- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:17:48.308 ID:yXkeklqtr
- 適当か?
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:18:36.242 ID:HvAZsPCw0
- 適当だよ
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:20:00.131 ID:BXcpbl2Y0
- 遠隔操作じゃなく人間載せてる時点であり得ないから
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:23:39.419 ID:5QRHoE1g0
- でもそれって人間にも動物にも言えることなんじゃね
よく言われるデッサン狂ってるがそれでしょ - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:25:08.308 ID:b9ap2UDY0
- マジンガーZの時代はメカというより特撮着ぐるみに近い
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:35:37.007 ID:2XIEQppHd
- 動きに自由度付けすぎたら、それはそれでロボットじゃなくてよくね?ってなりそう
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:42:28.952 ID:ElG3cXuxa
- こんなんアニメで動かすとか気が遠くなるな
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:44:42.000 ID:Sbo2WVwD0
- ガンダムですら構造的に破綻無く動かせたのはシドミードが最初だろ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:46:17.614 ID:zCYqfXbg0
- 重心とかZMPとか全く考慮してないのあるよな
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:48:56.588 ID:SoMfbiSE0
- 輪廻のラグランジェとか自動車メーカーがデザイン協力してたり
アニメスタジオのメカデザイン担当には工業デザイナー出身者が居たりする - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:49:18.082 ID:6JXdY5Uad
- やっぱ手描きのロボットアニメってキチゲェ(褒め言葉)の所業だわ
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:50:36.846 ID:5DC60xDL0
- そんな事言ったら
変形ロボなんて中身スッカスカだぞ - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:51:20.796 ID:R8jy0rYy0
- 人間並みの可動域を確保しようとすると関節周りがすごく地味になる
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:52:15.825 ID:aTZEgbpL0
- Gガンダムとか立体化したらどう考えても腕組めなかったから
相当工夫して再現してた - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:56:16.326 ID:FP+KgAvZa
- F-14トムキャットがロボットになるのは震撼した
設定と設計がしっかりしてるからプラモでまんま変形出来るとか凄すぎ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 21:01:32.666 ID:wVqq0WpAa
- >>25
未だバトロイドバルキリーを超える機体って出てないよね
ほんと神がかってる - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 21:13:36.633 ID:RCUwlbxTa
- >>29
でもあれってダイアクロン(トランスフォーマー)の流れだよね - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 21:02:36.559 ID:zCYqfXbg0
- こういうロボットは回転型アクチュエータを使ってんだろうけどギアボックスが入るスペースがあるように見えない
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 21:05:20.528 ID:aTZEgbpL0
- Zガンダムが商品化できる変形機構を考えるのに手間取って
登場が遅れたといってたな - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 21:08:53.563 ID:LTJP4R7l0
- 内部構造よりも
パッと見て敵味方の区別がつくかと立体物として成立するかどうかじゃね?無駄に説得力とか意識してキャラクターとしての魅力を失ったデザインにする方がセンスない
ロボットとかのイラスト描いてる奴ってちゃんと内部構造とか機械としての説得力とか考えて描いてるのかな?

コメント