やべえ日本の音楽もアニメもゲームも90年代00年代が最強だったな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/04(日) 08:12:36.138 ID:gOLl5Xg+0
日本経済が絶頂な時に文化も繁栄した

やっぱ経済と文化は密接だった

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/04(日) 08:13:18.409 ID:77Bx0q1s0
90年代はわかるが00年代なんかあったっけ?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/04(日) 08:13:58.722 ID:gOLl5Xg+0
>>2 アニメや漫画は00年代も凄かった
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/04(日) 08:13:38.313 ID:9iSSw9Yz0
90年代後半も00年代も景気悪かったじゃん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/04(日) 08:14:57.533 ID:gOLl5Xg+0
>>3 実は日本が落ちぶれはじめたのは1998年の消費税増税から

バブル崩壊でだめになったわけじゃない

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/04(日) 08:17:25.529 ID:qp6PqGJR0
東浩紀はオタク文化だけが経済不況にも関わらず発展し続けたと分析してるよ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/04(日) 08:18:39.065 ID:9iSSw9Yz0
アニメが流行り始めたのは1995年以降で2000年~2005年くらいで開花した気がする
任天堂のSFCは確かにバブルに乗って良い感じだったかもだけど
黄金時代は2~3年しか続かなかったし
でも
ゲームもアニメも今の方が面白い^^;
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/04(日) 08:19:00.381 ID:VgQBbHwud
00年代前半とかまともなアニメ作ってたの京アニだけだった気がする
あの時点では他のアニメ会社がヘボすぎた
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/04(日) 08:19:43.958 ID:e/ONsY340
80年代知らなさそう
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/04(日) 08:23:32.427 ID:9iSSw9Yz0
>>9
80年代は銀河英雄伝説とタッチ、ドラゴボくらいしか面白いのないだろ・・・
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/04(日) 08:26:09.242 ID:e/ONsY340
>>11
キャプテン翼、世界名作劇場、Z、ZZ、聖闘士星矢、魔法少女シリーズ、マクロス
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/04(日) 08:29:14.857 ID:9iSSw9Yz0
>>12
全部ゴミじゃん^^;
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/04(日) 08:22:56.656 ID:9iSSw9Yz0
00年代前半のラノベ原作が出てくるまでは酷かった気がする
なんか暗くて意味不明なアニメが多かった
ハルヒくらいから凄く明るくて面白いのが増え始めた
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/04(日) 08:30:30.003 ID:e/ONsY340
ゴミだったらリメイクやゲーム化ないよね
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/04(日) 08:30:57.550 ID:gOLl5Xg+0
80年代も日本経済最強だったからそりゃあいいのも出てキタよ

ドラゴンボールは世界的傑作じゃん

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/04(日) 08:32:34.970 ID:9iSSw9Yz0
世界名作も、70年代のが面白いけど70年代なんてもっと面白いのが無い
個人的にはアニメは00年代後半~10年代が一番の黄金期な気がする
ハルヒ~なろう時代
ゲームは難しいな
SFCが黄金期とか呼ばれてたけど、別に今の方がいいような気もするしな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/04(日) 08:33:07.266 ID:fXQoFDJF0
鳥山明が現世で生まれてたらツイで電車の絵書いてそう
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/04(日) 08:41:55.368 ID:FPfxcAMba
>>19
勝手に56すな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/04(日) 08:34:55.148 ID:9iSSw9Yz0
君の名はとかあんなの大衆向けの映画だろ(笑)
面白いを語るなら
京アニの消失やヴァイオレットエヴァーガーデンとかだろう
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/04(日) 08:39:28.715 ID:gOLl5Xg+0
シティハンターって子供向けのアニメだったのか
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/04(日) 08:40:37.914 ID:gOLl5Xg+0
全然わかってないにわかでわろた

鬼滅の刃は大人気だけど主に受けてるのは女とキッズだぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました