除夜の鐘、騒音苦情で今年から中止に 住職「容認できない社会の空気、まるで戦前のようだ」と怒りあらわ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:35:26.99 ID:B3maWkUDr

除夜の鐘ってうるさい?札幌の寺院、苦情受け中止に(北海道新聞 – Yahoo!ニュース

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191227-00010000-doshin-hok

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:36:11.05 ID:B3maWkUDr

大みそかの夜の除夜の鐘について、市民からの「うるさい」という苦情で、札幌市内の寺院が今年初めて中止を決めた。

除夜の鐘の中止は全国的に増えているが、
市内では「大切な伝統行事。やめないで」という声から続ける寺院が大半。

社会の寛容さが失われつつあると心配する声もある。

 1907年(明治40年)建立の大覚寺(東区北10東11)は今年、除夜の鐘の中止を決断。

寺院前に中止を知らせる看板を立て周知している。

今春からは朝6時に突いていた鐘もやめた。

荒木道宗住職(47)は「数年前から数十件、匿名の苦情が届いていた。継続を望む声も同じくらいあったがやむを得ない」と話す。

 除夜の鐘が途切れたのは、太平洋戦争中に軍需物資製造のため鐘を供出した時以来。

「伝統行事を

容認しない

社会の空気は

戦時中と

似てきて

いるのかも知れない」

(荒木住職)。

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:36:17.19 ID:tAkxHlau0
仕事が減るしいいじゃん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:36:26.64 ID:l4yckl3f0
戦前知ってんの?この坊主
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:36:50.05 ID:3EMSbuMU0
伝統伝統うるさいんだよガキが
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:36:54.76 ID:ILgKjMke0
99%の人は特に何も思ってないけど1%のキチゲェのクレームで中止するのやめたら?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:37:36.83 ID:iL8E/sfz0
>>7
その1%がやばい事件起こしたりするからなあ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:39:34.55 ID:9Dsz5TBC0
>>7
ガソリン持ってくるのはその少数なんだからやめるしかないだろ
何も言わない大勢が守ってくれるわけでもないぞ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:39:39.88 ID:FXluoxsI0
>>7
ほんとそう思う
日本人ってなんでクレームにすぐ屈するのかね
世論全体が文句言ってるレベルなら理解できるけど
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:36:56.11 ID:RtjyhqDzM
すでに内戦真っ只中なんですが
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:37:45.42 ID:u7mOaNd00
後からやってきて文句苦情とか在日かよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:38:18.20 ID:XQwVOIrd0
もはや戦時中である
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:38:34.25 ID:VP4LynJDM
遠いから気にならないけど、近くの人はうるさいだろうね。
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:38:42.05 ID:YrxVFantM
代わりに警鐘を鳴らすことにしたんだな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:38:49.70 ID:NGL4AEtiH
単にうるさいから苦情が来てるだけだろ
伝統だけ頭に入れて、困っている人達の訴えを蔑ろにしてはいけない
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:39:25.63 ID:ZLrEJSol0
社会や国が悪い
1日から仕事の人が多いのよ
眠りたいしストレス溜まってるし
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:39:39.28 ID:O4Imz3bad
除夜の鐘は風流だからいいけど訓練で消防士を呼び出すサイレンを早朝に流すのは殺意湧く
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:39:51.63 ID:VqfXIZ7t0
まるで戦時中だ・・そんな時代がもう来ている
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:40:06.52 ID:zTw+jBG10
>今春からは朝6時に突いていた鐘もやめた。

朝6時から鐘突いてて笑うw

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:40:47.82 ID:FcvGEGxN0
防音対策しないのが悪いんだろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:40:54.19 ID:4xVrYWyh0
戦前てそうなの?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:40:55.08 ID:2epHvpsl0
もう鐘の音がなるラジオでも流しとけ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:41:08.50 ID:DgPJEGxLd
深夜に鳴らす汽笛もなかなか大きい音だな
あれ聞くと年が明けたなぁって感じる
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:41:25.18 ID:LpekXYzKd
戦前は寺に厳しかった?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:41:31.81 ID:1eNudPx00
じゃあいつ鐘鳴らすのさ
除夜の鐘を聞きながら眠りにつくとか風情があっていいと思うがそんなにうるさいものなのか
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:41:32.19 ID:hOPsoSBA0
深夜0時に日が変わると言う感覚が無かった江戸時代には
一切記録が無い除夜の鐘とか言う伝統
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:41:32.88 ID:pYnmyz7W0
昔は時報として意味があったんだろ
意味がなくなっても伝統だからで思考停止して他人の迷惑になってるようじゃダメだろ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:43:25.67 ID:FXluoxsI0
>>28
時報って頭悪すぎだろ、除夜の鐘の意味くらい理解してから書き込みしろや。
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:41:34.52 ID:Hq7vlEMk0
一日くらい我慢せえよ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:42:07.70 ID:FcvGEGxN0
むしろ除夜の鐘なんだから我慢しろって方が戦前の発想だわ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:42:47.02 ID:jaCNRPOu0
貧困で家にいる家庭増えたからなあ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:42:47.13 ID:D5CvR2vda
深夜12時に鐘を鳴らしまくるという風習のほうが異常
今までは宗教的権威の力で反対意見が抑え込まれてただけ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:42:55.57 ID:ybJlPU6ba
ただの宗教的行事だろ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:43:42.32 ID:WQxxeVwO0
近所はうるせーだろうなあ
俺は年越し爆睡してるからいいけど今から寝ようとしてるなら寝れんわ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:43:46.41 ID:56ZJBvAQ0
お前戦前知っとんのか
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:43:49.01 ID:SnsCCyls0
寺も戦争協力してたのになんで被害者ぶってんだ?
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:43:49.20 ID:Fr6vZVmBa
レオパレスにでも住んでんの?
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:44:19.85 ID:1eNudPx00
実は坊主が寒くて暗くて眠い中やりたくないからクレームが来たことにしてやめたんじゃないのか
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:44:26.84 ID:GsHz+s1jM
無視して鳴らせばいいのに
テレビのマネしなくてもいいのに
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:44:38.57 ID:3uciP43tr
ニホンザルだけを集めた肥だめみたいを作ってそこにだけ鳴らすしたらw
世界からみたられっきと騒音
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:45:03.52 ID:uh+P+rUE0
除夕の鐘っていって夕方に鳴らすことで復活させた寺もあるんやで
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:45:18.99 ID:AUzJDpe80
信仰の自由があるからな
押し付けはいけない
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:45:19.19 ID:s/pyWRcA0
うるせえんだよ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:45:45.86 ID:TmyKsKzZ0
寺なんぞいらん
寄生虫どもめ
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:45:48.89 ID:d6BTpX8xa
ただの宗教なのになぜ特別扱いされたがるんだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました