最近マジで病的に寝れない社畜なんだが……

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:39:59.836 ID:EbECNdsepEVE
俺の精神は蝕まれてるんか?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:40:42.480 ID:7wNGH2rq0EVE
デスクワークで眠れないとか甘え
肉体労働で眠れないならやばいが
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:40:48.067 ID:tTfTaYBvpEVE
甘えんなカス
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:41:34.188 ID:vMRQD+CV0EVE
病的にっていうか完全に病気
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:42:14.720 ID:iuUTxbfydEVE
静的ストレッチが特効薬なんだよ
痛いくらい本格的にやる

なんでこれ広まらないのかな

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:43:16.342 ID:7wNGH2rq0EVE
>>5
意味ねえから
俺やってるけど不眠だし
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:44:09.175 ID:iuUTxbfydEVE
>>6へえ
じゃあガセか
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:45:33.037 ID:7wNGH2rq0EVE
>>8
なんなんだよお前
やってないのにそんなこと言ってたのか
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:46:50.838 ID:iuUTxbfydEVE
>>10俺は効いてる
てかもともと眠れない体質じゃないからそれが効いてるかはわからんがね
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:43:48.191 ID:iuUTxbfydEVE
運動もいいけどまずは股間節や背中を柔らかくだな
その痛みが程よく脳を使い心地よい疲れを生み出せる
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:44:48.619 ID:uMq/wZh00EVE
これは死ぬな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:46:08.519 ID:iuUTxbfydEVE
とにかく不眠の原因の一つにね

脳の一部を酷使して他が鈍くなってる状態ってのがあるらしい

総合的に頭使ってないから眠くないんだけど、酷使してる部分は疲れてるから日中ボーッとしてて半睡眠状態
んで結局夜眠れないと

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:46:29.674 ID:WL84c3sM0EVE
スマホやタブレットいじると画面明るいから脳が昼と勘違いするらしい

あと部屋が明るくてもそうなる
夜にコンビニ行く奴も不眠症になるらしい

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:47:18.749 ID:6bJRZKC00EVE
毎日20時間くらい働いてたら自分で電源落とせない体になってしまって
貴重な4時間のうち1時間くらいは毎回頭痛と意味不明な涙に悩まされた思い出
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 03:07:42.846 ID:XA0RTi2c0EVE
>>14
よく生きてんな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:48:43.822 ID:iuUTxbfydEVE
だからね
普段やってる行動とかけ離れたことを義務的に10分くらいやるのがいいと思う

リラックスしてできるけど、さすがに他の事考えてやるのは無理な「判定」がつく何かだね

16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:50:12.257 ID:iuUTxbfydEVE
例えば目を閉じて片足立ち

例えばパズルゲーム

例えばリフティング

例えば縄跳び

こういうのはそこそこは集中しないと失敗するだろ?
それがうまく脳の酷使を散らせるわけよ

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:51:10.477 ID:iuUTxbfydEVE
あとは単純に強制的に目の筋肉をリラックスさせるのも効果的らしい

遠くを見る 安眠 でググって見ろ

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:52:56.142 ID:iuUTxbfydEVE
近眼状態で目を酷使するとさ
寝てもそのままらしくてなそれが不眠につながる
 
でも寝る前に星空とか月とかガン見すると強制的に緩んで安眠に繋がるわけよ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:54:18.997 ID:iuUTxbfydEVE
あとは悩みって奴も厄介だな

寝てる時思考、すなわち夢ってのは寝る直前の思考をそのまま引きずるらしい
だから寝る前にクヨクヨクヨクヨネガティブ思考をダラダラやってるとそのまま悪夢を見る

20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:55:35.995 ID:iuUTxbfydEVE
これは個人的な意見だがね

目が汚れてても安眠出来ない気がする
風呂上りに目薬とかアイボンとかも効果的かもな
これは科学的根拠なし

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:56:40.520 ID:QZYVpIvg0EVE
はよションベンして寝ろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:56:46.533 ID:/wR4vIxo0EVE
ストレス不眠はストレッサーをなくさない限り治らないぞ

ソースは俺 なぜなら私も不眠症特別な存在だからです
睡眠導入剤に手を出すとそれはそれで認知症リスク高まり断薬離脱症状でかいからやめたほうがいい

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:58:32.358 ID:bvaeiNR30EVE
ションベンして寝るわありがとう
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 02:59:14.863 ID:iuUTxbfydEVE
こういう話もあるな

ビタミンB 睡眠
でググってみろ

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 03:01:06.368 ID:WL84c3sM0EVE
最近売ってる寝やすくなるチョコ気になる
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 03:02:37.907 ID:/wR4vIxo0EVE
そういややまんばめしって漫画でトリプトファンだかを早く作れるのはマグロだとか言ってたな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 03:02:42.579 ID:qZ4Enmm2aEVE
私も
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 03:19:08.478 ID:6yZFyOaiKEVE
セクース後
オ●ニー後
食後
読書
寝ながらスマホ
ラジオ
自分はこれでだいたい寝れる
上の2つあるとほぼ寝る
やった後めし食うとかw
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 03:25:09.663 ID:Rpxepm6HaEVE
モルダーあなた疲れてるのよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました