ジャップ企業「派遣のくせにテレワークしたい?うーん、クビw」 正社員にテレワークをさせ非正規は出社させる効率的経営を実現

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:04:44.71 ID:WT42ToD80


■「テレワークを求めたからクビ」 緊急事態の差別に“怒り”の声

政府は、飲食店などに午後8時までの時短を要請する一方で、企業などに対してはテレワークの推進を求めて、「出勤者数の7割削減」を目指すとした。

 この間の感染拡大をうけて、多くの企業がすでにテレワークの導入や出勤者数の削減を始めている。

 だが、一部の企業では、正社員にはテレワークを認めるのに、非正規雇用労働者にはテレワークを認めないという差別的対応をしていると“怒り”の告発がSNS上でなされている。
全文ソース)
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6381743
■「#テレワーク差別に抗議します」ツイートの一部
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2へ続く

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:05:18.50 ID:WT42ToD80

だが、4月に緊急事態宣言が発令された際には、こうした法を無視する企業があり、多くの派遣労働者がテレワークから排除された。

 派遣会社・エキスパートスタッフの派遣労働者であったAさんの事例を見ていこう。

 Aさんは、株式会社YUIDEAに派遣され、6回の契約更新を重ねて一年以上就業していた。Aさんの働く部門では、昨年3月27日から、YUIDEAに直接雇用されている社員はテレワークに移行した。

 だが、昨年4月に緊急事態宣言が発令され、政府が派遣先企業に対し「派遣労働者についても、派遣先が自ら雇用する労働者と同様に、積極的なテレワークの活用をお願いいたします」との通達を出した後も、YUIDEAはAさんをテレワークに移行させなかったという。

 Aさんはその通達を示しながら、「派遣社員にもテレワークをさせてほしい」とYUIDEAに要望したが、Aさんが派遣社員だからという理由で拒否されたという。そればかりか、感染リスクを下げるためにAさんが2日間の休みを取得したところ、YUIDEAは、「テレワークにこだわったから」「最短で辞めてほしい」などとして、派遣切り(労働者派遣契約の中途解約)したという。

 さらにAさんは派遣会社のエキスパートスタッフからも6月末で雇い止めされ、テレワークを望んだだけでクビにされた形だ。

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:06:02.55 ID:WT42ToD80

テレワークの非正規差別は違法
 非正規雇用労働者だからといって、テレワークで差別するのは違法である可能性が高い。 

 正規・非正規にかかわらず、使用者は労働者に対して安全配慮義務を負っている。緊急事態宣言下で、“不要不急”の仕事のために出勤させて、高い感染リスクに晒すことは安全配慮義務に反するとも考えられる。

 また、非正規労働者に対する不合理な待遇差や差別的取り扱いは禁止されており、テレワークの実施について非正規労働者だからといって差別することは法律で禁じられている(労働契約法20条、パートタイム・有期雇用労働法8条・9条)。

 非正規雇用労働者のなかでも、間接雇用である派遣労働者がテレワークで差別されるケースが多いが、派遣先企業は派遣労働者の安全管理について労働安全衛生法上の責任を負うとともに、派遣先で直接雇用する労働者と同一の業務環境にある場合には、派遣労働者にも同一の安全管理の措置を講じる義務があるとされている。

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:07:01.68 ID:AnnJ2pEn0

派遣社員がコロナにかかってそれを広げちゃったらどうするつもりなんだろうな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:07:44.49 ID:D9ObQG/z0
日本人がそんなことすると思うか?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:08:22.05 ID:WT42ToD80

■#テレワーク差別に抗議します
URL
https://twitter.com/hashtag/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%B7%AE%E5%88%A5%E3%81%AB%E6%8A%97%E8%AD%B0%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99?s=09
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:08:47.08 ID:Dku4C1XCr
非正規にテレワークさせたら情報流出が怖い
信頼できる正社員にしか任せられないのはしょうがない
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:09:04.04 ID:WT42ToD80

Workers of the world, unite!!!
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:09:04.29 ID:3TPhqhXz0
1月末で契約切れる派遣は
テレワークさせてないわ。
VPN設定とか面倒だし。
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:10:25.45 ID:V7REfnDI0
生産性のない非正規、アルバイトを雇う必要があるの?
正社員は今後のキャリアがあるから後遺症持たれても困るからテレワークさせてる訳だが
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:11:02.38 ID:jqFgDif10
>>1
荘園みたいだな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:11:02.94 ID:Sn/v9SmL0
なら正社員になれ定期
まさか家族を人質に取られて派遣やってるわけでもあるまい?
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 23:30:40.71 ID:l7xl8xoM0
>>12
正社員になる方法を教えてやれ
それだけ偉そうに言ってるんだ、簡単だろ?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:11:10.75 ID:WT42ToD80

