厚生省「出生数が90万を下回ったのは改元を待って結婚した人が多かったから。」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:13:13.21 ID:SzF3a3fIM

@
レス1番の画像サムネイル

http://hikakintveveryday.com

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:14:12.16 ID:dvI4McxH0
あるかも
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:14:16.47 ID:k4X1ATmd0
😅
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:14:36.38 ID:wVsY1jfB0
うーんたしかに!
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:14:41.88 ID:+cJ8U6kh0
なら来年から安心だな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:15:53.77 ID:AJ2LQFnC0
やっぱりね
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:16:04.74 ID:KLgE6o+r0
どこまでいっても楽観視のアホ国家w
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:16:07.70 ID:SpSm+aMs0
楽観的だよなぁ
所詮他人事だしどうでもいいんだろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:17:22.28 ID:MQfG5jMs0
どうせ来年には担当者変わってるしな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:17:37.70 ID:/78DlGSQ0
なら母子手帳請求数で調べろやボケ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:19:58.78 ID:uZh+S+cxa
>>10
母子手帳は絶対請求するから(ないと困るので)それでわかるよな。
しかも母子手帳は同じ厚生労働省管轄だしね。
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:18:20.63 ID:wJEWCVWkM
楽観的も何もその論理を出すなら来年のデータ出してこそ初めての証明だろ?
嘘だったら許さねえからな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:29:18.09 ID:OURyx1/g0
>>11
これだよな
来年のデータで出生数増えてからこのコメントなら分かる
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:19:40.64 ID:RUrSzKQ+0
こんなアホ共が治める国で出産するのは子供に対する人権侵害
80万人でも多すぎる
出産に罰金を課してもいいくらいだ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:19:57.49 ID:n2q8dGuQ0
なんで昭和のおっさんらは未だに煩わしいだけの元号を有り難がってんの?
頭おかしいんじゃない?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:21:22.38 ID:oiS9tGn3a
そりゃ可能性はあるでしょ
蓋然性はないけど
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:22:21.39 ID:Ky6QpOJv0
出来ない理由を探すより出来る方法を教えて考えろよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:24:23.81 ID:RjayJE5sa
じゃあ来年は右肩上がりだね!
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:25:09.20 ID:JmHpxZ1mM
これ健常者入ってるだろ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:27:29.88 ID:U1IXA/qY0
言い訳を考えるのが役目
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:27:36.19 ID:vI9rCx730
マヌケ面でマヌケなコメント そらジャップは滅ぶわなw
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:29:25.67 ID:AkLgjdjg0
これにて一件落着
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:30:14.87 ID:r3C48nkqd
可能性ってなんだよ?
政府機関が適当なこと抜かしてんじゃねーぞ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:31:37.13 ID:YbNIe6VNa
一刻を争うBBAが多いのにワロス
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:31:49.31 ID:RUlDfzmv0
>>1
元年は婚姻数減ったんだろ
2年以後に結婚する人増えるのか?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:37:32.63 ID:e6jFPBFCM
今もなお次の改元待ってるからな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:38:54.84 ID:xgpH+JxN0
は?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:39:56.46 ID:yK9Wl0UJ0
つまり来年からベビーブームって事かな🤗
楽しみだなぁ👶👼
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:40:56.87 ID:2rJGtJtN0
これを鵜呑みにするのがジャップです
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:42:00.60 ID:veP3knM40
結婚したってだけでテレビに出してもらえる芸能人じゃあるまいし
一般人は関係ないだろ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 22:44:11.90 ID:59eh/K040
確かに影響はほんの少しあったかもしれないけどね
そんで来年の出生数が増えたら(減少幅が少なくなったら)「安倍政権の少子化対策の成果」とか言い出すんだろうなあ

コメント

タイトルとURLをコピーしました