ゲーム記者「『スペランカー』『たけしの挑戦状』はむしろ良作!「知名度」を抜きにして見つめ直してみた。 いやクソゲーだろ・・

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:23:16.75 ID:PR1WGCU30

んにちは「ゲームソムリエ」SUKESANです。

様々な理由で、クオリティが低いゲームを指す言葉として知られる“クソゲー”。中でもファミコンのクソゲーと聞いてよく挙がるのが、『スペランカー』や『たけしの挑戦状』といったタイトルではないでしょうか。

関連画像を見る

しかし筆者の感覚からすれば、1,000タイトル以上発売されたファミコンソフトの中で考えると、むしろ良作だと言ってもいいでしょう。

まず、僕は大前提として「クソゲーなど基本的には存在しない」と思っています。と書きますと、今回のお題と矛盾がある様に思われてしまうかもしれませんが、ゲームというのはその遊び方次第で、いくらでも楽しくできるものなのです。

上に挙げた『スペランカー』や『たけしの挑戦状』は、内容そのものは賛否あるものの知名度や話題性が高く、話題にするだけでも盛り上がるという側面があります。こういった味わい方が存在するのであれば、それはそれで楽しいゲームと言えましょう。

しかし世の中には、そんな楽しみすら存在しない、“真のクソゲー”と言うべきタイトルが存在します。クソゲーと一口に言っても、その理由は多岐に渡ります。具体的に書くと、このような感じでしょうか。

プログラムがヤバイゲームシステムがヤバイストーリーがヤバイ難易度(バランス調整)がヤバイ
今回はファミコンの中でもカセットとして販売されたタイトルに絞り、筆者が「これはマジでヤバイ」と感じたクソゲーを紹介します。なおキリがなくなってしまうため「スポーツ系」「占い系」は除いてあります。

『ジーキル博士の彷魔が刻』(1988年4月8日発売 東宝)

この作品。本当に「惜しい」作品だと僕は思っています。

ジキルとハイドをモチーフにして、全く違ったゲーム性(ハイドの時はシューティング的なゲーム)にし、一粒で二度美味しいのですが、ある敵キャラクターによって全てがぶち壊しになっているんです。

なんの前触れもなくパチンコ?銃?を撃ってくる少年にも目をつぶりましょう。問題はこいつ。謎の爆弾男です。

見た目は紳士的なのですが、ジーキル博士が近寄ると突如爆弾をしれっと置いて、猛ダッシュで逃亡します。

そして、この爆弾、見えないのですが当たり判定が異常にデカく、置かれてすぐに距離を取らないと爆風に巻き込まれて大ダメージ!正直、こいつがいなければなかなかの良作だったように思うのです。

推測ですが最終のテストプレイで、「こりゃあ簡単すぎるぞ、どうするべか」となって、無理やり爆弾男を入れたとしか……。

とはいえ、全体的に雰囲気もあり、クソゲーだとは思いますが、爆弾男以外は憎めない作品でもあります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e50a00fa4dfd51c8e8b6a032f07137a91f5825c
『バード・ウィーク』(1986年6月3日発売 東芝EMI)

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:24:29.60 ID:PyQnQM260
Steamのせいでこれで金取るのかよってレベルの未完成品と呼ぶのも烏滸がましいゴミが跋扈してるのに比べたら
普通に操作できてクリアできるのはむしろまともだと言える
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:24:51.08 ID:8r3+J05l0
スペランカーはバグとかもないし普通にちゃんとした出来
挑戦状はまごうことなきクソ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:32:05.37 ID:utOrO+My0
>>3
たけしの挑戦状は、情報のリークか解析しないと解けないようなゲームだからな。
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:25:38.21 ID:lHKo7y+x0
スペランカーってクソゲーなのか?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:26:01.72 ID:9E+0GNIkr
攻略本もない時代に口コミだけでクリア出来たのは凄いな
デバッガーみたいな連中の努力なのか開発側が流布したのか
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:26:50.20 ID:zG+BFCN50
スペランカーはそれほど悪くないよ
たけしはゴミだけど
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:26:59.92 ID:neHju/kN0
スペランカーは別に糞ゲーではないだろ
主人公の貧弱さがネタにされてるだけ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:27:16.50 ID:rJ/l722s0
いや
たけしは間違いなくクソゲー
スペランカーはバランス取れた良作 操作性もよし
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:27:17.57 ID:UVeaGiPm0
スぺランカーが糞ゲーって・・・
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:27:50.34 ID:L8pq3cbb0
中村光一が神格化されてるのであんま言われんがドアドアもほぼ全機種でクソゲー
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:27:52.38 ID:OgL5aPZJ0
年相応の経験積んで知識や情報得た状態で語ってんじゃねえよ
当時のキッズがなけなしの貯金や全身全霊込めたおねだりでやっと手に入れたソフトが
途方もないクソだった時の絶望感を知れ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:28:41.23 ID:7UBEcg0z0
スペランカーはクソゲーでもなければ鬼畜ゲーでもないよ
タダのヌルゲー
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:29:02.47 ID:gTrxjB6C0
また企業サイトのゴミ記事
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:31:54.27 ID:9DFEevs/M
>>13
これ
ゲーム記事はひどい
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:29:35.94 ID:c4f+OR9h0
前はこうもりのフンくらいで死ぬのスペランカーくらいだwwwって言ってたけど

