大分県で出土の「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡」は魏から卑弥呼に下賜された銅鏡の一つとの見解 中国・曹操陵の発掘責任者

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:27:11.77 ID:xULpJthE0

卑弥呼の鏡「可能性高い」 大分・日田で出土の鉄鏡「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡」 中国・曹操陵の発掘責任者が見解

 「三国志の英雄」として知られる曹操(155~220年)の墓「曹操高陵」を発掘した中国・河南省文物考古研究院の潘偉斌(ハン・イヒン)氏が、
大分県日田市のダンワラ古墳出土と伝わる国重要文化財「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)」を、
邪馬台国の女王・卑弥呼がもらった「銅鏡百枚」の一枚である可能性が高いとする見解を明らかにした。佐賀新聞社の取材に応じた。

 卑弥呼がもらった鏡は、邪馬台国の謎を解明する重要な鍵とされており、今回の指摘は邪馬台国論争に一石を投じそうだ。

 ダンワラ古墳の鉄鏡は直径21・1センチ。鉄の鏡体の背面に金や銀を埋め込む象眼「金銀錯」が施され、朱色のうるしで彩色した珠がはめ込まれている。
手足の長い龍のような怪獣が多数描かれ、銘文は「長冝■孫」(欠落部分の■は「子」と推測される)の四文字が刻んである。九州国立博物館が管理している。

 潘氏は、九州国立博物館でダンワラ古墳出土鉄鏡を確認した上で「金錯や銀錯が施される鏡は王宮関係に限られる。
この鏡は国宝級の貴重なものであり、公式なルートで日本に伝わったと考えられる」と述べた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200103-03472520-saga-l41
レス1番の画像サムネイル

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:28:08.25 ID:kVg/3XRGd
三国志の時代に頭の横にダンベル付けてたのかよ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:28:57.90 ID:Ud5bbCOt0
ヤマタイ関西説はどうなんの?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:29:06.68 ID:JvhqmSAJ0
邪馬台国日田説ってのもあるし
混迷がさらに深くなりそうだな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:29:27.93 ID:CNafzE4N0
漢字が多すぎて、スレタイ読めない
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:30:16.47 ID:93IOn8W10
曹操エッチ大好きだから卑弥呼ともやってるかもな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:30:39.21 ID:zdAHGyVC0
気持ち悪い!

行かない!

男?

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:31:59.60 ID:dhZFoGKm0
卑弥呼って本当にいたんだな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:32:54.68 ID:bU0ZaryW0
邪馬台国が九州にあったのは確定だよ
畿内説はこじつけ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:36:12.05 ID:QXAwsOE70
>>9
鏡は支配地域への配布用だから鏡がでてきたらもうそこは邪馬台国じゃねーよw
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:44:45.97 ID:bU0ZaryW0
>>10
と、妄想を申しております。
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:53:55.59 ID:5ZZ+kcbX0
逆に孫権の鏡は兵庫で見つかったんだろ
狗奴国が畿内なんだろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 21:41:16.54 ID:JvhqmSAJ0
>>12
南が東の間違いだというかなり有力な説から言うと
狗奴国畿内説はそれなりに整合性があると思うけど
結局は、邪馬台国の位置が解らないと不明なんだよなあ
この話は結局ワカランで終わってしまう
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 20:58:36.91 ID:Lj/oaKBK0
出土と伝わるって何だよ
ゴッハンの可能性もあるのか
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 21:42:24.01 ID:dBaHrrhC0
畿内説さんw
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 21:49:23.57 ID:xBvHe0HA0
これもう天皇家に続く畿内ヤマトと邪馬台国こと九州ヤマトが二つあったってことじゃないの?
倭国大乱はそれ以前にあったヤマト国のヤマト継承戦争だったんだよ

そして残った二大ヤマト
最終的に畿内ヤマトが九州ヤマトを吸収したと

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 21:56:11.22 ID:AL7lIdEI0
畿内説なんて現代の関西と九州の勢力差でゴリ押してるだけだからな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 22:11:14.02 ID:rZtNZNPi0
中国の書に天皇出てこないじゃん
皇紀なんて嘘じゃん
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 22:16:57.27 ID:5epC2e+i0
三国志魏志の記述によれば「邪馬台国」は
宿敵呉の後背を襲える福建省の真東

福建省の真東には琉球くらいしかない
つまりその位置比定はまったくのデタラメで
その位置比定から逆算してデタラメの行程を並べたてたのが陳壽

方位だの距離だの記述についてぐだぐだ解釈垂れてるやつは
全員池沼さん

ちなみに中国では令和の種本として有名になった後漢の科学者張衡により
それ以降緯度の測定がほぼ正確に可能となった
中国の役人が現地に行きさえすれば正確に緯度がわかる

逆に言えば司馬仲達の時代からその50年後の司馬炎=陳壽による
三国志正史執筆に至るまで「邪馬台国」なる国に到達した
中国の役人は誰一人いない

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 22:18:53.68 ID:lziBsxL+0
東アジアで一番自由に歴史を中立的に研究できるのが中国ってなんの冗談だよ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 22:45:16.86 ID:gkD4Zmbo0
>>22
自国を大きく見せる必要がないからな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 23:49:51.90 ID:+jQeFeR90
>>22
歴史に歪曲が少ないイメージはある
崔杼弑君、燕賊簒位のせいで
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 23:57:30.13 ID:yEitzv8Cp
>>22
抗日戦争博物館行ったが、日本がいかにクソか思い知らされたわ

もっと南京ドーンで資料なくやってんのかと思ったが
あれはあかん、完全に日本が悪いわ

蒋介石の以徳報怨はすげーわ

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 22:46:28.14 ID:zdAHGyVC0
もうすぐ放送の時間だな

来週も楽しみだな

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 22:47:46.38 ID:cCKN2BfX0
普通に考えて九州だろ
畿内じゃないと都合悪いやつが多いのか?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 23:40:45.26 ID:yEitzv8Cp
邪馬台国にこだわるな
肝心なのは九州王朝説だ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 23:47:52.63 ID:OjuifCM+0
畿内説がないとプロレスできないから付き合ってるだけだよ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/03(金) 23:59:01.94 ID:rZtNZNPi0
古墳時代の古墳って数が多すぎるだろ
これって中央集権でなかった証拠だよね
つまり天皇なんか確立してなかったってこと
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 00:11:28.66 ID:Isq+LwGnp
邪魔大国

コメント

タイトルとURLをコピーしました