- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:25:00.59 ID:2dJZCbxra
- アイリスオーヤマから糖質を減らす炊飯器 約20%減に 
 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2008/06/news048_0.html
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:25:18.62 ID:W+P9MTpR0
- プラセボ効果
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:25:39.14 ID:qWHIdbit0
- 炊飯鍋が一番いいわ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:25:46.39 ID:JWizsdxRa
- 保温できないし
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:37:08.22 ID:4L720++J0
- >>4 
 冷凍してレンチンのほうが保温炊飯器よりうまい
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:26:31.30 ID:Dl18K9PZ0
- 土鍋に逃げるな 
 羽釜と薪で炊け
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:28:21.28 ID:L/HmsBFfp
- 土鍋ごはんは楽しいでも炊飯器の方が面倒じゃないよね 
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:33:31.83 ID:afThWSfY0
- >>6 
 そうそう
 美味しいし作るのも楽しいけど手間がね
 毎日だとどうしても炊飯器に逃げちゃう
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:28:45.38 ID:KDJX8MaR0
- 大体べちゃっとなる 穴なんて開かない
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:31:37.30 ID:5NOH7/Ia0
- 土鍋マナー講師が「土鍋のときは薪で温めるのがマナーです」とか言い出すから炊飯器でいい
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:32:38.61 ID:oLQ/P0px0
- めんどくさすぎ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:32:46.86 ID:mMhv9Cpcd
- はいコドオジ! 
 米といでワンタッチで炊き上がるから便利なんだろうが。毎度番するくらい暇なのか?(笑)
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:36:42.11 ID:zFuAlAFV0
- >>10 
 最近のガスコンロって土鍋炊飯モードついてるからワンタッチでできるけどな
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:33:05.69 ID:cjsKN9Wh0
- ダイソーの蓋付き鍋で炊いてる 
 炊飯器はにはもう戻れない
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:33:12.41 ID:G03lzM7X0
- 今はそう簡単に出来なくなっちゃったが 
 ホームかまどで炊く飯が一番美味い
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:33:22.98 ID:idIuTbwu0
- コンロが1つ埋まるしわざわざ音聞いたり火力調節したり時間見たり面倒くせぇ 
 炊飯器ならスイッチ押せば炊けるし
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:33:55.01 ID:XPt5NjuH0
- 炊く前に一時間水を吸わせてとかやらなアカンのやろ?
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:40:05.68 ID:5NOH7/Ia0
- >>15 
 よく浸し勘違い勢がずっと水に浸けてるが
 洗ったあとザルに上げて放置が正しい浸しなんだ
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:42:57.19 ID:SoitSMPq0
- >>28 
 もっと面倒だな
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:34:15.24 ID:DbnIyr2n0
- ハリオの土鍋ええよ
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:34:15.93 ID:dCMh/9iIa
- タイマー付き土鍋出せや
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:34:33.06 ID:ZdPKxAPhM
- 一人暮らしで炊飯器買ってる馬鹿いるよね 
 土鍋なら食べたい時ひ1号だけすぐ炊けるのに
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:34:49.70 ID:5JElRoaa0
- ???「すすぼけた土鍋」🥺
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:35:41.06 ID:ZdPKxAPhM
- 手間とか言ってるバカは使った事ないんだと思う 
 炊飯器のほうが手間だろがw
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:36:44.29 ID:3vA9PfNE0
- 土鍋でタイマーセットできるなら考えてもいい
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:36:48.18 ID:1aZl7S8Na
- いや炊飯器のが美味いだろ 
 文明の利器をナメるなよ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:37:57.30 ID:F9GaOEL50
- 買い物で外出してる間にタイマーで炊けよバーカ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:38:21.73 ID:7Lf01jAYM
- >>25 
 ガスつけっぱで出かけるなばか
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:41:01.84 ID:F9GaOEL50
- >>27 
 おっちょこちょいめ
 タイマーで炊くと言ったら電気炊飯器に決まってるだろう
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:38:11.47 ID:FF+ilzpk0
- 白米とか手間だろ 
 果物でええわ
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:40:17.98 ID:Qb/TuGuc0
- 土鍋で炊けって言うやつは大体こどおじ
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:40:25.23 ID:awLT2DM5a
- これは思う 
 おれ炊飯器押し入れにしまってもう2年だわ
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:40:44.91 ID:bEkwQmPa0
- 電気よりガスのほうが火力あって美味いってのは分かるけど土鍋に着地するのがよくわからん 
 アルミ鍋のほうが手軽だしうまいだろ
 炊飯にあたっては蓄熱性なんかよりすぐ熱くなるほうが重要なはずだから理にもかなってる
 つーか電気炊飯器が普及する以前の人々だって炊飯に土鍋は使ってなかったし
 ただの雰囲気重視なんだと思う
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:40:52.46 ID:HukLlEkvp
- オール電化なんだが?
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:42:26.43 ID:dp333f4iM
- 土鍋火にかけて放置は怖いから傍に居なきゃいけないんだぞクソ暑いのに
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/18(火) 13:42:50.55 ID:KTXyO0SZ0
- >>1 
 耐久劣化して2年ぐらいで割れるから
数千円の土鍋でコメ炊く方が早くて美味いのに十万以上する炊飯器買う奴ってなに考えてんの?


コメント