ファンタジー小説書いてる奴いる?世界地図とか国と国との距離とかどうやって考えてる?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:29:45.011 ID:SHG6YamT0
例えば主人公の生まれた村は辺境の村で、
王都に向かって旅立って、
そこで隣の国と戦争だとかなったら

辺境の村→王都までは徒歩で何日で
王都と隣国でお互い進軍してぶつかり合うのが何日目だとか
どんな感じで考えて決めてる?
距離感が全然つかめないよ

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:31:25.892 ID:CnagJ6qTp
そういうの考えてない
精々思考タイムとか何しよっかなぁみたいな遠回しの予定表発表挟んでおっそろそろみたいだ!って感じ
たまに敵性存在とのバトルを描いたりコミュをここで取らせたりもする
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:32:04.573 ID:/wLZFjWYa
東西南北の位置関係しか決めてない
戦争は興味ないから書かないし
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:32:31.172 ID:5cljUjL30
その世界の大陸図を大まかに描いておくとスムーズ
昔のファンタジー小説は良く付録で地図がついてた
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:33:06.628 ID:tmolNlKh0
トールキンとかいう偉大すぎる先人がいるから参考にしてる
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:33:37.336 ID:le1A8U43d
平和な世界を徒歩るのとモンスターと戦いながら徒歩るのとじゃあ全然変わるし多少でも道があるのとないのとでも変わるしで考えだしたらキリがなくなりそう
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:34:25.416 ID:vLkTRSt80
距離や時間の単位をどう決めるかだな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:34:43.958 ID:JKRS57Zw0
実際の地図や歴史上の戦争を参考にしてる
旅人が1日に歩く距離がこんなもんだからどれくらいごとに木賃宿や宿屋街があったり、なんかも昔調べた記憶があるな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:34:57.400 ID:E1WLQBOi0
とりあえずヨーロッパ辺りをモデルに考えればいいじゃん
歩きは1日40km軍隊なら半分ぐらいで
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:35:56.096 ID:pfIYRt890
バトルファンタジーなら
ハガレン
NARUTO
を読めば完璧

ちゃんと角まで手の届く風呂敷の広げ方してる

11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:36:45.982 ID:yYpfmCmJ0
日頃RPGやってるときもずっとそういうの考えてる
アリアハンからレーベまで実時間なら数十秒、ゲーム内でも日が暮れる前に着く距離だけど
俺の空想上では徒歩数日かかっている
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:36:50.526 ID:UtmunP/J0
知り合いの時代小説家は、
実際に自分の足で小田原から東京まで歩いたりしてる

それと同じことが、ファンタジー小説だとできないからなw

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:38:09.153 ID:5cljUjL30
著者も読者も現代の時空間の感覚に慣れきってるからな
全国的に道路が整備されて、いろんな交通機関も使えて、
野盗や野生動物に襲われることもまずありえない
江戸時代以前の人に比べて短く早く感じてるはず
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:39:23.717 ID:SHG6YamT0
何も考えないぼく「主人公の生まれは辺境の村で、王都の中心部までは徒歩で10日ってことにするか!」

弥次喜多道中
日本橋出て初日に戸塚(40km)、二日目に小田原(80km)で三日目に箱根(110km)についたぞ!

ぼく「徒歩で10日ってどんだけだよ・・・もうぶっちゃけ王都どころか別の国の領域じゃん・・・」
江戸からお伊勢参りで歩いて二週間・・・?わけわかんねぇ・・・みたいにわけわかめ・・・

15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:39:39.228 ID:5cljUjL30
江戸から大坂まで早馬で三日
一般人の徒歩だと二週間くらいだっけ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:40:21.618 ID:Mo/EUFcS0
小説書こうと思うことあるけど政治とか階級とかよく分からんから書けない
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:40:36.346 ID:E1WLQBOi0
日本ぐらいのスケール感でいいのか
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:41:08.923 ID:+ucCpWUVa
進撃の巨人を参考にしろ
いろんな意味で
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:41:30.278 ID:5cljUjL30
主人公たちが
戦う職業なら身体能力は少なくとも一般人以上のはず
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:41:41.076 ID:SYMK0OqW0
ファンタジー風の地図を自動生成してくれるサイトがあるぞ
考えるの面倒なら地図に合わせて物語を作れば
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:42:04.155 ID:ozesSoHEd
進撃の主人公島はマダガスカルで現実の地図反転させて使ってるらしい
火星やら惑星の地形縮尺するなりで参考にしてみれば
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:42:04.673 ID:+urdgbxP0
自分で地図描いてみるのがいいんじゃない
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:48:38.335 ID:SHG6YamT0
>>22
かこうも何も国と国との間の距離がどのくらいが適切かとかわかんねえから
何も手をつけられずにわかんねえんだよなぁ

主人公国=東京都くらいかな?
王都=六本木、辺境檜原村
とかでもせいぜい歩いて二日三日くらいだろ?
それじゃ辺境の感じだそうとしてもそんなに離れてないからすぐに行き来できて微妙だし
かといって長野とかレベルに離れすぎるとそれはそれで同じ国なの?別のダイミョーが支配する別の領域じゃね?って雰囲気になっちゃうしさぁ・・・

35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 23:01:37.046 ID:+urdgbxP0
>>27
グーグルマップ使ってヨーロッパあたりの適当な国選んで、大都市間の徒歩所要時間丸コピペすれば?
歴史的背景がある国であれば、新興都市がでっかくなってる例はほとんどないだろうし
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:42:31.823 ID:5cljUjL30
江戸時代の飛脚が箱根駅伝出場したら現代人は誰も勝てないだろうな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:46:53.829 ID:yYpfmCmJ0
>>23
どうだろうなー
科学や医学に裏打ちされたトレーニングを積んで、バランスのいい食事を摂ってる現代のスポーツマンの方が速いのでは

まあスレ違いだからどうでもいいけど

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:44:14.649 ID:SHG6YamT0
ドラゴン=風のように早く飛ぶ
モンスター軍団=疲れを知らない獣のように走り続ける

とか出そうとするともう距離感わけわかんねえよ・・・

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:47:42.399 ID:JKRS57Zw0
>>24
作品内で基準作ってそれを指標にしてけばそこまで変にはならんと思うよ
多少変でも皆気にしてない気にしてない
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:51:07.038 ID:le1A8U43d
実際世界的に見れば日本はまあまあ国土デカい方だし基準にするならヨーロッパの方が良くね
一国が大体四国九州合わせたくらいや北海道程度の国土が妥当では
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:51:34.377 ID:yYpfmCmJ0
かつて東海道とかを歩いて移動してた人は1日どのくらい歩けたんだろうな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:52:24.114 ID:tmolNlKh0
田舎の村から王都まで駆けていくのにかかる時間で言うと
「走れメロス」なんかは実質一日くらいでついてることになるけど説得力あるよな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:55:00.899 ID:SHG6YamT0
>>30
ぶっちゃけそのくらいがリアルの距離感なんだろうけど
でもそうするとファンタジー小説お約束の
田舎暮らしで王都に憧れる・・・王様のいる都ってどんなところ何だろう!とか
そんなの気にしてるくらいならお出かけしてみろよ
メロスだって王都に買い物行ってるだろ
みたいな感じで微妙なんだよなぁ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:57:06.890 ID:IjNeSIcq0
徒歩以外の移動手段の有無、道中の安全性、地形とかそのへん考えながら設定落とし込んで見るのはどうだろう
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 22:57:18.461 ID:SYMK0OqW0
まず首都から2~3日の距離なんて辺境にはならんだろ
経済の中心から離れるにつれてだんだんと小規模になっていくんだから
辺境と呼ばれる地域と首都の間にはそれなりの規模の街がいくつかあるはず
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 23:01:06.340 ID:SHG6YamT0
三河の今川軍団←→尾張の尾田軍団とかなんてタクシーで行けば一時間もかからん程度の
のんびり歩いても二日程度くらいの距離だし
一条谷と岐阜城の距離も街道とおって160km程度だしなぁ・・・
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/12(火) 23:02:56.400 ID:IjNeSIcq0
あと歩いて○日って常に進んでる訳じゃないし思ってるよりも時間かかるんじゃない?

コメント

タイトルとURLをコピーしました