井上陽水とか聞くと今の流行りのミュージシャンって歌下手じゃねと思ってしまうんだが

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 02:57:13.186 ID:6CfdXgpF0
音域って意味では今の方が難しいとは思うんだけど
そもそもそんなに歌上手くないよね
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 02:58:35.075 ID:5MjzkRlp0
陽水と比べるなんて流石にかわいそうだろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 02:59:28.368 ID:6CfdXgpF0
>>2
昔はこれが普通のシンガーソングライターだったと思うだけで
思い過ごしか
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:00:31.212 ID:hUzD6UNu0
昔は下手くそはプロになれなかったんだよ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:01:55.423 ID:GsBVjQaP0
>>4
テレビが推せばカリスマが作れた時代ですが
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:01:57.573 ID:jR2tEbfuM
高い声だけだしとけみたいな感じとニコニコっぽい曲多いよな
なんか早口の
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:03:25.926 ID:6CfdXgpF0
>>6
そのくせ声量スカスカで聞くに耐えないのにな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:03:18.513 ID:J7+H+FKn0
最近の曲やたら高いよな
あとメロディはいいのに歌詞がダサい
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:03:44.346 ID:SgxE2LSR0
CDとか聞く分にはそんなにうまく聞こえないけど
昔テレビでやってたliveはすごかったな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:04:08.790 ID:yRTupMIW0
ピンキリとは言え昭和歌謡やアイドルの歌唱力の高さに驚くわ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:08:29.149 ID:6CfdXgpF0
>>11
中森明菜の圧倒的感

https://youtu.be/I6SkVmWK1qc

16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:16:37.525 ID:f0kGlMgZ0
>>11
昔のアイドルは今ほど大人数で歌わないしね
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:04:37.548 ID:XgtMtJFw0
イカついおっさんがひ弱な声で歌うのウケル
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:13:25.304 ID:6CfdXgpF0
この頃20代だったら絶対中森明菜の追っかけやってたろうな

んで近藤真彦嫌ってたろう

15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:14:24.973 ID:N3V5d9fe0
昔のアイドルは毎日バラエティや歌番組でたくさん歌ってたからな
生演奏の番組も多かったしバラエティじゃろくに返しすら無いセッティングで自然と鍛えられたんだろ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:17:45.874 ID:raeN1xdq0
>>15
>生演奏の番組も多かったし

これだな
生番組で生演奏に生歌とかガチで鍛えられる

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:21:23.421 ID:6CfdXgpF0
今の若手歌手、シンガーソングライター、バンドマンの歌下手さというか軽さというか
魅力のなさはなんなんだろうな…聞いてもらおうって感じじゃなくて
雰囲気を楽しめよって感じなのかな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:22:47.016 ID:fVMvDkxu0
上手い下手っていうか
一様でつまらん
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:24:12.501 ID:6CfdXgpF0
>>20
聞かせようって感じじゃないんだよね

雰囲気なんだよね

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:25:10.392 ID:6CfdXgpF0
CDとか車の運転の時には丁度いいかもしれんけど
ライブをわざわざ見に行こうとは思えないわ
今の流行りわ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:25:11.678 ID:IMshyGcV0
コンサートとライブの違いって奴だろ
コンサートは聴かせるメイン
ライブは客も参加出来るパフォーマンスメイン
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:26:15.103 ID:raeN1xdq0
聞かせようと頑張っても聞く耳すら持ってないからな
音楽の売り方も買い方も楽しみ方も昔と違うし
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:30:48.139 ID:6CfdXgpF0
カラーボトルとか凄いいい歌作るのに
これも東北中心で活動してるバンドだし

https://youtu.be/c_p0pebt_vw

雰囲気なんだよな歌が曲調の一つになってる
いい意味でも悪い意味でも

28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:33:27.971 ID:6CfdXgpF0
やっぱ歌でちゃんと聞かせるバンド探るなら

マイナーな人達聞いた方がいいと感じるだよねー

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:36:50.171 ID:TQyUlVCQr
昔のミュージシャンはちゃんと篩にかけられて残った人間が表舞台に立ってたしテレビもそのステージとしての役割をこなしていたけど
今は素人の間で話題になったものにテレビが飛びついてるから話題性先行で琴線に触れるようなミュージシャンが少ないように思う
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:39:01.303 ID:J7+H+FKn0
レコード会社の質が下がったんだろ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:41:47.072 ID:yRTupMIW0
メロディや打ち込みに関しては今も面白い曲や良い曲あるけど歌唱力はちょっとどうにもならんね
上手いの基準が高音は違うだろって感じる
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:42:13.862 ID:xZQTUMYF0
井上陽水とか中森明菜うまいとかコントかよ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 03:42:45.971 ID:2FRkKYgD0
いやお前ら絶対最近というかこれから出てくる曲は良いとは思わないだろ
感性とか好みゴリゴリに固まってるしそもそも最初に耳にする時点で無意識に最近の曲は…って思ってるから絶対無理合わない例えそれがいい曲だとしても
一生洋水聴いてればいいと思うよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました