専攻でやらされたけどやったほうがいいね
野矢茂樹の本に書いてあることって自然と会得してる人間とそうじゃない人間にはっきり分かれる感じがあるが
俺は会得してない方の人間だったから有意義だったと思った
224 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:21:22.51 ID:ZUbUyttP0
>>204
そんなもん他で十分に学べるよ。
内容のつまらなさも含めてマジで時間の無駄。
つまらなすぎて数学嫌いも増える。
200 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:11:46.57 ID:Oc4xrl8q0
古文の授業もそうだったな
響きがどうたらこうたら、言葉の背後の心情やら意図やら
「慮る」とか
203 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:12:37.80 ID:JIivGKQr0
近代日本文の元になっている漢文訓読体においては、
助詞「に」を使う事はあっても「へ」を使う事はまずない
「~に対して」は「対~」または「対於~」の訓読に由来する
(「対於」は現代中国語においても全く同じ意味で使う)
「~へ対する」と言う言い回しを最近見かけるが、非常に座りが悪い
こういう人は近代の主要な論文口調の文章をろくに読み込んでいないんじゃないだろうか
「へ」を「に」の高級な表現みたいに勘違いしている人がいるようだ

和文でも両者はそもそも意味の範囲が全く異なり、
「へ」の用法はモノや言葉の移動の漠然とした方向を示すという限られたものだ
はっきりとした着地点が存在する場合「へ」ではなく「に」を使う

205 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:15:30.00 ID:UMM0Xj440
これとか三角関数とか、しょっちゅう似たようなスレが立ってるな
208 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:16:00.29 ID:TXusvm2n0
必要かって言われたら全然必要ないけどそれ言い出したら学校でやること激減するぞ
214 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:18:06.27 ID:Oc4xrl8q0
>>208
逆に余計なことやって大学でやることなくなってるレベル
209 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:16:18.93 ID:1Y9eMsnS0
英語とかディベートの時間にしてもいいと思うよ
210 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:16:50.82 ID:2/LHbVzV0
文系だけど勉強して今でも使ってるなと思えるのは現代文と英語だけだ
俺みたいなやつ多いんじゃないか?
日本史と古文と漢文は勉強したことほぼ忘れた
218 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:19:16.48 ID:1QeqVYCT0
>>210
日本史も漢文(諸子百家)も政治の事を考える上で良く利用させてもらってる
220 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:19:40.16 ID:q/M/CrWj0
>>210
おまえ美術館とか行かないの?

クソ文化レベルが低いクソ低学歴じゃなかったら
日常レベルで古文・漢文に接してるはずなんだが��

222 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:20:36.64 ID:2/LHbVzV0
>>220
行かないよ
227 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:22:01.62 ID:q/M/CrWj0
>>222
国民であるための条件は
文化的な生活を送ってることなんだが

おまえ生きてる価値ないから死んだほうがいいんじゃないか?��

230 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:24:01.53 ID:TXusvm2n0
>>227
それはただの意識高い系だろ
239 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:26:48.97 ID:bg7oV8El0
>>210
古い文章読むことになると古文、漢文勉強しておけばよかったって思うぞ。
候文とか高雅体みたいなのでなくても
昭和初期くらいの言文一致したのでもいいがこんな手紙
今かける奴居ねえだろみたいな文を普通の人(と言っても大学出あたりだが)が書いてたりする。
基礎力が全然違うし、
何が違うかはやはり古典知ってるかどうかだと思うわ
そもそも言文一致の前は候文で書いてたわけで
これは普通にレ点とか二点打つ(実際に書き込むようなことは当たり前だがしない)ような書き方するしな。
普通に漢文的な文章を日常で書いていた。
だから辞書も漢文表記のものがあった。

ああいうのみるとほんと今の日本って自分自身もそうだが中途半端だなって思うわ

216 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:18:49.04 ID:sMmJLE+Oa
授業としては現代文が一番いらんわ
本読んでた方がマシ
217 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:19:00.70 ID:Oc4xrl8q0
ほんと悪い意味でトップダウン
教科書からこの国の全て
225 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:21:32.83 ID:Oc4xrl8q0
ラテン語は最悪意味わからなくてもアルファベットだから読める
日本は逆
崩し字を読み解いてもらわないと初めて読めない
226 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:22:01.19 ID:f1loybXN0
いきなり論理学なんてできるかよ
言語(日本人なら日本語)しっかりできてねえと論理学もできねえよ
数学しらないで物理やるようなもんだ
233 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:24:26.25 ID:q/M/CrWj0
>>226
論理学が出来るようになる方法は簡単だ
プログラミングを学べばよい
プログラミングが出来れば論理学が出来る
論理学の具体的な実装がプログラミングだからな

人間の思考は具体から抽象に向かうのであってその逆は稀である
理解したらとりあえずVS Codeをインストールしろ��

238 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:26:39.86 ID:f1loybXN0
>>233
そんなレベルの論理なんぞどっかと東大バイトテロ准教授になるのがせいぜいだ
228 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:22:13.27 ID:ixqM93nc0
漢文古文やめて漢字強化したほうがいいな
229 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:22:49.78 ID:Oc4xrl8q0
漢字を強化して初めて漢文読める
日本は逆すぎる
231 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:24:10.17 ID:Fote8yNf0
古文学んで、立正〇国論とか一般人が読めるようになったって害しかないだろ
234 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:24:58.20 ID:f1loybXN0
生きてくのに役に立つことを学ぶべき
ってのがそもそも間違いだしな
大半はそれでいいとしても、そういう教育したらどこからエリートが生まれるんだ?
エリートが大学から学び始めるならあまりに非効率だし、そうでないなら生まれながらにエリートと大衆を区別するのか?
235 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:25:19.25 ID:X/eY1pYB0
それより教科減らさないか?

僕は小学生が午後2時に下校出来るのはいい事だと思ってる

237 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/14(土) 01:25:31.68 ID:2/LHbVzV0
論理学ってそんな難しいもんじゃないしな
日本語読み解くために頭に入れておくべき数式みたいなもんだわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました