PCゲームド素人なんだけどノートパソコンでゲームってできないの?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:27:45.597 ID:C+KnVzP9d
ゲーミングPCとかいうピカピカ光るやつ買わないとだめ?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:28:03.779 ID:Dxx+4wJ70
マインスイーパとかなら
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:28:32.452 ID:YVPUo//o0
なんのゲームかによる
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:28:33.564 ID:KOhUrnBO0
やりたいゲームの要求スペックによる
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:28:41.707 ID:ALYR+D5s0
ブラウザゲーやフリーゲームやり放題だぞ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:29:12.632 ID:wgBfONqF0
ゲーミングノートパソコンって調べてみ
でも実際ゲーミングノートでゲーム始めると拡張したくなるから結局最初からデスクトップかった方が良いよ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:29:18.919 ID:QyZqqlvq0
PS5買え
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:29:34.801 ID:C+KnVzP9d
何がやりたいかもよくわかんないけどシューティング?とかRPGとか?やってみたい
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:31:24.819 ID:wgBfONqF0
>>8
シューティングはフレームレートが勝敗に直結するからデスクトップで良いモニター買った方がいいかもしれんな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:35:40.134 ID:C+KnVzP9d
>>14
うーん難しい
解像度高いほうがいい的な?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:30:27.076 ID:jFdO5TWKd
できるの基準が人によって違うからな
マシンパワーを求められるゲームを快適に遊ぶことはほぼ不可能とだけ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:30:45.771 ID:7XRpCXAO0
13万くらいのノートパソコン買えばまあまあできる
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:30:56.959 ID:Y1NV8GR+p
ノートパソコンって言ってもモノによるからそこ出してくれんと分からん
そして何がやりたいかにもよる
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:31:14.278 ID:wOZRC50QM
むかーしASUSのk53taって5万以下で買えるノートPCがあったんだがスカイリムガッツリできるいいPCだった
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:31:20.916 ID:DaNUYaWb0
光ってるやつは大なり小なり重たい処理を何とかする専用パーツが乗っかってる
それに比べると事務用途程度のノートpcは専用パーツが乗っかってないから重たいゲームはできない。出来なくはないけど紙芝居になる
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:38:58.613 ID:W96NTQUBa
>>13
重いゲームができるかどうかは性能による
どのパソコンだからということはない
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:43:32.188 ID:DaNUYaWb0
>>33
事務用途って書いてあるのみえる?
知識ひけらかすだけか?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:32:53.460 ID:R6qLIcUUa
マイクラレベルならクソ雑魚ノートでもできる
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:33:46.426 ID:3J1COsTYd
>>15
回路つかうなら重くなりそう
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:38:33.575 ID:W3awnCYt0
>>15
最新のマイクラは普通に重いぞ
インテルグラフィックスじゃ20fpsがいいとこ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:33:41.069 ID:W96NTQUBa
10万ちょっとのゲーミングノート買えばゲームできるよ
ゲームはGPUが載ってるパソコンでないとできない
この値段だとGTX1650あたりから探せばGTX1660tiくらいだな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:33:56.118 ID:Usfg1Z9/0
具体的なタイトル無しじゃなあ
シューティングにしても2Dの弾幕ならなんでもいいだろ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:34:20.370 ID:MTw2LoKS0
ノートでゲームするのは構わんけどゲーミングノートはやめとけよ
アホしか買わん
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:35:47.560 ID:W96NTQUBa
>>19
こういうキチゲェいるけど少しゲームやるくらいなら実際ノートでも十分なんだよな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:40:21.817 ID:MTw2LoKS0
>>24
文字も読めない理解もできないガ●ジ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:40:44.768 ID:W96NTQUBa
>>36
キチゲェ発狂でワロタ
害児はお前だろキチゲェ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:43:59.128 ID:MTw2LoKS0
>>38
文盲が無理してレス返さなくて良いぞ
最初のレスの意味すら理解出来ず脊髄反射で発狂してる時点で何の説得力も無い
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:46:10.815 ID:W96NTQUBa
>>43
何を言われているのか理解できない池沼はちっぽけなプライド保全のためにそれこそ脊髄反射で発狂し続けなくていいぞ
ゲームができるレベルのノートパソコンなんかまずゲーミングノートでしかねえだろ
アホはお前だよ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:50:58.579 ID:DaNUYaWb0
>>46
重いゲームができるかどうかは性能による
どのパソコンだからということはない

