「人間は論理的に考えようとしている」って幻想があるよな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 06:51:32.180 ID:rhGn5VJb0
動物は快と不快が全てなんだから、脳が快になるならそっちを選ぶんだよな
脳味噌は最終的に快を得られる行動に結びつく行動だって学習出来たら、それについても快を示すようになってるから長期的な行動を取れるだけ
どれだけ突き詰めても最終的には快・不快の天秤になってて、それの傾き次第では正しいことをする理由は勿論のこと、正しいことを考える理由もなくなってしまう
政治も日常会話もあらゆる主張も、ここに書き込みしてるお前らも俺も、結局快不快スイッチで考えたいことを考えて、やりたいことをやっているだけ
「論理的に考えられなくとも論理的に考えようとしている」という幻想の許に、快・不快スイッチの入力で思考して行動している
こんな不完全な豚に政治を握らせ、好き勝手に主張をさせるべきではない
平等な世界を作ろうと思ったら、AIによって管理社会を築き、面倒な思想家を全員56すしかない
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 06:52:05.395 ID:EyLNtK+Wa
朝からこんな長文読めない
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 06:52:49.969 ID:8vIMqool0
こん
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 06:52:53.392 ID:qaRh+FQMa
もっとおちんちんの話とかしたほうがいいとおもう
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 06:56:06.015 ID:p3fahtjb0
経済学は嘘ってことだな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 06:59:02.933 ID:uP4rqrt40
利他的な個体は利己的な個体に利用されて淘汰されるっていう自然界での不文律
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 07:04:10.194 ID:MJqbs2Qk0
不快スイッチオン!!!!
お前!!!!!!!嫌い!!!!!!!!!!!!!!
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 07:06:39.748 ID:ASDS3O0d0
改行とか入れて人に読ませる文章を書けよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 07:19:01.800 ID:eTXkBueW0
AI以下のゴミかよwww
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 07:43:22.192 ID:TvxmnnNb0
何を持って論理的とするかだな
論理的な思考プロセス(演繹や帰納的な考え)の事であれば出来るだろう
その結論が正しいかは別の話
また別の話として理性的の事を論理的と言うならそれは幻想かもしれない
世の中に合理的な人もいれば非合理的な人もいる
それに対して論理を当てはめようとするなら破綻する
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 08:29:10.226 ID:rhGn5VJb0
>>13
敢えて言えば、思考の最終目標を俯瞰的に考えることと置くことだと俺は思っている
そうでなければ、あらゆる主義主張思考が私欲に過ぎないことは当然なのだから
特にインターネットはそれらの悪い面を浮き彫りにしている

>>15
Reward predictionで調べればいくらでも出てくるはずだ
快不快でしか話していない人間を「人間は論理的に考えようとしている」という幻想の許に判断している社会が酷く歪に見えると話している
快が優先すれば人間はいくらでも非論理的な思考ができるし、それに気づかないことが快であれば人間はそれに気が付かない
今、そうした人間は狂人と呼ばれるだろう
だが、それが間違いではないかと思う
全員が快不快に最終決定を委ねているんだから、たまたまそれが見えていない人間はそうでないかのように扱って、特別視してバグのように扱っていれば不都合なことに溢れていく
ただの一般人の集まりが発言権を持ちかねないインターネットの発達により、今後そうした勢力はどんどん増えていくだろう

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 08:40:50.064 ID:TvxmnnNb0
>>16
であれば論理的は幻想で間違いないだろう
価値観や倫理といった事に論理は適用できない
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 07:45:04.412 ID:6UboILN30
前野信者か
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 08:37:06.551 ID:N6H6x78I0
快不快でしか話さないなんて事はないと思う
例え最初に狂人だと思われようとそう判断したに至る道筋を説明できれば納得できる事もある
感情を出発点にして論理で補強するなんて事は皆やってる
個人で判断材料が違うだけ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 08:54:00.108 ID:rhGn5VJb0
当然俺も幻想なのはわかっている
だが、論理的に考えることを端から目的としていない、そうした能力のない人間が一定数存在することから目を逸らしたままではいけない
(ここでいう能力のないとは著しく低いと言い換えられる)
度合いというものがある
快不快と論理を切り離す努力のできない人間、偏った人間をどうにかしなければいけない時代がいずれやってくると思う
快不快と論理を切り離す努力のできない人間が集まれば、論理から一切解放された集団が生まれるということだからだ
インターネット発達によって、そう言う人間が簡単に集まれるようになってしまったからだ
危険思想の集団とならないわけがない

未成年は精神が未熟であるが故に自身の行動に対する責任能力が成人同様にあるとは言い難いので減刑する、という考え方が日本にもある
これは馬鹿がいても仕方ないから自身の言動に対して責任を負う権利が充分に与えられていない、とも言える
だが、当然ながらこれは大人でも同じこと
教育環境知能指数脳構造思想宗教立場、それらによって、国から見て一切現代の法に触れていなくても絶対に大衆扇動を行ってはいけない人間は存在するし、存在して然るべきなのだ
インターネットによって集まった、偏った思想集団は今後十年で急増するだろう
それらに対して「仮に論理的に考えられなくとも論理的に考えようとはしているはずだ」という幻想の許に対応していけば、いずれ全てが成り立たなくなる

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 09:02:21.807 ID:i6RZt4XKM
ミニマックス戦略とか論理的なんだけど常にこれを取り続けると何も発展しなくて
滅亡するみたいなことあるよ
論理が正しいのは未知の部分が小さいとき
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 09:06:38.782 ID:bSl/4jrUd
まずその>>1の説明は論理じゃなくて感情で動いているだけの人間がいるという事を言いたいだけ
そして問題や行動によっては完璧な理論や論理は存在しない
はい論破
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 09:11:28.246 ID:rhGn5VJb0
>>23
そもそも人間は最初から論理的に考えることはできず、それが快になるから思考しているだけということ
快になる思考をしているだけ
そこから目を逸らしている上に、今はインターネットで簡単にマイノリティが徒党を組める
だから支持を得ていようが一切中身のないアホな主張が出てくることは当然で、そうしたものに社会がまともに対応しなければいけない状態では国がひいては世界が台無しになると言いたい
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 09:18:55.143 ID:3EtJhtHF0
なげえよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 10:01:32.823 ID:Y6/jI4nFr
快/不快は行動原理というか個人の倫理としての善/悪や正/不正であるとしても、そのことと論理的に物事を考えられるかどうかは別の話だろ
例えば「民主主義は正しい」という前提は快/不快によって決まるのだとしても、「民主主義が正しいという前提であれば、反民主主義は正しくない」というのは論理的思考なわけで

コメント

  1. 匿名 より:

    >>19
    倫理は分析哲学からのアプローチや応用倫理学というジャンルが確立されているから「論理は適用できない」と言うのは明確な間違い

    あと、価値観に関しても「価値観は人それぞれ」とよく言われるから論理が入り込む余地がないと勘違いされがちだが、それ自体が価値相対主義という論理に立脚した立場である

タイトルとURLをコピーしました