「働き方改革」実は人件費削減の口実だった 手取りが減りさらに景気が悪化

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:36:35.63 ID:XtSdrqzf0

大企業の残業時間の上限が規制されるなか、減った残業代の分を社員に還元していない企業が2019年4~6月で5割に上ることが日本経済新聞の調査で分かった。
多くの企業で残業を減らしながら生産性を高め、それに寄与した社員に報いるという循環に至っていない現実が浮かぶ。

国内主要企業の社長(会長などを含む)を対象に9月上旬にかけて調査を実施。145社から回答を得た。働き方改革関連法の施行で19年4月から罰則…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53993580Q9A231C1TJC000/

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:37:09.47 ID:NAJOkPAS0
企業にメリットあるから導入が進んでいる働き方改革
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:37:32.13 ID:RWe1UZz2r
働き方改革、早く帰れとか有給使えというけど、「何が目的か?」って言ってないもんな。
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:38:09.97 ID:7iduFS0Y0
知ってるよ馬鹿野郎
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:38:20.51 ID:joCJoNCS0
残業代あてにして家買った奴がローン破綻してるんだよな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:39:19.36 ID:XtSdrqzf0

>>6
サブプライムローンの悲劇が安倍のせいで発生してるのか
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:49:56.93 ID:1G1dGysY0
>>6
それは阿保じゃねとしか言いようが
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:38:37.61 ID:UvWSzB480
労組を結成しないからこうなる
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:39:08.43 ID:nc0zvXFkr
土日休みじゃないとプライベート充実出来ないよな。
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:39:19.25 ID:U03QRhp40
ブループリズム来てからいらないだろって社員めっちゃ増えた
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:39:47.58 ID:b2ZMObCqd
まつりの死はなんだったのか
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:41:28.99 ID:AoiB2e5Q0
実はって言うか最初からそうだったやん
残業規制取っ払って残業代出させないようにしたりさぁ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:42:17.09 ID:CO8O1DFTM
まるで解決する気なくて笑うわ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:42:19.68 ID:Fhdiz8aZ0
まあ残業なんてやるだけアホだわな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:42:56.65 ID:CO8O1DFTM
これでどこが労働生産性高まってんだ?

アホか

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:44:15.06 ID:CBWW5Vnq0
金ねンだわの常態化
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:44:31.40 ID:jfyKC9Rra
仕事量は変わらず残業代が出なくなった
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:44:38.72 ID:axFfApZqa
今更・・・ホワ★エグの焼き直しなのは皆知ってるだろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:44:42.23 ID:EnTqVGY3r
最近では目的のことを口実と呼ぶのか
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:44:43.18 ID:mT17Tn+W0
多方面に配慮した制度
じゃなくて
制度の悪用
しかしてねーな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:45:03.76 ID:51Vd8yUZM
残業前提の仕事量もおかしくない?
最初から人雇えよ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:46:45.07 ID:W8AuiAyB0
>>24
人1人雇うのは膨大な金かかるし
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:51:01.65 ID:KwrHaE6d0
>>27
人を雇えなくて潰れる会社は素直に潰れてくれた方が世間の為だぞ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:45:59.57 ID:d9/v55Ru0
なお公務員
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:46:35.62 ID:KwrHaE6d0
みんな給与明細見ずに暮らしてるんか?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:47:30.90 ID:jcFC0WOR0
まずは第一段階
残業減らすこと自体は良いことだよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:47:57.55 ID:UxpmeveB0
当たり前じゃん能力給だって人件費下げるためだよ
まともな企業は日本には無いよ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:49:26.20 ID:781xyIld0
コンビニバイト週5で7時間だけど
税金関係引いた手取りだと月11万円だったのが
去年は16万円になったぞ

理由は社保厚生年金で店が半分負担と
休日有給休暇ぶっこみ

底辺は恩恵受けてる

39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:00:23.98 ID:h2urfJaXp
>>30
そもそも手取り総額がやばいだろそれ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:50:41.45 ID:ewtT1y1i0
人に金払うのが嫌いな国だから仕方ない。人件費が問題ってw処罰対象
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:51:19.82 ID:8ae7Cy150
時間外は比較安い若い奴に回せばいい
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:52:25.22 ID:rIxZ9dja0
会社「還元するなら残業代払うわ」
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:53:29.82 ID:JQJuXc6k0
安倍らの集団が旗振ってやってんだから、働く側のメリットなんてあるわけが無い。
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:53:50.59 ID:TqpDASYy0
なぜ転職副業しないんだい?
パヨックって何もしない思考停止してるくせにすぐ社会のせいにするよな
ま、どちらにしろパヨックの知能では無理か(笑)
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:57:04.48 ID:+A8dkAwPa
もともと残業はしなかったから関係ないわ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 15:58:16.30 ID:XEvn6zvq0
残業時間減らしたいなら仕事量減らしましょう!つーと猛反対されるんだようちの職場
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:00:42.58 ID:xAfDFGRZ0
残業代ゼロ法案だって叩かれたから1200万以上とかにしただけで
元の400万とか300万まで落としてくるのわかりきってるからな
ジャップは終わりだよ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:01:46.35 ID:8v6h+vSp0
残業前提の働き方もおかしいだろ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:04:43.42 ID:8TlxnxT00
>>41
それ以上に残業に厳しくなることによって無給のサビ残が増えることが問題
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:03:05.19 ID:KwrHaE6d0
「働き方改革で何か出来ることはないか?」と聞かれて「先ずは昔から惰性でやってるタスクを洗い出して止めるのはいかが?金も掛からないから誰も損しないぞ」と答えたら「怠けるな」と怒られた。。
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:06:40.32 ID:rHkg3VEM0
ジタハラ酷すぎて人がどんどん減ってるのに仕事は減らない悪循環
助けて
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:06:46.47 ID:OsbbDBlz0
中国は朝9時から夜9時まで週6日働く。
ジャップはもっと働くしかねーだろ馬鹿タレ
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:22:01.50 ID:JchsQYgr0
社畜奴隷
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:24:35.78 ID:KqvzhBSg0
知ってた。日勤者が残業してこなしてた仕事が全部夜勤者に押し付けられて、
夜勤班が崩壊寸前だわ。ある意味楽しみ。
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:26:38.58 ID:ly/g7BpOM
残業は許さないよでも仕事の量も減らさないし人も増やさないよ
どないしたらええの
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:30:03.45 ID:CE0EndI/0
残業しないと生きていけない社員と企業
潰れろよ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:32:34.98 ID:xNNHdjngM
無駄な残業減らしましょうって、減らせたんだからまさに無駄だったんだけど、中小だと残業込みで基本給みたいなところあるからな。
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:33:19.91 ID:KEO2oAD8a
残業代払わない企業って割りと多いからな
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:35:07.51 ID:vI+diPs70
ジタハラ本当にひで
仕事減らないのに毎日「定時か30分で帰れやああ!!」連呼
休憩時間が削られるからおにぎり丸呑みして昼飯を済ます
きつくなって更に給料も減る
高橋まつりとかいうクソ女を地獄まで追いかけて責め苦を与えてやりたい
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:39:41.98 ID:OsbbDBlz0
>>52
結果として誰も得してないっていうなw
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:40:09.70 ID:kIDxxQ2W0
>>52
これな
生まれてきたら負けだわこの国
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:46:12.60 ID:OsbbDBlz0
>>55
昨年は86万人産まれたがその子らはもっとハードモードやねんで。
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:39:27.08 ID:gFnHuUhp0
働き方改革で何故かノートPC がプッシュされて売られていたからね。
あれ、会社の外で無給の時間外労働させるためなんじゃないじゃと
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:45:13.53 ID:XEvn6zvq0
上司「優秀だと認めた者から持ち帰りPC を許可する。競争だ!」

ワイら「家で仕事しないんでいらないっす」

上司「だめだああ!競え!競え!競争しろ!」

ワイら「……(お前だけやれよ…)」

59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:50:36.02 ID:t1dLVneX0
残業できない、人は入ってこない、生産力低下、衰退しかないな、中小企業は大倒産時代が始まる
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:55:24.02 ID:OsbbDBlz0
>>59
大企業に入れない人は極貧生活か…
どっかそんな国があったなw
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:51:51.29 ID:t1dLVneX0
さらにAIやIoTが進んで人が不要になっていく
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 16:54:38.01 ID:rf4YR5ksM
還元してない企業が五割って
還元してる企業が残り五割もあるの?
あるわけねえよな?無回答か?
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 17:18:15.17 ID:YvP/v6YLM
やれ残業減らせや有給取れや
働き方改革の手段が目的になってる典型的な日本らしさ
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 17:23:30.20 ID:PtQvVaTx0
ぼくの12月の給料、残業少なすぎで
手取り23万しかなくてどうしてくれるの(´;ω;`)
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 17:35:26.68 ID:OsbbDBlz0
>>64
ボーナスなかったんか?
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 17:58:00.87 ID:PtQvVaTx0
>>67
ボーナスは手取り86万だったわ
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 17:29:25.29 ID:/APV1Xp40
これだから資本主義は人のためにならんよ
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 17:31:45.35 ID:gFnHuUhp0
経営側の働かせ方の問題なのにアベノミクスでは大企業の経営陣は優秀なことが前提だから労働者側の「働き方」にされちゃう
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 17:36:12.51 ID:OsbbDBlz0
>>66
初っ端は意識だけ高い系が発端やぞ
今の仕事を楽しく感じるように自分を改革しよう的な
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 17:44:45.02 ID:gFnHuUhp0
>>68
元々は過重労働でしょ。
サービス残業とか。
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 17:51:11.45 ID:OsbbDBlz0
>>69
違う違う、そこにサービス業とか電通のやつで本来の意味がすり替わった。
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 18:00:02.53 ID:gFnHuUhp0
>>72
電通は過労死問題で批判されたから事務所は定時で電気止めて、社員は近くのスタバとかでノーパソで仕事していたって話しじゃん。
本来なら一人辺りの仕事量減らすのが経営が是正するべきなのに、仕事量変えないで事務所の電気止めた
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 17:46:01.29 ID:oWaN8jcz0
働いてないのに残業代渡すとか意味わからんぞ
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 17:49:35.85 ID:SarKdeMHH
「働き方改革」(労働条件が良くなるわけではない)
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 17:53:11.30 ID:Oth17DQHa
3時間で終わる仕事を12時間かけてやって搾取されてる分を回収してたんだが10年以上やっててギリでローン終わったとこで働き方改革で今は定時で帰ってるわ。お疲れさん俺。
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 17:54:09.87 ID:jcAHQeluM
時短ハラスメント
昔みたいに終業後にクールダウンタイムみたいなも有無を言わせず帰らされる
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 17:55:35.35 ID:xatXJ7iYM
生活残業するクズがいなくなっただけ
若年層は金より時間だから誰も賛同しないよ
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 17:56:07.02 ID:zNi5tA9v0
生産性なんて経営側だけが気にしてりゃいいものを
なぜか労働者側もこぞって口にし始めたからな
チンタラ働いて金もらえるほうが楽に決まってんだろうに
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 18:01:44.65 ID:zmWoqPOJ0
>>76
生産性とか言い出す養分が多い職場は働き辛いよな
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 18:01:07.83 ID:7zl3W3oT0
日本政府「高橋まつりの死を奇貨とする、やれぃ」
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 18:01:22.27 ID:+b2f9Wgn0
24時間営業の話とか人口減社会でインフラが維持できないことの言い訳だよね
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 18:10:18.51 ID:djB3NPZXM
人件費下げて役員報酬上げます
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 18:11:46.90 ID:Fs4q16sdM
騙すか騙されるかのサバイバルチキンレース

従業員の賃金カットして外車を買うバカ社長

85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 18:12:44.91 ID:ebe9bvBPM
工場で例えるなら受注減で操業停止を定期的にやらないといけなくなってる状態
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/04(土) 18:15:01.12 ID:AswzTpXz0
成果主義!

日本では無理だって。人は使い潰すものってのが強過ぎ

コメント

タイトルとURLをコピーしました