とか言う割にゲーミングノートでしかないとか随分決めつけて物を言うんだね

56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:54:24.442 ID:W96NTQUBa
>>51
「どのパソコン」というのはそういう意味じゃない
重いゲームが動くかどうかという問題はノートかデスクトップではなく性能次第
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:34:36.858 ID:/01xHOKS0
パッドでやるならノートでもいいけどキーボードマウスでプレイするなら結局デスクトップのほうがいい
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:34:57.109 ID:zsRsAkJW0
みんな最初はノートpcを欲しがりがち。
持ち歩かないのに
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:35:31.640 ID:KOhUrnBO0
windowsのマークのキーを押しながらpauseキーを押して
プロセッサの欄と実装メモリの欄に書いてあることをこのスレに書き込みやがれ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:35:54.768 ID:j90+fPnS0
ゲームするならデスクトップだよな
まあ>>1はゲーミング棒でも買っとけ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:36:02.071 ID:wOZRC50QM
つうか普通にPS買った方がいいと思うよ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:36:30.223 ID:W96NTQUBa
ノートでゲームやるなら2千円くらいの冷却台も買っとけ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:38:06.604 ID:C+KnVzP9d
>>27
ノートの弱点は熱くなるってこと?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:40:18.078 ID:W96NTQUBa
>>31
それもその機種の冷却性能による
進化してるから今は重いゲームでもCPUの温度が80度を上回らないノートもある
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:36:33.527 ID:Qs2LvReH0
排熱がゴミってきいた
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:36:59.149 ID:DaNUYaWb0
ゲーミングノートって最初欲しくなるよねえ
今となっては余程の事じゃないなら間違ってるって分かるんだけど欲しくなるんよなあアレ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:38:01.176 ID:KjtUgEy70
らいぜんの5600と3070で組もう
pcなんて説明書見ながらパーツはめるだけ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:39:31.313 ID:wgBfONqF0
逆に聞きたいんだけどデスクトップじゃなくてわざわざゲーミングノート買いたい理由って何?
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:40:42.060 ID:ibMtGAc80
アームドドラゴンみたいに言うな
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:42:00.624 ID:5FF0hIYg0
ゲーミングノートでやるくらいなら間違いなくPS4のほうがいいだろ
てかPCゲームなんてマウスとキーボードギラギラ光らせてなんぼのもんよ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:43:14.168 ID:C+KnVzP9d
喧嘩しないで
素人すぎてごめんね
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:45:08.570 ID:9uf9EJygr
>>40pcスレには血の気の多い先生方がいっぱい来るんだよ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:43:53.019 ID:wOZRC50QM
あのギラギラってカッコいいと思ってやってるの?
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:44:04.526 ID:W96NTQUBa
質問主が何歳か分からんがちょっとたまにゲームやりたいくらいならノートでもいいしそこそこやりたいなら次世代ゲーム機がベスト
金を無尽蔵に費やして超ハードにやりたいならデスクトップもあり
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:46:45.825 ID:rnxGZWyPd
ノートPCキッズがはしゃいでるスレがあると聞いて
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:50:15.874 ID:Qbqr5YHF0
いい歳こいてデスクトップでゲームやってる奴なんかキチゲェしかいない
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:50:53.806 ID:5FF0hIYg0
ただでさえ排熱がどうとかパーツ交換がどうだとかいう問題がいくつも出る機械なのに
ゲーミングノートは駄目でしょ
せいぜいCSGOやLoLなら動くんじゃねえか?
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:53:06.110 ID:abn/7hGid
>>50
俺ゲーミングノートで原神やってるぞ
快適
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:57:39.624 ID:W96NTQUBa
>>50
冷却性能は進化してるからCPUの温度が今は80度上回らないノートもあるよ
たまにやるくらいならノートでも充分
毎日何時間もやるなら常に熱を浴びてる状態なので故障の時を考えれぼCPUやGPUやその他も交換できるデスクトップのがいい
ただどっちにしろ金はかかる
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:51:24.440 ID:McNRT4Oaa
ソリティアしようぜ
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:51:49.350 ID:DMp3qtTG0
GPU載ってないノートPCなんてあるのか画面映んないじゃん
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:54:05.573 ID:EeYdf1Hn0
>>53
iGPUが何のためにあると思ってんだ
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:54:37.865 ID:a0/9qLaaa
ノートで問題ないぞ
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:56:07.131 ID:V0on3ENo0
やりたいタイトルが曖昧ならゲーミングノート買ってもあまりプレイしないでネッサーフ用に成り下がると予言する
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:57:34.578 ID:eOIMaIzb0
今は時期が悪い
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:58:42.470 ID:W96NTQUBa
俺はノートでゲームやって寿命がくるまでゲームやったことはないが
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 15:59:39.329 ID:exIlMtD50
家から持ち出さないのに何故ノートパソコンにする必要があるのか
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 16:01:52.353 ID:W96NTQUBa
>>62
持ち出す場合やたまにゲームやる程度ならノートの方がいいな
毎日何時間もやるならデスクトップでもいい
こういう高いパソコン考えてる人って社会人だろうから毎日何時間も一生懸命ゲームやりたい人かどうかは不明だし
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/17(火) 16:01:33.197 ID:lbsXTuyE0
どっちでもいいがおすすめはデスクトップだな
後コントローラーはXBOXコントローラー最強

コメント

タイトルとURLをコピーしました