有識者「ドラクエは、ウィザードリィとウルティマの良いところを足したゲーム」 → そうなの?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:14:45.35 ID:0F6G9F3a0


【ゲーム語りの基礎教養:第一回】初代ドラクエはRPGへの逆風の中に生まれた――“ドラクエ以前”の国内RPG史に見る「苦闘」の歴史

まず最初の数回で扱うテーマは、RPG。その歴史をドラクエ以前から整理して、ドラクエの画期性がどこにあったか
レス1番の画像サムネイル

一つは「『ウィザードリィ』(Sir-Tech・1981)と『ウルティマ』(オリジン・1981)の“いい所どり”した」ということ。
『ウィザードリィ』と『ウルティマ』は、どちらも1981年に発売された海外コンピュータRPG(以下CRPG)だ。
前者からは敵モンスターと対面してコマンド選択するターン制の戦闘を、後者からは見下ろし視点で広大な世界を旅する探索を頂戴した“ニコイチ”というわけだ。

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

『ウィザードリィ』と出会った人々に強く焼き付けられている印象は、なんと言っても一人称視点(画面上にキャラクターがいない)で
探索する3Dのダンジョンだろう。敵も「正面から出くわした」ということで、頭から足先まで全身像が表示される。
さっきまで気配もなかった魔物がいきなり現れる=ランダムエンカウント制もある。
冒険は一人ではなく、6人までのパーティを組む。キャラクターは、戦士・魔法使い・僧侶・盗賊といった「職業」と、
人間・エルフ・ドワーフなどの「種族」との掛け合わせでできており、種族により職業の向き不向きがある。
善・悪・中立という「属性」もあり、善と悪は同じパーティに組み込めない。しかし善ないし悪しか就けない職業もあり、そこは悩みどころだ。
また、魔法システムにも独自の文化が息づく。HALITO(単体攻撃)/MAHALITO(グループ対象)や
DIAL(単体回復)/DIALKO(麻痺の回復)など、同系統の魔法が一定の法則に従って変化する。
これはドラクエの「ホイミ→ベホイミ」などの呪文に面影が見て取れる。

初代『ウルティマ』が後のCRPGに影響を及ぼした特徴といえば、見下ろし画面の広大な2Dマップだ。
インドア(地下)の『ウィザードリィ』に対して、『ウルティマ』はアウトドアだった。
1マスが山一つに匹敵するような距離を徒歩で移動しているので、歩くたびに食糧を消費する。
そんな飢え死にがゲームオーバーに繋がる仕様まで、2Dマップと一緒に見習った後輩CRPGも少なくない。

https://news.denfaminicogamer.jp/column03/game-gatari01

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:15:01.00 ID:Psq3MHoAH
はい
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:16:40.59 ID:9pcLcFmwM
パクリ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:16:57.06 ID:QRH48FOx0
参考にして簡易化して作り直しただけ
昨今の人たちの言葉で言うならぶっちゃけオマージュやパクリ作品みたいなもん
哲学的な部分は一切引き継いで無い気はするけどな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:26:20.88 ID:ASWfTjub0
>>4
哲学的な部分って例えばどういうところ?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:40:55.02 ID:QRH48FOx0
>>16
そもそもTRPG派生の考え方で日本のRPGは作られてないからね
欧米はコンピュータ上でTRPG再現したかった
日本はゲームしたかった
スタートからぶっちゃけ違うからな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:17:05.83 ID:EcgwAPny0
まあ3見るとやりたかったのはwizだったんだろうなとは思う
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:17:36.79 ID:lFtIuP2U0
パクリジャップ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:17:38.28 ID:KVozvixa0
ドラクエはラーミアだのルビスだのと固有名詞が幅を効かせ始めたので見限った
固有名詞はロトだけでいいんだよ
ジジイには覚えられん
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:20:41.48 ID:Qd7Al6iX0
ドラクエはドラクエ以前のパソコンRPGの要素を色々取り入れたゲーム
かっこつけるために国産ゲームからの影響はなかったことにしてWizardryとUltimaから作ったとか言ってるだけ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:21:42.31 ID:up2cqGNeK
ウルティマのマップとウィザードリィの戦闘をパクったのは日本のクリスタルソフトの夢幻の心臓
夢幻の心臓をパクって鳥山明のキャラで親しみやすくしたのがドラクエ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:22:56.59 ID:dsDJe9nod
ビルダーズウォークとまだこのやり方を続けてることがすげえや
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:23:42.68 ID:kmwK/x0e0
ファミっ子なんてぶっちゃけ馬鹿なんだから
1人旅の簡易RPG→固定キャラの3人旅→一応選択要素のある4人パーティー
と程度をあわせてやったのが受けたのだ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:23:45.95 ID:SobBN8/d0012345
トレハンない分劣化してるだろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:25:21.30 ID:MpSEyueb0
ドラクエIは日本人にRPGの基本を見せるための準備作で、IIが本番だったって開発者たちが言ってた記憶が
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:25:23.69 ID:zLE3axKK0
ウィザードリィの要素はない
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:25:44.24 ID:hasDQ6wN0
堀井雄二さん本人が言ってたやん
ウィザードリーとウルティマのパクリ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:26:43.10 ID:8gRfqsJ4M
もんすたあ さぷらいずど ゆう
ボス?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:28:16.32 ID:gVEkbUpx0
『ドラゴンクエストへの道』 にも書いてあったな。
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:30:20.50 ID:WP5fnQs+0
FC版ウルティマが発売される時も
DQがお手本にしたゲームって雑誌で宣伝されてた
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:31:05.49 ID:qK2jz5Gd0
当時はそうだったんだろうけど、今となっては古臭いだけの老害専用ゲーになってるからな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:31:21.37 ID:Qd7Al6iX0
夢幻の心臓IIやハイドライドなど当時あった国産パソコンRPGから影響を受けている部分はひた隠しにして
WizardryやUltimaから作ったんだというのがそもそも堀井のプロパガンダだからな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:36:08.40 ID:0Ck6RtzM0
>>21

遊びにパテントはないんですよ
(任天堂社長)

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:38:27.46 ID:kmwK/x0e0
>>28
これ任天堂含めた各社がこぞってインベーダークローン作ってた時に言ったっていうのが最高だよな
なんか一応変えてただろ!とか切れる任天堂信者いるけど
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:31:42.99 ID:KLpI5lmQ0
ほりいゆうじがウィザードリィマニアだっけ?
ファミコン神拳のドラクエ2攻略本にウィザードリィの紹介が載ってた思い出
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:33:22.81 ID:8gRfqsJ4M
>>22
ゆう帝はチートでクリアするから卑怯ってガチでやり込んでたキム皇が怒っていた
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:32:50.42 ID:gOFrqPvL0
ルイーダの酒場とかまんま
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:33:20.08 ID:exaTSjwa0
せやな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:34:01.99 ID:41KkXdVc0
システムじゃなくてマーフィーズゴースト的存在やバンパイアロード的存在がいるのかと言ったら割といたりするのか
マドハンドとかブリザードのザラキとかさ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:34:25.35 ID:0Ck6RtzM0
息をするようにパクってたんやね・・・

でもウィザードりーもウルティマもほとんどの日本人は知らないから
ばれなかったんやねー

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:38:19.84 ID:p8tR8t7gd
ほりいゆうじがこの辺の参照元については公言してたはず
FC版DQ2位の時期に紹介記事で語ってたのを覚えてる
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:40:04.76 ID:FPqX3QoO0
DQ3の転職システムなんか全く同じだろ。
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 01:42:34.04 ID:jbn1JhjV0
堀井雄二はファミコン初のRPG頭脳戦艦ガルを叩いていたよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました