戦艦大和1隻の建造費で空母2隻作れたってマジ?ジャップってアホすぎない?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:26:33.16 ID:yjfEGnnQ0

大和で日本女子ソフト開幕
https://www.townnews.co.jp/0401/2020/09/11/542355.html

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:28:06.87 ID:stsUowN60
大艦巨砲主義
まぁそれよりも飛行機が弱いのが欠点
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:28:12.71 ID:h/0GW4k+r
空母と言っても
軽空母から正規空母
サイズでいろいろやろ
載せる爆撃機、戦闘機の数でもいろいろ
いっぱい載せたらめちゃめちゃカネかかる
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:28:13.99 ID:al0ELswF0
資源だけ?
人手や加工の手間考えると
4隻あったのでは?

当時の空母ってコスト安いからな

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:37:37.55 ID:DfCo6JXv0
>>4
飛行機や搭乗員教育も考えろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:29:06.57 ID:BAUl1rAq0
艦載機も含めれば空母も大和も同じぐらいのコストだろ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:33:27.13 ID:KfQFqCa8r
>>5
航空隊含めると空母のコストは大和型の3倍(トンあたり)
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:29:23.51 ID:sTItSbu50
どうせのせる飛行機がない。
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:30:27.83 ID:pnett7QD0
2位じゃダメの精神
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:30:33.31 ID:NMxkX3vmr
艦載機を操る熟練パイロットも居ない
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:32:20.17 ID:yAS82U2d0
載せる飛行機は山ほどあったのに機動部隊が解体されたことで行き場を失った台湾沖航空戦の悲劇
こうやって捏造史で空母の責任にしてきたのが日本の負の遺産、戦艦の責任逃れは令和もまだ続く
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:33:24.90 ID:al0ELswF0
>>10
そもそも木製でも要撃機迎撃機作ってれば
空襲なんてどうにでもなったのにな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:32:20.74 ID:QasCZu9+0
しかし海軍の宣伝には、大和級戦艦が一番役に立ってるんじゃないか
大型トラックにペイントされていたり、宇宙戦艦になったり
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:32:32.51 ID:5odUjBBv0
日本も原子力空母欲しいよな?

空母を持ったら軍事基地がそのまま移動しているようなもので、戦争時めっちゃ優位に立てる

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:37:17.30 ID:QasCZu9+0
>>12
大国同士の戦争は朝鮮戦争以後起きていない 現代の戦争は多国籍軍参加や停戦監視活動
冷戦スキームは、自衛官が税金で遊んで暮らすための戦争ゴッコ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:40:39.95 ID:MseOvCCwa
>>29
今まで起きてなくてもこれから起きないなんて言えないじゃんw
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:32:34.02 ID:P9+tYsV00
いい加減に自分自身航空機のほうが有効とわかっていたのに、馬鹿だから作ったという議論は辞めてはどうか?
完成直前まで航空機の優位性は確認されてなかったんだから世界中のどこでも
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:35:58.46 ID:KfQFqCa8r
>>13
ww1の時点で
戦艦が役立たずってわかってはいたんだよ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:39:03.38 ID:ocohxZAwa
>>23
戦間期に航空魚雷で戦艦を撃沈可能って演習で証明したアメリカ軍も戦艦を大戦始まってからも作ってるしこればっかりは結果論
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:39:50.00 ID:P9+tYsV00
>>23
どういう論説?
その時点でどういう代替案が列強海軍国で議論されたんだ?
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:42:36.59 ID:KfQFqCa8r
>>46
論説もなにも、実際ww1で決定的だったのは潜水艦と護衛船団じゃないか
戦艦は何も寄与してない
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:32:45.16 ID:zmS9Jmt6a
兵器の過渡期だから仕方ないわな
戦艦を飛行機で沈められるって実戦で初めて示したのは真珠湾での日本軍だなんて話もあるんだし
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:33:13.71 ID:G06eCjvY0
>>14
真珠湾よりも前
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:42:06.33 ID:M8KvT4ts0
>>15
いや前じゃないよ
ただ真珠湾で沈めた戦艦は停泊中のやつ
当時言われてたのは「作戦行動中の戦艦を航空兵力のみで撃沈することはできない」ってことで
この常識を真珠湾攻撃から3日後のマレー沖海戦で日本軍が覆した
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:34:15.96 ID:yAS82U2d0
載せる航空機が無かったなどという捏造が続く限り
日本は負け続ける
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:34:16.15 ID:JusGgKxfa
く、空母があっても載せる飛行隊が用意出来ないから
対潜用の駆逐艦と輸送船作った方がよかったな
もっといえばその鉄で高射砲作った方がよかった
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:34:19.86 ID:aFO5bHh40
空母作っても飛ばす物がないじゃん
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:34:53.97 ID:FEyU33Z9d
重要なのは戦闘機と対空砲な
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:35:52.92 ID:yAS82U2d0
いまだに載せる航空機は無かったという大嘘が出てくるんだから負けて当然なんだ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:36:08.27 ID:M8KvT4ts0
空母だけあっても飛行機とパイロットがいなきゃ意味ないんだが
むしろ末期は空母が余ってたんだが
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:38:23.66 ID:5dwVwCS60
>>24
それな
箱だけあってもどうしようもないし空母よりも練習機を作るべきだった
しかし練習機をガンガン飛ばす燃料も余裕がない
初めから無理だったんだよ それこそ短期決戦で講和じゃないとな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:36:43.58 ID:amp/tWcWd
つまり右翼は馬鹿
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:37:01.72 ID:DP7pfws/0
日本は資源も資材も人材も脳みそもなにもかもが足りてないよ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:37:03.82 ID:yAS82U2d0
地上にいても仕方ない『艦載機』がまさに台湾沖に並んでたのを悠々と爆撃されたのはレイテ沖海戦よりずっと後
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:37:15.32 ID:N0lhjL7M0
巡視船位の大きさの船と攻撃型零戦量産すればなんとかアメリカ本土攻撃は出来たかもね
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:42:44.87 ID:zmS9Jmt6a
>>28
アメリカ本土攻撃はやろうと思えば当時でもできたろうけど
戦略的にあまり意味があるとも思えんわな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:37:19.16 ID:HuXFznuN0
大和建造する時点で正規空母2隻作ってれば18年半ばくらいまでは海では互角にやりあえたかもだけど後は同じ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:37:34.17 ID:gaT+JACVM
お前らそれでも日本男児か?
非国民が
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:37:40.21 ID:AJMsVT9f0
アベノマスクで保育所300箇所作れた
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:37:46.35 ID:I2h0xGIS0
はあああああぁ?
戦艦だったら飛行機いらねーんだけどw
空母なんて飛行機無かったら何の役にも立たない輸送船じゃねーか
そういう簡単なこともおバカさんたちにはわからないんですかあああああああぁ?
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:38:37.25 ID:AJMsVT9f0
>>34
戦艦は戦力にならないじゃん
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:37:52.48 ID:al0ELswF0
はい結論
ドイツの完全劣化じゃない完璧なコピーが出来れば
それで十分だった
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:38:02.35 ID:SIMcbU6I0
>>1
戦艦を無理に肯定する気もないけど、でも空母って艦載機がないと意味ないんだぞ坊主w
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:38:10.45 ID:GhSccLYz0
事後諸葛亮おじさん「大和を空母にしておくべきだった!アベガー!!」

なお航空優性を決定付けたミッドウェーの旗艦が戦艦大和

39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:38:22.02 ID:MQHDJgQg0
歴史から何も学んでいない…🥺
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:38:29.75 ID:ESQe0w76d
飛行機を操縦できるほと育成した人を特攻させてたんだからアホだわ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:38:46.25 ID:sTRcd48O0
過去の成功体験に取り憑かれてる状況は同じだよな
かつて新しいことやって大きくなったゾンビ企業に税金垂れ流してゴミ戦力
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:39:49.05 ID:tiKXB4O70
し、し、信濃…
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:39:59.14 ID:yAS82U2d0
それに機動部隊が解体されただけでパイロットがいなくなってるわけでもない
正規空母が全滅してるのが理由なんだ、そして全滅させた連合艦隊は逃げた

逃げたことを追及されて本土に居場所がないから作戦も無しに洋上に出た
そこを狙われてまんまと沈められた憐れな戦艦が大和
武蔵だってフィリピン上陸作戦から逃げてる最中を追走されて沈められたんだ

50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:40:56.04 ID:u35hnGL80
空母作れても乗せる飛行機ねーじゃん
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:40:56.70 ID:I2h0xGIS0
空母なんて爆弾一発で沈むんですよ?
それに比べて大和なんて何十発も魚雷を受けても沈みませーんwww
どっちがお得かなんて考えるまでもないでしょ?wwww
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:41:00.82 ID:bdoJaO9o0
我が皇軍に敵の弾など当たらない!と正面突撃させる国なんで常識は通用しない
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:41:02.34 ID:ROygccGH0
自殺しろ 親は
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:41:12.42 ID:F2doSz0l0
どっちにしても負けてたよ戦争始めたのが間違い
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:41:42.68 ID:nBbkpVeR0
特攻隊専用空母とか作ればよかったのにな
今と同じで上のやつが責任取りたくないから
空母は嫌だったんだろうな
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:41:47.56 ID:DP7pfws/0
日本は総合的にゴミだったで解決してるんだが
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:42:07.20 ID:aTjnBQGO0
資源と工業力の差がとてつもないアメリカに喧嘩を売った
この大失敗の前にはどんなミスもささいなことだよ
大局観の無さが今の日本にも共通してて没落につながってる
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:42:08.05 ID:yAS82U2d0
嘘で戦艦優位を訴えてきたことが敗因
すべてが嘘しかない
艦載機は余り、機動部隊が依る正規空母は全て沈んだ
それが理由

令和になってまで嘘をつくな

60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:42:14.82 ID:2x3iaiK50
建造費はどうでもいいんだよ
政府が金を刷れば民間の預金が増えるんだし
増えたお金を使わせないために贅沢は敵だ!欲しがりません勝つまではなどとスローガン出してインフレにならないようにしていた
問題は資源不足(供給)だ
供給さえ出来れば大和10隻作ったっていいんだよ
お金は問題ではない
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/11(金) 07:42:47.24 ID:1TMMFFc40
真珠湾攻撃からミッドウェーでの大敗北まで散々空母を便利使いしておきながら
後詰めの空母を作っておかなかった旧日本海軍って馬鹿なんじゃないの

コメント

タイトルとURLをコピーしました