- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/06(火) 23:54:07.03 ID:hgK6TjGcM
5万円の超軽量ホイールの話
アレックスリム 1460gのアルミホイール"ALX473EVO"とディスクブレーキ用"RXD3"のニューデザイン
https://www.cyclowired.jp/news/node/333054- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/06(火) 23:54:22.28 ID:3eTvFd3y0
- お前がまず痩せろ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/06(火) 23:56:03.46 ID:hgK6TjGcM
- >>2
176cmで60kgいくかどうか
女からは細ー細ーとよく言われる - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/06(火) 23:54:41.19 ID:gcQ0MqJpM
- 空気抵抗とベアリングだけを考えろ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/06(火) 23:54:53.38 ID:/asEPDVi0
- 下りは重いほうが有利だからな
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/06(火) 23:57:45.64 ID:CnILl9qsa
- ビアンカをチョイスしておけば間違いがない
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/06(火) 23:58:43.77 ID:ugQanz2b0
- 軽量化に投資して軽くなっていくのに比例して持ち運ぶチェーンが重く強固になっていくんだろ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:00:12.20 ID:F7jM5uff0
- グラベルロードもあるし、結局用途に合わせて複数台持つのが正解
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:02:24.24 ID:Kopa24kZ0
- vブレーキの安物しか乗ったことない
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:04:43.26 ID:D13ZmR3V0
- 最近ロードバイクに変えて念願の「ジャアアアアアア」ってラチェット音がなるかなと思ってたらならないんだけどこれって仕様?
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:09:08.46 ID:CdIV6z0n0
- >>15
ジャアアアアって叫んでくれるのはフルクラムとかカンパニョーロでは完成車についてる安物は割と無口
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:04:59.00 ID:5FPZ0o7J0
- v字ブレーキのだけどバネ弱くなったのかあんまブレーキ効かなくて困る
シュー変えてもそもそもブレーキレバー引いても戻りが悪くて草 - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:05:04.65 ID:qzIy2pNI0
- よくホイールは重いのも平坦だけなら慣性の法則でスピードが落ちにくいから良いって言うアホがいるけど軽くて剛性ある方がいいからね タイムトライアルだって軽い中身スカスカのカーボンディスクホイールじゃん 重いほうがいいならディスクホイール内に鉛とか鉄詰めるわ
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:05:23.94 ID:WNk5FNGx0
- 街乗り自転車は安定を保つため
荷台を付けてわざと後ろを重くしたわ
子供の飛び出しとかあるからな
急ブレーキをかけたとき後輪が浮くと怖い - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:06:10.09 ID:bPlU4lta0
- ロードバイクに金かけているのは馬鹿か競技者のどちらかしかいない
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:06:57.20 ID:t0jfhSdz0
- ロードか知らんけどおっさんが店の壁に立てかけてあるチャリを
片手でひょいっと持って颯爽と走り出したのを見てちょっと欲しくなった - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:11:14.88 ID:02B9dnYLM
- >>21
ひょいと行けて家に持ち込むのが苦にならないのは9kg未満ぐらいのかな
だいたい10万円ぐらいは予算で考えて・・・ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:12:06.84 ID:ZUmfEp8w0
- カゴやらスタンドまで削るくらいなら電アシ付けるわ
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:12:36.58 ID:VyDioGx40
- 軽いほうがいいってのは山を登ることが趣味のマゾにとってはというだけ
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:14:41.32 ID:02B9dnYLM
- >>26
ぶっちゃけ平地メインなら10kg代でもツールドフランス総合優勝出来るみたいな? - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:13:22.10 ID:DQc9XG4l0
- 軽ければ軽いほうが楽
自転車に限らず地球上に住んでる限りあらゆることに言える
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:15:04.50 ID:9+BmxpAT0
- 軽いだけじゃなく剛性も必要なんじゃね?
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:15:33.50 ID:qzIy2pNI0
- 車も剛性確保しつつ軽ければ軽いほどいい
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:17:18.30 ID:h8l6/e940
- 重いのは絶対的な不利だぞ
ツールでもガチムチのスプリンター達が山岳ステージでなす術もなく置き去りにされてるんだからな
というか階段上るだけでも体重重いほど辛いだろ - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:18:10.36 ID:a2jBQZUg0
- 軽くしても大して変わらないが重いと確かに辛いという謎法則
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:18:50.11 ID:rbWMcEAw0
- カーボンホイールで舗装路を走った時の、ロードノイズが堪らない
いつまでもクランクを回したくなる - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:19:42.63 ID:CdIV6z0n0
- ママチャリレベルはともかく、10~20万のエントリーモデルと
100万オーバーのハイエンドとで実際どの程度差が出るんだろヒルクライム何回かやればタイムの傾向出そうなもんだが
試した人居ないのかな - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:19:45.38 ID:OHhQON8g0
- あんまり軽いとちょっとした段差がジャンプ台になって吹っ飛びそうじゃん
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:21:46.84 ID:+Qc9QCj60
- そこらへんの人にとってのベストは電動自転車
結局、自転車って軽ければ軽いほど良いの? 最近ディスクブレーキの流行で重くなってるよね

コメント