ソースに相談窓口も載ってる
いざとなれば法テラスなりに相談して企業から金とればいい
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:12:01.74 ID:Bu5C761E0
なんかグーグルも社員はテレワークさせて
派遣は出社させてたな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:12:15.83 ID:yjudA8L00
企業もこの機会にすべてをやり直すべき
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:13:38.26 ID:mF1Do8Esp
なんでそんなことになるんや?
派遣はテレワークさせたらサボるからか
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:18:32.40 ID:WT42ToD80
>>16
こんなかんじの理由が多い
レス18番の画像サムネイル
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:15:52.34 ID:mozRB7aI0
嫌なら辞めろって
そんな企業にいる価値ないだろ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:21:40.26 ID:1R1GwqFV0
むしろ本来の契約以外の勤務地で業務させたら問題だろ?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:28:09.73 ID:AnnJ2pEn0

>>20
これはあるかも知れない
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:22:01.47 ID:yBsxP1WP0
派遣にも社用PCやLASくれる会社はいくらでもあるし
辞めりゃいい
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:26:33.61 ID:jtYDWECm0
派遣は時給だから派遣会社に請求するときに困る
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:28:49.15 ID:AnnJ2pEn0

>>22
何が困るの?
タイムカードはつけるでしょ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:29:20.40 ID:zq05PHeXd
テレワークのすすまない最大の要因は「サボる」
これがあるからだからな
労働者は監視があって初めて労働するから
テレワークでもしっかり仕事する人間は責任感のある人間だけだからな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:41:22.14 ID:AnnJ2pEn0

>>25
前回の緊急事態宣言から半年以上、まだこんなこと言っている無能がいるのか
企業の管理部門はとっくに社員のテレワークでの作業量を定量的に測る手法を取り入れているよ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:44:30.61 ID:tdGwpg8b0
>>25
サボれるような仕事やってんならサボらせりゃいいんだよ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:29:28.24 ID:w0Qk4FcPM
自己犠牲
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:30:31.39 ID:LlReEg390
全国の非正規よ。立ち上がれ。
数の力で制裁せよ。
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:30:34.34 ID:SGCRQDZJ0
まずはICレコーダー買うとこからだな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:32:50.18 ID:yq0f5hmi0
ジャップ派遣は情報盗むだろ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:35:18.35 ID:u+lbaAjYa
ガ●ジ、派遣だけフロアに置いとけねえから必ず誰か正規も出るわけだ

正規が一人しかいねえと、機密盗んだり備品持ち帰りもやりたい放題
監視カメラをフロアに入れてない企業はバイデンされまくるわ

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:40:02.25 ID:WpfTZ51D0
違法じゃねーの
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:43:58.68 ID:WT42ToD80
>>32
違法
でもそれが横行してる現状
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 21:56:18.74 ID:jqFgDif10
>>36
検察が作為的にしか動かない日本で違法とか言ってみても虚しいだけ
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 23:26:10.79 ID:hxVEK4L6M
>>32
公文書改竄も違法だけど?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:41:14.64 ID:dhVyd+Su0
むしろ外に出る業務なら特別手当を求めないと
感染リスクを考えるとねぇ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:43:43.51 ID:ZFNawU7L0
バックレればイイだろw
自分を危険に晒してまで働く必要ないよw
正社員と違って気軽にバックレられるのが非正規のメリットだよw
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:44:50.98 ID:Cu8iZuvZM
左のネトウヨさんさぁこういうとこだぞ嫌われてるのは

左のネトウヨ「ぼくたち人権派都市型リベラル!BLM!LGBT!」
左のネトウヨ「非正規の屑どもは自己責任で4ね!俺達は優秀だから恵まれて当然!」

39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:45:43.48 ID:GZh+R/9p0
これは情報漏洩対策的に普通の対応だろ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:46:06.85 ID:g6UlKWFE0
ピンチになるほど本性が出るなぁ
慈愛に満ちた国はピンチになればなるほど弱者を助け、そうでない国は弱者を叩き、切り捨てる
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:46:07.87 ID:3uFpUPH20
ジャップだなぁ…
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:49:47.44 ID:Cu8iZuvZM
>>41
倭猿は特にケンチョだけど世界全体こんな感じだろう
だから都市型リベラルは世界全体で嫌われて衰退してる
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:46:14.36 ID:c7AA9WUU0
まぁ時間給的な労働だと難しいのは確か
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:49:02.96 ID:AnnJ2pEn0

>>42
どういうこと?
正社員なら残業させても良いってこと?
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:46:26.74 ID:cffGzge+0
ヒラ正社員って仕事してなくて
大物の親の人質でしょ
派遣とは価値が違うんです
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:46:39.45 ID:tj+i/E9w0
派遣が人ではないならば法を守る必要もない
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:51:50.22 ID:yk0G1jIO0
結局派遣先によるんじゃないの、お金払ってるのは派遣先なんだから
派遣先が派遣は在宅勤務ダメって言うなら従うべきだと思うんだけど
これしてくださいと指示したことにやりたくないから嫌ですっていうのと似たようなもん
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 20:53:51.94 ID:F2OFs9vY0
当たり前だろ。
派遣のような兵卒はいくらでも替えが効くんだから
潰れたら捨てる、コロナに罹ったら捨てる
こんなもん社会の常識だわ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 21:17:59.86 ID:7jpNMfLU0
派遣元に言えよ。というか、そっちが雇用主だろ。
派遣先(=客先)に言う奴が馬鹿。そんなんだから派遣なんだよな。
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 21:20:40.81 ID:hUWm1k+T0
違法だな。裁判で100パーセント派遣社員側が勝てる案件だ。
もっとも黒字に出来るかの方が大事かもだが。
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 21:20:45.15 ID:9T2IjZo80
そりゃ派遣ってこういうときの弾避けのために存在してるからなあ

兵士が渡る前に地雷原に野良犬を走らせて爆発させるのと同じ

53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 21:33:15.28 ID:ftYy25ab0
嫌なら正社員になりゃ良いだけ
名前だけでも通ってカッコいい職場とか
インスタ映えする職場とか言ってるから
こうなる
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 22:32:27.45 ID:Ff/pA/p30
>>53
1から100まで老害じみた意見でウケるわ
マジで家族単位で死んでくれ、遺伝子残さんでくれ
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 21:38:11.76 ID:LSTshATp0
テレワークが導入されてサボってもアウトプットが変わらない
無駄に働かせすぎなんだよ
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 21:39:43.55 ID:I7lsCS5A0
外資弊社は去年の春から派遣のみんなにも普通にノートPC貸与してテレワークしてもらってるし
むしろ社員じゃないとオフィスに行く機会なんてないけどな(´・ω・`) 光熱費は自己負担になってるらしいからそこは申し訳ないけど
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 21:53:21.31 ID:FvXCE11cr
非正規なら交通費も払わんでええしな
これが合理化よ
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 21:55:11.80 ID:jqFgDif10
都に住む貴族が指示して働かせる荘園みたいだ
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 22:09:26.91 ID:ObawOUmj0
派遣の事務なんて誰にでも出来る仕事なんだから仕方ない
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 22:11:27.98 ID:zYnnj8lg0
うちの会社と全く逆だな
派遣は基本テレワークで正社員は5割出勤
ていうかテレワークでできる程度の仕事は派遣で十分だわ
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 22:29:42.40 ID:8KzIa0x60
余所者なんか信用できるわけないだろ。
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 22:36:58.25 ID:K/GP469z0
まあ派遣って監督者の元で仕事するって原則があるからな
だからテレワークはダメだって話
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 22:56:01.44 ID:jv9BSWrE0
>>63
指揮命令に従うというだけで、常に監視される必要はないぞ
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 23:26:51.34 ID:Q/ikCHPq0
非正規の本当の名前は非人
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 23:28:34.10 ID:+zXNhwyF0
ジャップに合理性を理解させるのは無理だったな
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 23:31:49.32 ID:Fl83T7h+H
派遣場所以外で仕事させるのは
それはそれでいろいろと不味い気がするけど
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 23:34:39.19 ID:rI7MzoUI0
飲食はどうなるんだ?
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 23:46:39.65 ID:DGVMma5SM
俺請負で仕事してるけど5年以上やってるがお互い相手の顔も名前も知らんのだわwww
プロフィールに自分で作ったしょぼい3Dモデルを使ってる
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/09(土) 23:47:09.20 ID:g18/3x/Z0
おさわりま●このひとはけんもうつかいものになりやせんぜ!
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/10(日) 00:24:51.65 ID:M3QT9mnX0
むしろ派遣にやらせるような作業こそテレワークで良いだろ
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/10(日) 00:33:48.25 ID:7lbW+Eps0
奴隷商人が儲けて国が滅ぶ美しい国
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/10(日) 00:36:50.61 ID:nt2HRJHKa
正社員のあの娘の椅子に頬擦り
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/10(日) 00:37:17.95 ID:y30VC911r
テレワーク時代到来でいらない正社員が大量にいることに気づいたよな
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/10(日) 00:42:47.89 ID:Uj7mo+ry0
1年も派遣のままって奴隷商でもやってんのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました