人間には天敵が必要。このままだと人口さらに爆発、なんて考えもあるんな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/11(水) 23:53:49.914 ID:sPIP0+R/d
たった1000年前世界の人口は約一億人だったそうだ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/11(水) 23:54:18.172 ID:9SDAoM8S0
コロナ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/11(水) 23:54:32.657 ID:ZI7SYsfg0
だいたい全部中国が悪いよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/11(水) 23:54:38.586 ID:+EYIH0qc0
>>1
マジか?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/11(水) 23:56:34.820 ID:sPIP0+R/d
>>4マジ
んで数万年前は世界人口2000人以下まで減った事あるらしい
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/11(水) 23:58:30.562 ID:+EYIH0qc0
>>8
一回絶滅の寸前まで行ったってやつか?
アフリカ大陸の南端で貝を食って命を繋いだっていう
この時ネアンデルタール人は絶滅したんだよな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/12(木) 00:00:06.481 ID:dibxy0M/d
>>15そこまでしらんかった
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/11(水) 23:55:02.467 ID:a2lW/KZHr
人間が天敵だから
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/11(水) 23:55:20.700 ID:zhnhGBqh0
寄生獣スレ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/11(水) 23:56:07.119 ID:oCQiSA3J0
イナゴが大量発生してるようなもん
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/11(水) 23:56:50.299 ID:w8Lg+Z7S0
人類の天敵は(ピーッ)人だけど(ピーッ)人には天敵居ないからな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/11(水) 23:56:58.364 ID:eDCdwedya
アフリカ焼き払うだけで人口半分になるよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/12(木) 00:01:25.458 ID:zlFlQ5JL0
>>10
africa continent population でググったら中国と同じ数だって出てきたぞ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/11(水) 23:57:08.345 ID:FUUmI+020
30年前は55億人と習った
増えすぎだろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/11(水) 23:59:42.985 ID:sPIP0+R/d
>>11けっこう50億人で止まってた時期あるはず
ほとんどアフリカ人とインド人が増えてる
ちなバングラデシュとかインド派生の国すら2億とかいきそう。あいつらの増え方は異常
中国は13億からずっと増えてない
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/11(水) 23:57:42.675 ID:sPIP0+R/d
例えばインド
たった30年前は人口五億人だった

今は13億人くらい

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/11(水) 23:57:58.757 ID:HeFCRTs20
生物は脅かされて進化してきたからな、戦争時の発展は言うに及ばず
現代は馴れ合いがキモ過ぎ
障碍者・黒人・低学歴・貧乏人←強者側がこういうカス共を助けるのが当たり前みたいな風潮ひで
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/11(水) 23:58:28.050 ID:+uJz+bZH0
俺がクレイドル落として人工減らすわ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/11(水) 23:59:27.540 ID:bklbUT1jd
>>14
人類種の天敵
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/11(水) 23:58:58.680 ID:FRCIlejmd
早くAI・ロボットがもっと進化しないかな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/11(水) 23:59:51.639 ID:+EYIH0qc0
>>16
進化して欲しいけど、人間は職を奪われそうだ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/12(木) 00:00:36.984 ID:Uk3IxmLid
>>19
いや人類の天敵として
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/12(木) 00:00:05.672 ID:uJQ2BIQg0
ウィルスで人口調整ワクチン買えるやつだけ生存
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/12(木) 00:00:17.227 ID:NHR82go40
アイムシンカートゥートゥートゥートゥトゥー
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/12(木) 00:01:46.241 ID:xPR9a2fH0
>>23
なんかカーパルス占拠する依頼が来てるから行こうぜ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/12(木) 00:01:52.816 ID:438vCmbL0
中国人が天敵だぞ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/12(木) 00:02:17.108 ID:w2rjc65o0
>>27
確かに
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/12(木) 00:02:08.217 ID:j0B150VN0
この文明は何回目なんだろうって思うよね
別の惑星はともかく46億年のうちに何回かは文明があったんじゃあないかって
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/12(木) 00:03:09.374 ID:dibxy0M/d
一説にはあんま一つの種で大量繁殖起きると同族食いグループが出て数を調整するらしい
キングコブラが蛇食い専門みたいな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/12(木) 00:03:12.504 ID:O+ohmz120
せっかく伏せ字にしたのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました