- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 08:32:53.011 ID:mvlH/bpu0
- とりあえずネット上にはUnityの有名なチュートリアルが転がってるらしいってことがわかった
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 08:33:22.448 ID:TPXrHd5td
- いいね
どんなゲーム作りたいの? - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 08:33:39.114 ID:mvlH/bpu0
- でもそれやったとして作りたいゲームとジャンルが全くちがうんだけど
肝心の自分が作りたいジャンルのチュートリアルが転がってない - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 08:34:37.560 ID:mvlH/bpu0
- 具体的にはプレイヤーが先に命令だけ設定しておいて
後はゲーム落としても勝手に処理する放置ゲームみたいな奴のハクスラを作りたいんだけど
今回はピンポイントにその方法を聞きたいんじゃなくて
どんな力をつければ自分の理想とするゲーム製作ができるようになるのかって事を聞きたい - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 08:35:10.380 ID:mvlH/bpu0
- 思い通りの挙動をしてくれなかった時にそれを解決する力とかってどうやったら身に付く?
ググればいいの?←欲しい情報がピンポイントで見つかるとは限らない
本読めばいいの?←欲しい情報が(ry
先生的な誰かに聞くの? - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 08:35:46.326 ID:mvlH/bpu0
- ちなみに自分は過去にチュートリアルだけやってから一度だけゲーム作ろうとしたんだけど
エラーを解決する方法が見つからなくて投げた
ググったけど自分と同じエラーをピンポイントで解決する方法なんてネット上にあるわけもなく
解決方法が最後までわからなかった - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 08:36:38.771 ID:mvlH/bpu0
- 結局地力がある人ならそういう問題も解決できるんだろうけど
地力のある人はどうやって地力つけたの?
数こなすっていうのが一番なんだろうけど自分が想像できる範囲での「数こなす」をした所で
チュートリアル以上の事ができないというか - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 08:37:20.878 ID:mvlH/bpu0
- ゲーム作れる人ってどういう風な数のこなし方した?
1、その都度本買う
2、その都度ググる
3、その都度人に聞く
4、学校行く - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 08:37:23.873 ID:zs/vBuSAa
- そういうコミュニティーで聞け
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 08:38:36.302 ID:mvlH/bpu0
- >>9
そういうコミュニティとは - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 08:42:01.628 ID:I0mCO9CG0
- >>11 今ならSNSでそう言う人をフォローしまくって 自分がやっている事を発信する Discordでそういうサーバーに入る
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 08:43:37.471 ID:mvlH/bpu0
- >>16
Discordにはそういうのがあるのか - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 08:37:42.206 ID:nSTqdkBQa
- 創作ってのはそういうもんだよ
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 08:38:46.805 ID:zs/vBuSAa
- そもそも最初から理想のを作るのは無理
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 08:40:10.378 ID:mvlH/bpu0
- >>12
それはわかる
でも理想のゲームを作れるようになるにはどうすればいいかがわからない - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 08:40:20.958 ID:CgMEJIkFH
- 敵の行動制御っていちばん難しいんじゃないの
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 08:41:14.894 ID:1pDoPfGWd
- はまったゲームって、FFTしかないな
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 08:46:14.619 ID:xG7hS1Pf0
- 理想が放置ゲーって理想低くない?
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 08:47:36.933 ID:mvlH/bpu0
- >>18
放置ゲーってハードル低いの?
ならむしろ嬉しいんだが - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 08:48:09.346 ID:7hYYWFHq0
- けちんぼ
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 08:53:44.935 ID:jItfsePc0
- 放置ゲーのハクスラってよくわからないんだけど
具体的にどういうことなん? - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:02:31.853 ID:mvlH/bpu0
- >>21
パーティを冒険に出す
一定時間後に戦闘結果を持ち帰ってくる
装備アイテムゲットする(ランダムオプション付)具体的には冒険者ギルドとかハクスラモンスターズっていうスマホゲーがあるんだけどそんな感じ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:07:49.600 ID:jItfsePc0
- >>22
戦闘結果ランダムでいいなら簡単に作れそう - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:10:11.132 ID:mvlH/bpu0
- >>25
そんなに簡単なのか
朗報じゃん - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:02:50.262 ID:xG7hS1Pf0
- VIPに多い何が聞きたいのか分からない状態だと思う
プログラム自体が理解出来てない場合が多い
そもそもプログラム的な考えが出来てるなら自分が何やってるか分からないとか何が必要か分からないって状態にはならない - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:07:04.426 ID:mvlH/bpu0
- >>23
一番聞きたいのは>>8 - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:09:43.977 ID:jItfsePc0
- >>24
その都度ググる
ある程度プログラミングできるって前提だけど - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:14:07.120 ID:mvlH/bpu0
- >>26
前提がクリアできてない
前提クリアするまでにどんな事やったの? - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:12:25.520 ID:xG7hS1Pf0
- >>24
基本は2だけだと思う
そして仕組みを理解する事が1番大事だ、コアの部分がコピペだとまともにメンテも出来ない
本や人に聞くのが凄いような気もするけどそんな都合の良い本や人はないと思う
UnityJapanはYoutubeでよく配信してるけど毎回本社から英語マニュアル投げられて仕様意味不明で理解するのに毎回四苦八苦してるよ - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:18:04.415 ID:mvlH/bpu0
- >>28
上の人も2だし、やっぱり2なのか - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:21:37.084 ID:xG7hS1Pf0
- 多分研究の基礎的な考えは必須だと思う
これはぶっちゃけゲームレベルで良い
格ゲーで攻略する時、攻略情報を見なくても一応自分で技のフレームを1つずつ検証して調べて有利不利確認する作業出来るとか
シミュレーションで効率の良い選択肢を見つける為に考えられる方法を全て試してどれが1番か全部書き出すとか
自分がハマるゲームがないから自分で作ってみたい

コメント