こうもりのフンで普通にしぬwwwから考えが改たまったは

15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:30:08.95 ID:ogm4T6Rfr
たけしが良作なんて逆張りケンモメンでも言わない
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:31:37.12 ID:HmIAZzuya
小学生の時、「スペランカーの刑」という、ある種のいじめがあったわ

階段の踊り場(下から10段くらい)から、
「チャラッチャチャラチャラチャララーララ」と歌いながら投げ飛ばす
で、やはり骨折した奴が出て「スペランカー禁止令」が出た

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:31:50.82 ID:nCkmaDQJ0
スペランカーはあの当時としては結構面白かった
いつの間にやらネタゲにされてたけど
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:33:46.49 ID:nsk+jHze0
スペランカーは良ゲーだろ
たけしの挑戦状はとても理不尽なゲーム
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:33:54.28 ID:Jef1RwQM0
スペランカーはあの高低差での死がなければ簡単すぎるだろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:34:05.61 ID:c4f+OR9h0
スペランカーは、身長が16ドット
落下高度が14ドットを超えると、死ぬように設定されているという
16ドットの身長を、現実の人間の160cmに置き換えると、死亡高度の14ドットとは140cm

まさに1mは一命取るの格言まんま

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:40:42.83 ID:5q8q/Wgua
>>22
なにそれ聞いたことないんだけど?

ドカタ?

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:34:53.96 ID:aEUuUm/p0
atari版のスペランカーは理不尽じゃないしあれは難易度上げたファミコン仕様なんだよな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:36:21.32 ID:p+w49Lu00
スペランカーはまじめにやると今度はボリュームがなさすぎる
たけしの挑戦状はクソゲー
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:37:30.00 ID:Jef1RwQM0
>>24
2周目から鍵の入手方法が変わるし…
6周目からは同じだけど
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:38:15.20 ID:T3oa9n6Yx
つまらないけど
たまに取り出してやりたくなるゲームではある
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:38:49.57 ID:7fw+MWez0
スペランカーはロープからロープへの飛び移りが難しいかだけで後はそこまでクソゲーではないと思う。
ダークソウルみたいなもん
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:40:19.69 ID:oO08RR2Ud
星をみる人・・・・
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:40:41.66 ID:Onby1Aidp
トランスフォーマーコンボイの謎も「1面の最初の敵の弾が背景と同化して即死する」
ってネタが一人歩きしてるだけであの当時のアクションゲームとしてはかなり良バランスだよね
最終面のループ迷宮だけは攻略本ないと厳しいけど
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:40:44.06 ID:4TAeamp90
彷魔が刻に比べればたけしはまだ遊べる
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:40:49.63 ID:PuogYWhK0
スペランカーよりもアトランティスの謎の方がクソゲーだと思う
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:41:24.82 ID:+Lu/XgZx0
発売直前にたけしが逮捕されるっていうヒリヒリした空気感から遠く離れて
批評しても意味ないよ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:41:46.22 ID:UG2yE+0C0
スペランカーがクソなのは、簡単に死ぬよりも
あんな面クリアでゲーム終わる短さのところだぞw
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:42:16.09 ID:COWqx7Zo0
クソゲーの範疇の認識がおかしい
ゴミライター
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 13:42:26.75 ID:fkKl02RYa
ジーキル博士はavgnのクソゲー動画で散々ネタにされてるじゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました