SONY「ゲーム中にファンの音が大きくなると不快になる。だからPS5では最初から100%でブン回す。」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 17:30:26.16 ID:gpcehXKd0

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1241858.html

また、PS5では、省電力設計を独自のポリシーで設計している。
省電力設計をする場合、「電圧と動作周波数を両方変える」こともできるが、PS5では動作電圧は変えず、動作周波数だけを変える。そうすることでよりシンプル化するからだ。また、ファンコントロールを、単に半導体の温度で決定することはしない。処理負荷が重い時に温度が高いとは限らないからだ。
PCでもPS4でも、負荷が高まるとファンの音が大きくなって不快に感じやすい。それは、極端に負荷が高い状態を異例な状況と見ているからだ。PS5ではそうではなく、負荷が高い状態を標準としてファンコントロールをする。CPUが最大3.5GHz、GPUが最大2.23GHzとし、両方が同時に最高に達しないよう、動作周波数の方を変える。周波数を少し落とすだけで消費電力は大きく変わる。

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 17:31:04.72 ID:sUvxYNnv0
タイムマシンやめろやボケカス
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 17:35:23.74 ID:Gtw86wT/0
グランド鎌クロス着けるわ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 17:36:43.26 ID:2pwlwZOdM
筐体でかいんだから20cmファンとか付けてゆるゆる回せばいいのに
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 17:46:37.59 ID:Cg7ffsqo0
>>4
まさにそういう話やで
一番熱くなってる状態でもファンは通常の回転をし続ける設計ってこと
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 17:37:37.84 ID:/NcN+kYY0
かなり爆熱なんだろうな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 17:38:01.57 ID:iK5ffgYk0
水冷キット発売しろよ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 17:48:21.45 ID:rHb0EWXs0
200wは行くだろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 18:06:32.89 ID:JTFqjGwW0
暖房代が浮くね
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 18:21:42.46 ID:7v5lU2LzM
>>9
暖房シーズンまでにモノが届くのかねえ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 18:11:25.16 ID:zxQTdZ/t0
でもおまえらはどうせ改造するんだろ?
そのままでは使わないんだし初期状態なんかどうでもよくね?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 18:14:10.24 ID:QjWA5w+Zd
水冷にしろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 18:19:13.26 ID:2w373Vetd
なる程なる程
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 18:32:16.35 ID:OynuR8Re0
モンハン起動した時だけ飛行場みたいな音がするんだが
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 18:33:06.69 ID:wyMqfi4q0
59800円でいいから水冷にして欲しかったわ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 18:33:21.66 ID:qs4nX27o0
100%じゃないと冷えないんでしょ
煩さそうだな初期型はパス
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 18:36:28.74 ID:la4/zWhr0
ファンコントロール?知るか!
全速全開で回す業務用PCかな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 18:36:35.91 ID:lCWTzHYFa
これは別におかしくないだろ
PS4のブォーッ!が消えるってことだろ
常にブーーン・・程度になると
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 19:16:57.16 ID:WH4Scw0r0
最近XBOX360を買ったんだけど
なんも見ないで買ったら初期型だったわ
すげーうるせぇ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 19:24:52.23 ID:1LG5jw1FH
失敬な
70%くらいだろ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 19:25:21.70 ID:kSNIoA52M
その発想はなかったわ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 19:27:11.11 ID:Fv9jRl5O0
熱くなってから慌ててぶん回すんじゃなくて常にそれなりに回して温度バカみたいに上がらないようにするって話でしょ
理に適ってるじゃん
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 19:29:57.96 ID:cwgtuyHqd
日本語通じないやつがこんなにいるんだな
ゲハスレだとこうなるのかもともとこんなのしかいないのかわからんが
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 19:31:15.38 ID:Kuu+U2/uH
2年後にはワッパ2倍の薄型でるだろう
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 20:30:20.44 ID:ekWFmrm60
性能を落として熱を抑えるって感じか?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 20:33:38.63 ID:jtLTyKRU0
ノイズ抑制のためにクロック落とされるのはゲーマー的にOKなのか?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 20:37:35.39 ID:mYyLGe/+0
CPUGPU全開を前提に熱設計してるってことだろ
あのクソでかい筐体のほとんどが放熱機構なんだろう
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 20:54:52.51 ID:ErzaTiq0a
爆音爆熱の糞箱を思い出したわ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 20:57:15.82 ID:oUVX0nTj0
もう分解してファン外すわ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 20:58:59.31 ID:lCWTzHYFa
PS4のファンのうるささは使いたくなるほどだったから
熱設計に気を遣ってるというニュースは朗報だわ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 20:59:14.59 ID:Qrn2QiTp0
ヘッドホン付属すればいいのに
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 21:02:50.04 ID:FTIT7uPI0
PCと違って特殊な筐体なんだから
独自設計のダクト付き変態巨大ファンつけてユルユル回せよ。
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 22:28:51.40 ID:sJOYyhqB0
CPUとは違うが、内蔵でも高くなるうちの爆熱東芝HDDの為に、ケースの横開けてサーキュレーターで常に強引に風当ててるわ、結局コレが一番よ。
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 23:18:33.52 ID:W70qdGdu0
初期ロットに熱暴走フラグ

コメント

タイトルとURLをコピーしました