最近何やってもダメな米ボーイングさん、今度は宇宙船の軌道投入に失敗

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 10:17:29.47 ID:UoXrrFZL0●

米ボーイング社、新型宇宙船打ち上げ…軌道への投入失敗

読売新聞 2019年12月21日 0時33分

新型宇宙船「スターライナー」を搭載して打ち上げれたアトラス5ロケット=AP 拡大
 【ケネディ宇宙センター(米フロリダ州)=船越翔】米ボーイング社は20日、新型宇宙船「スターライナー」をフロリダ州のケープカナベラル空軍基地から、アトラス5ロケットで打ち上げた。
 米航空宇宙局(NASA)によると、ロケットからの分離後、宇宙船のエンジン噴射が予定通りにできず、目的の軌道への投入に失敗した。計画していた国際宇宙ステーション(ISS)とのドッキングは断念するという。
 スターライナーは今回が初めての無人飛行試験で、順調に進めば来年に宇宙飛行士を乗せた飛行試験を行う予定だった。
 2011年のスペースシャトルの退役後、米国では飛行士をISSに送る手段がロシアの宇宙船「ソユーズ」に限られ、NASAは同社と米宇宙企業スペースX社に有人宇宙船の開発を委託している。スペースX社は来年、有人飛行試験を行う方針を示している。

https://news.infoseek.co.jp/article/20191221_yol_oyt1t50027/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 10:17:49.78 ID:VItF03mN0
ボイン
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 10:18:39.64 ID:p0wxVwwE0
もうボーイング何やっても駄目だな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 11:05:46.06 ID:8QyzMhEH0
>>3
最近は787の○○機目を納入しましたー
というツイートばっかり。
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 10:19:42.04 ID:mB4atpSf0
欠陥商品乱発するようになったな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 10:24:08.95 ID:p0wxVwwE0
無理やりステーションとドッキングして破壊しないで良かったな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 10:31:58.62 ID:wNbWkKEK0
>>5
issの軌道までいけないのでぶつかれないと思う
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 10:30:36.55 ID:r+Sluzq30
三菱重工といい航空機業界ってどうなってんだ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 10:31:38.05 ID:ZDX/lgVl0
またヤード・ポンド法と国際単位系を取り違えたのかな?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 10:32:52.80 ID:RfD2X4y0O
だからダグラスを残せと
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 10:33:01.17 ID:IyTvbJab0
失敗して戻すという選択で実験続けられるだけまだ凄い
アメリカはこういう失敗あってもなんとかしてるしやはり底力というか
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 10:33:42.11 ID:k98WNEXL0
会社ってのは吸収合併を繰り返すようになるとダメだな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 10:34:31.22 ID:8wVwTcRm0
バカは一社で作っていると思っている
大きくわけるとエンジン、電子機器、胴体、ソフトウェア
これらは全部別会社だろうな
ロッキード製品で知られるF-22も、胴体の多くはボーイングが作ってる等、
いくらでもある話
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 10:36:39.43 ID:yXXbELao0
コウノトリっ凄かったのか
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 10:37:07.98 ID:xN6l3Lle0
格安航空みたいな名前の宇宙船だな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 10:39:59.40 ID:abn16tjv0
>>14
ダサいよなスペースXとかw
もっと凝ったブリュンヒルデとかケツアルコアトルとか付ければいいのに
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 10:37:33.76 ID:mvn1DAQj0
軌道に乗っかれないとか船と言えるのか?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 10:43:20.65 ID:3RDK3p5B0
ロッキードやレイセオンはやらないの?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 11:00:20.30 ID:D4paTzbt0
ソユーズさいつよ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 11:45:25.82 ID:ZDX/lgVl0
>>18
ソユーズはソユーズで
製造中に穴開けるところ間違えてて気密性保てないままISSにドッキングしてて
ISSの気圧が下がって緊急脱出寸前までやらかしてるんだよなぁ。

しかも製造元のエネルギア社は
現場を検証した宇宙飛行士の、不要なドリル穴が空いていてその周辺にドリルが滑ったような傷が付いているって言う現場検証を無視して
穴はデブリの衝突による物として製造ミスとは認めなかったし
エポキシ接着剤で応急処置して帰還した帰還ポッドを即座に回収して他国が検証できないようにした上で
対外的な検証も対策もロクに発表して無いw

28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 12:02:22.81 ID:BC3CVea/0
>>26
ロシアの本気(隠蔽工作における)はさすがだよな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 12:23:52.97 ID:BC3CVea/0
>>26
っていうかそもそも機密試験しなかったのかな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 12:26:41.01 ID:PMDTIVb30
>>26
接着剤で修理して大気圏突入できる性能に逆に感心したわw
タイル剥がれたせいで空中で四散したシャトルよりはマシなのかねえ…
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 11:38:57.54 ID:klSXNiBm0
舎人ライナーの後続か?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 11:44:54.36 ID:0Iowqf+A0
アトラス5って打ち上げ成功率ほぼ100%のロケットだろ。
逆に何で失敗してるんだよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 11:45:25.81 ID:PDAeNcmQ0
issのトイレ直った?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 11:57:49.22 ID:oVJohcqP0
何ひとつまともに出来ないボーイングとか言う会社
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 12:04:48.79 ID:axkrJ/6d0
不器用そう
雑っぽい
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 12:09:21.77 ID:64xYYYru0
技術は継続していかないとすぐに駄目になる
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 12:24:05.57 ID:BC3CVea/0
間違えた気密
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/21(土) 12:24:33.97 ID:GtPbFLCk0
三菱とどっちが駄目度高いんだろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました