【悲報】 大学卒業までに読む本の数 ジャップの大学生…40冊 アメリカの大学生…400.0冊

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:46:53.66 ID:bgwSNmBqd

日米のエリート?努力の総量の圧倒的格差

波頭 まったく同感です。同感であるからこそ、あえて言うと、コンピュータ・サイエンスをやっていた人間が
バイオロジーでPh.D.を取るというのは、実は大変なこと。それだけのことができる知的トレーニングが徹底的になされているということです。
それが世界のエリートであり、日本のエリートにも同じことができるかというと、大きな疑問符がつきます。

最近見た、最もショッキングな数字は、大学卒業までに読むテキストの量の日米比較で、
米国の大学生は4年間で400冊読むのに対して、日本の大学生はわずか40冊しか読んでいないということらしいです。
本を読んで理解するというのは、スポーツでいえば筋力トレーニング。その基礎的なトレーニングが、日本人は圧倒的に少ない。

伊藤 おっしゃるように、コンピュータ・サイエンスの筋トレがしっかりできていれば、そこにバイオロジーの知識や
研究成果を乗せることができますが、筋トレをやっていないと、乗せたくても乗せることはできませんね。

波頭 基礎学習、さらにいえば努力の総量が、日本人には足りないように感じます。
日本でエリートだった人間も、米国に留学すると、あまりの学習量の違いに皆ショックを受けるようです
米国に限らず世界のトップランナーたちはそれくらい勉強している。ちょっと日本人はラクしすぎていると言わざるをえない。

http://toyokeizai.net/articles/-/17073?page=2

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:47:11.57 ID:bgwSNmBqd
ジャップさあ…
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:47:49.37 ID:DyS9kR6XM
しかも百田尚樹
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:47:55.49 ID:2Vl9M45jM
教科書それ以上買ってるだろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:48:05.43 ID:bgwSNmBqd
ノーベル賞受賞者の数

英米独(400人)>日本(0人)

四捨五入

57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:08:37.79 ID:tnwuFE8c0
>>7
あんなもんユダヤ人のための賞だから
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:48:16.76 ID:4mVVnuzA0
ケンモおじさん達も漫画ばっか読んでるモンで文章の読解力が低いヤツ多いよなあ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:49:11.34 ID:0Piw9pxG0
子供の頃に実用書を読んでいたらそんな本読むなと取り上げられた
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:49:49.08 ID:7zJysaQz0
で?って感じ
ページ数は?内容は?
冊数だけに注目する理由は?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:50:00.43 ID:+P2VK9UE0
本をたくさん読むことだけが努力じゃないだろ
一冊の本を長い時間かけて読んで考えていくことの方が大事
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:50:08.31 ID:NKPtgA5L0
入りにくく卒業し易い日本の大学と
入りやすく卒業し難い外国の大学との差なんじゃね
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:51:03.76 ID:x0Iu5O0h0
>>13
受験ゲームに興じる日本人の愚かさと
高等教育に勤しむ英米人の賢さとの差だろ
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:25:18.08 ID:2uHzbMyS0
>>16
高校までは日本人のが優秀なぐらいなんだよな
そこから急に差がついていく不思議はこういう部分にあったんだろうな
107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 01:21:03.72 ID:/EXo70CS0
>>16
日本って高等教育よりも
学部受験までの狭い狭い範囲で重箱つつくようなことしてるけど
これ意味あるの
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:50:16.97 ID:+OTyxcXV0
はい0冊
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:50:49.98 ID:bgwSNmBqd
法学部卒やけど
40冊もいらん

卒業まで130単位必要として

憲法(14単位)…4人組憲法で2冊
民法(24単位)…内民で4冊
刑法(12単位)…大谷刑で2冊
会社法(10単位)…田中で1冊
労働法(10単位)…菅野で1冊
行政法(10単位)…サクハシで1冊
刑訴民訴(14単位)…合わせて2冊
体育(8単位)…(教科書なし)
語学(16単位)…10冊くらい
般教(12単位)…6冊

で多く見積もっても30冊くらい

予備校本を使えばもう少し圧縮できる

40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:58:32.16 ID:PT8Ev7sh0
>>15
シケタイ読んで買わされはしたがほとんど基本書読んでねえわ
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:04:04.47 ID:nEpZlJrvd
>>15
百選読まないのかよ
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 19:07:23.36 ID:+7HNxEild
>>15
どこのFラン法学部だよww
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:51:33.34 ID:Oe44eCzK0
その40冊もワニブックスとラノベだろうな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:51:35.98 ID:LF11M+TE0
そもそも、そのへんの店が大学生の長時間バイトありきでやってるのがおかしい
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:51:39.67 ID:VVG+bnTD0
大学はアベ友が作って税金流してABCわかれば入れてウェイがセフレ探す出会い系
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:51:49.85 ID:rq+O5Ax20
またデマのデータで煽ってるんか
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:52:33.05 ID:3jxWknFN0
40冊も読んでないだろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:52:35.16 ID:bgwSNmBqd
なぜ日本人は頭が悪いのか?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:53:13.81 ID:aKWG52cQM
ジャップはリベラルアーツは読まず
参考書みたいなのばかり読んでるイメージ
だから専門分野は詳しいんだけど
人間的に浅く魅力に乏しいんだよな(´・ω・`)
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:53:29.32 ID:0vKwEX0P0
東洋経済ってエリートになれなかったバカだよね
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:53:33.41 ID:cK+Ii2LEa
アメリカは本の構成がきっちり決まってっから読みやすいんだよな
日本の本は章立てからしてめちゃくちゃだからしんどい
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:54:21.07 ID:fdDKYDjK0
ウチの反社総理アベは百田尚樹の妄想ラノベ歴史本を読んでんだぜ?
知的体力が段違いだわな!
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:55:46.05 ID:vn9bz/7a0
別にエリートではないが400ならクリアしたな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:56:10.88 ID:+hS5Yw5W0
アメリカ人って階層に関係なく本読むもんな
ホームステイした家のおじさんも仕事はプレス工なんだけど
休日はずっと本読んでたよ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:56:25.77 ID:Kn7hJWwJ0

ワイニート 4000冊
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:56:25.86 ID:mhamWE6mr
40とかそんな少ないわけないだろ
普通に500冊くらいは平均でいってるだろ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:57:03.32 ID:RY/0d6lV0
大学とかSEXしかしてなかったから1冊も読んでないわ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:57:38.48 ID:0eSPAnS+0
また量でマウントかよ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:58:00.50 ID:GJtzgEhh0
日本の場合fランのごみが足引っ張ってんじゃないのか
上位層はどこもかわらんと思うが
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:58:10.01 ID:dAdrJ16E0
数はどうでもいいだろ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:58:14.91 ID:GVkxa51f0
使役される側は本読む必要ないよ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:59:18.22 ID:0vKwEX0P0
>>39
やめたれw
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:58:34.28 ID:seJFyFMz0
アメリカって作文に異常に拘るよな
言葉遣い一つ一つに揚げ足取ってバカみたい
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:18:16.50 ID:0eSPAnS+0
>>41
>言葉遣い一つ一つに揚げ足取ってバカみたい

5ちゃんだってすぐ話をそらしたりすり替えたりする奴がいるから指摘しないとだめだろ

42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:58:53.24 ID:6RvS5f6Qd
ワンピ全巻読んでれば40冊なんて楽勝だよ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:59:21.02 ID:h6T/bAga0
マンガ本も1冊にカウントしてるんだろ?
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:59:25.21 ID:PS1Yi5bJ0
エ口本は入りますか?
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:59:46.44 ID:xk2r1raE0
さすがに40はあり得ない
教科書だけで超えるだろ
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:06:16.69 ID:x3Y6JecM0
>>46
教科書を最初から最後まできっちり精読し、演習問題も原則全部解く
これでやっと1冊とカウントできる
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:59:54.72 ID:YufHOi0Ua
英語の読みやすさって関係してると思うんだな
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 16:59:59.55 ID:wkRpLaaA0
池袋は国じゃねーのか?
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:00:16.78 ID:wvg/VmUj0
日本からアメリカに留学経験のある人の、週に分厚いのを数冊は読まないといけなかったという回想を読んだことある
日本はおいといてアメリカの話は嘘ではないと思うよ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:00:56.19 ID:ez27UaLA0
日本の大学って別に勉強をしに行くところではないだろ

「社会人の刑」が執行されるまでの猶予期間を過ごす場所だ
誰でも卒業できるんだし海外のガチ勢と比較されても困るわ

52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:03:50.20 ID:UB+rn9j0a
日本は首相が日本国紀なんか読んでるからもう絶望的だわ
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:06:11.31 ID:tnwuFE8c0
ラノベ入れたら多分100000冊は読んでるわ
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:06:33.92 ID:GVfUvmOj0
イギリスの高校教科書の課題

ヘンリー7世の財政政策と安全保障について

「ヘンリー7世の財政政策は彼の王位を強化するのではなく、損なわれた」という声明を
考えてください。 声明に賛成または反対の1分間のスピーチを書き、あなたの意見を
裏付ける証拠を提供します。 次に、クラスの別のメンバーからの代替視点を与える
スピーチを聞いて、メモを取ります。

99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 19:12:31.80 ID:LboKf+Swd
>>56
こんな高度な教育しといてEU離脱でグダグダしたり、
社会では軽犯罪は多すぎて対処しませんとか
どんな国だよ
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 19:20:07.49 ID:GVfUvmOj0
>>99
タイミングだな

労働党は裕福な家庭出身の夢想家コービンを抱えてしまった。

58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:10:06.08 ID:pqEm7qHi0
40冊も読むかな
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:10:44.81 ID:V19c/dEn0
そりゃ日本の学校出たらそうなるわ
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:11:18.93 ID:CLgXUqdD0
アメリカだとそもそもこの本読んでレポート書けって課題が
あたりまえに出るってのもあるだろう?
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:12:49.35 ID:x3Y6JecM0
んでアメリカの大学生の学力はどうなの?
全然数学できないよね
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:13:00.03 ID:LAPoWqB3a
40って凄いやろ
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:13:05.67 ID:pmAeOpb50
「まとめブログなら何千本と読んでる!」
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:13:29.34 ID:eh7JRP7M0
文系なら入学時より馬鹿になって卒業するのがジャップ大だもんな
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:46:33.49 ID:x3Y6JecM0
>>65
今の日本の大学はそんなに甘くない
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:13:46.02 ID:s35imV7V0
あのハゲがまだ髪があったころ死ぬほど勉強したみたいな話をしてるな
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:17:21.99 ID:pmAeOpb50
>>66
つまり読書はハゲる
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:15:21.92 ID:QwYbI/LB0
本読むだけでいいならジャンプとマガジン読むだけで4年間で400冊行くし
冊数だけで比べても何の参考にもならんだろ
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:18:18.35 ID:2uHzbMyS0
>>67
大学生の話にこんなレスする人ってよほど教育とは無縁の世界な人なのか
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:53:56.10 ID:F4pbMY2+r
>>67
本読まないとこうなる見本
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:58:53.83 ID:ATmlHycUM
>>86
ナイス返しw
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:16:16.49 ID:qaSsPbDM0
大澤青年「雑学なので捨てた」
   ↓
教養欠如で自分が捨てられる
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:17:24.59 ID:Twcjuejy0
最近本も高いもんな
昔はワンコインで文庫買えたような記憶が有る
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:18:34.38 ID:iByVK4KD0
この伊藤ってひょっとして?
と思ったらやっぱり伊藤穰一だった
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:22:57.66 ID:qMp+ZFue0
ジャップランドで就職するなら400冊も本読んでる暇ないやろ
そんなことよりも就活に使えるエピソード作っておかなきゃ
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:28:18.22 ID:bIgLqZZRM
一般本じゃなくてテキスト400冊かよ
どう考えても嘘だろ
まともなテキストなら読むのに少なくとも50時間はかかる
同じ分野のを複数冊読むと早くなるから平均25時間にするか
それを400冊ということは10000時間つまり416日かかる
1日8時間勉強したとしても1250日つまり3.4年かかるから十分4年間で400冊読める計算だろはい論破
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:30:14.40 ID:3vKQn7fd0
一口に読書と言っても読んでる程度が大分違いそうではある
日本は精読しないとカウントしちゃいけない風潮あるけど
アメリカの大学は要点だけ理解できればOKってところが多いからな
入学から1年はその訓練のためか半月で専門書4冊とか
精読してたらまず読みきれない量のレポートを課すところも少なくない
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:48:13.82 ID:x3Y6JecM0
>>77
レポート課題の目的の一つは
読むべき箇所を探せるようになること
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:34:33.50 ID:UMJGcIbiM
しかも読む本もゴミだろ
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:35:43.08 ID:JlP6mR1c0
>>1
はっきり言ってジャップの学問軽視は異常だよ
学生の本質に立ち返るためには、形式主義的なシステムに組み込むのでなく、学生が勉強を頑張れば表彰され、マンネリ化した4年生進学のシステムを軽減する等の特別措置が今よりもっと広く適用される必要がある。
それを行わないから、学生もやる気が出ないし、学生自身も安逸に流れるんじゃないか。
やる気次第では、早く卒業できるシステムをもっと導入すべきなんだよジャップは。
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:40:17.69 ID:2uHzbMyS0
>>79
受験産業助けるために入試改革はやるけど
本当の意味での教育改革はできない国だからな
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:42:56.21 ID:HJ1K9/s90
日本の学生は合格したら卒業まで遊んでるだけだから
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:47:40.96 ID:lZ/YSZdO0
もう、東洋経済はいいってw…
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:48:03.89 ID:jN8lGu7o0
東野圭吾の本は読書の範疇に入りますか?
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:57:14.61 ID:x3Y6JecM0
>>84
向こうの人も娯楽小説をカウントしていると思うよ
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 18:10:26.34 ID:UMJGcIbiM
>>87
小説もカフカやプルーストだぞ
92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 18:45:27.61 ID:w2J0VMf1M
>>89
ソースは?
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 18:24:02.60 ID:/ZyMHkJv0
ジャップは大人になっても漫画を見てるぐらいやからな。
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 18:35:10.92 ID:1rjk/kQFa
40冊って少ないように見えて多いよな
1ヶ月1冊くらいだろ
俺年5冊くらいだったは
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 18:57:44.67 ID:YWwuuc1c0
本読ませたら家畜人が賢くなっちゃうだろ
理系で専門バカ作るかアニメとか見せとけばいいんだよ
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 19:01:32.51 ID:GVfUvmOj0
>>93
東大の「中国人ガー」おじさんになっちゃうじゃん
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 19:01:46.29 ID:uTz3WcmQ0
毎年一日一冊読もうと思うけど、結局一年で150冊くらいしか読めない
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 19:04:54.46 ID:AVNfVa43M
お前らは英書のペイパーバッグの薄さ知らないだろ
アメ公は集中力がないから学術書であっても百ページ以上の本は出版されない
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 19:10:24.33 ID:AVNfVa43M
世界で一番本読んでるのは間違いなくユダヤ人  
タルムードだけで本棚が一列埋まる
その暗唱を5歳から叩きこまれるんだからそら世界の支配民族になるわって話
100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 19:16:01.42 ID:qIfbehyB0
入るの簡単出るのは難しいアメリカシステムの方がいいよな
104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 19:54:02.47 ID:KCpFzUAG0
>>100
ホントそれ。
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 19:39:09.89 ID:QvKOK7NG0
卒論書くのに40冊なんか軽く超えるんちゃうの
105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 21:18:34.71 ID:/ankJWGf0
(; ・`д・´)「年間50冊は買いますね」
106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 01:17:14.04 ID:ckzQEC+F0
俺もともと本読まないから正直興味ないけど
冊数だけの違いなのか?と思う
目を通せばなんでもいいのかと

コメント

  1. ロンクハラライス より:

    ジャパンの蔑称啼き喚かれて首吊った

    無数にジャッジャッ啼き喚かれて無数に罵られたがために
    心身の破滅を招かさせられた 麻痺で生き地獄が21世紀中続く
    その間啼き喚く所業が都合良く収まらなくなったな
    ただの省略?自虐?皮肉?結果、一生後遺症が残るわけだが

    さんざ啼き喚いておいて取り返し付かなくさせた
    場合のことは考えていたんで?生き地獄で二度と死なないためには
    毎日毎秒円くらいあれば 6400秒は手数料分で
    ジャパンの蔑称啼き喚いた皆様は各々80000×啼いた回数分の募金よろ

    宛先 郵便局振替口座 00120-1-450991
    加入者名 ロンクハラライス

タイトルとURLをコピーしました