- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:30:25.16 ID:mM4zaT+/pSt.V
- ワイらが住む宇宙よりも広いマップ
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:30:44.94 ID:mM4zaT+/pSt.V
- なんか作れたら奇妙やない?
理由は説明できんけど - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:30:53.05 ID:yN466ZBWMSt.V
- あるぞ
宇宙を再現したゲームがこの前話題になってた - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:31:59.99 ID:4mYfHfg1aSt.V
- そらあるやろ
ビッグリグスなんかマップ無限やぞ - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:32:04.85 ID:ALy8BzLR0St.V
- マインクラフト
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:32:23.43 ID:oCuK01H20St.V
- 量子レベルでシミュレートした場合やろ?
ワインもわからん - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:32:24.34 ID:jdxh/mRvMSt.V
- マイクラって果てがないって聞いたけどスペックが許す限り土地が広がり続けるんか?
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:39:21.58 ID:anUCWHRN0St.V
- >>7
残念ながらあるぞ
コマンドで果てに行って透明な壁見ることができるよ - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:32:25.82 ID:h7WWe3ZTdSt.V
- もうある
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:32:42.15 ID:tEVhctzh0St.V
- ノーマンズスカイ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:32:50.56 ID:IHJWIQXL0St.V
- 広さって操作するキャラクターに比べてってこと?
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:33:06.68 ID:M+ONp6i30St.V
- ノーマンズスカイがそれに近いんちゃう
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:33:50.71 ID:wkDOxz5RrSt.V
- この星からこの星まで1億メートルありますとか設定したらいいだけやし余裕
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:35:53.46 ID:EuAsSOZ50St.V
- >>12
すげえ近いな - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:36:55.35 ID:jo6x+hHj0St.V
- >>12
ちっか - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:37:07.90 ID:bWRbiwnHaSt.V
- >>12
小学生かな - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:37:39.48 ID:7wWqf1OqdSt.V
- >>12
割と最新宇宙論には合致してるな - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:35:25.71 ID:y2YTBo+NpSt.V
- 2D世界とは次元が違うぞ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:35:47.55 ID:dJhgm7BdpSt.V
- シームレスじゃなくて
マップ切り替えタイプなら余裕だろ - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:36:06.40 ID:geyBW/Y7aSt.V
- そもそも宇宙の大きさってわかっとるのか?
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:36:12.78 ID:y2YTBo+NpSt.V
- 3DCGはあくまでなんちゃって3Dだから
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:37:29.38 ID:uACDS/FAaSt.V
- ループさせたら余裕やろ
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:37:29.59 ID:TTzn8EefHSt.V
- 長さの単位の設定でなんとでもなりそう
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:37:42.35 ID:oCuK01H20St.V
- ホンマお前ら想像力が低いな
例えば今ワイらが住んでる宇宙がシミュレーションやとしてそれに必要な装置は宇宙と同じ大きさが必要なんやないかという話や - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:38:27.08 ID:lIDmI3Z2MSt.V
- >>23
中卒? - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:39:46.83 ID:oCuK01H20St.V
- >>25
あっアホが釣れたねえ
設定次第で余裕とか思っちゃった? - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:39:28.18 ID:TTzn8EefHSt.V
- >>23
明らかに逆のテーマだろ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:39:34.81 ID:4s7SMktopSt.V
- >>23
装置の大きさとシュミレーション内の大きさは次元が違うやろ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:38:21.46 ID:gJY2PFUWaSt.V
- 宇宙ゲーなら余裕
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:38:31.81 ID:Rt+UJKoW0St.V
- 別に現実世界を再現しなくてええならキャラの一歩が何億キロメートル単位とかそういう設定で越えれるやん
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:40:12.65 ID:y1IIWiaY0St.V
- この世界を2つ作って繋げたらこの世界より広くなるのでは
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/14(日) 14:40:56.80 ID:anUCWHRN0St.V
- Googleマップでちきう再現したゲームとかないんかな
ゲームの中に「この世界よりも広いマップ」を作ることってできるんか?

コメント