コロナ重症化を防ぐネアンデルタール人遺伝子が見つかる 0.3ジャップが保有

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/22(月) 21:56:39.92 ID:+V8Xghlw0


朝日新聞デジタル: コロナ軽症化の遺伝子? ネアンデルタール人から.
https://www.asahi.com/articles/ASP2M63M6P2LPLZU00B.html

 新型コロナウイルスに感染したとき、症状が軽くてすむように働く遺伝子の特徴が、約4万年前に絶滅したネアンデルタール人から受け継がれているらしい。そんな研究結果を沖縄科学技術大学院大のスバンテ・ペーボ教授らが発表した。いまの日本人の30%ほど、ユーラシア大陸にすむ半数ほどがこのタイプにあたるという。

レス1番の画像サムネイル

レス1番の画像サムネイル

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/22(月) 21:57:18.22 ID:+V8Xghlw0
ペーボさんらは昨年、やはりネアンデルタール人から現代の人たちが受け継ぎ、重症化のリスクを高めるとされる別の遺伝子タイプを発表している。今回は逆の働きにかかわる発見になる。

 ペーボさんらは今回、23対46本ある染色体のうち、12番染色体にある「OAS」と呼ばれる遺伝子に注目した。この場所は、別のチームが新型コロナで重症化した約2千人を分析し、症状との関係が疑われた複数の遺伝子の一つだった。

 この遺伝子でみられる特定のタイプは、クロアチアや南シベリアで見つかったネアンデルタール人でもみられた一方、現代人がもともとすんでいたアフリカの人にはなかった。現代人とネアンデルタール人は約6万年前に交雑したとされており、このときに現代人に伝わったと推定した。

 この遺伝子は酵素をつくるのに関係している。ペーボさんは「この遺伝子で特定のタイプの人は、細胞に感染した新型コロナのようなウイルスをより効率的に壊せるようだ」と説明する。このタイプの人はそうでない人に比べ、重症化のリスクが約20%低いと考えられている。

 昨年発表された「重症化のリスクを高める遺伝子タイプ」は、欧州や南アジアなどの人々でみられた一方、日本など東アジアではほとんどなく、「重症化の割合が東アジアで比較的低い理由の一つではないか」と推測されていた。

 今回の研究結果は、米科学アカデミー紀要電子版で発表(https://www.pnas.org/content/118/9/e2026309118別ウインドウで開きます)した。(田村建二)

27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/22(月) 21:57:53.47 ID:+FBjuD/TM
橋本琴なんとかさんが反応しちゃう
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/22(月) 21:57:58.88 ID:XLfnSBtY0
橋本「😠」
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/22(月) 21:58:33.98 ID:LM1fa9ez0
白人が一番ネアンデルタール人に近いやつだろ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/22(月) 21:59:46.45 ID:Hz6B8xll0
>>30
アジア人の黒い直毛だってそうだぜ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/22(月) 21:58:41.43 ID:rl7/osBp0
変異したらどうなるか分からんぞ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/22(月) 21:59:07.12 ID:VuXAlP4V0
かぶった
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/22(月) 21:59:17.87 ID:LtvYmbRi0
最近やたらと流されてるネアンデルタール人有能説なんなの
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/22(月) 21:59:22.91 ID:6LvQk9F20
ウヨと同じことを朝日が書く皮肉
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/22(月) 21:59:29.59 ID:vYrG7FLW0

ん?
ネアンデルタール遺伝子持ってると
コロナにやられやすいんじゃなかったの?
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/22(月) 22:00:00.04 ID:27QexWND0
ヘイポーの言うことなんて当てにならんだろ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/22(月) 22:00:06.92 ID:TSPbaXQi0
だいぶ前に見つかってた気がするがまた見つかったのか
でも致死率見ると正直そこまで影響ないというか、結局発症とか感染を防ぐような遺伝子でもない限りだめなのかと
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/22(月) 22:00:08.08 ID:F4WcxReQ0
これもう集団免疫だろ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/22(月) 22:00:13.40 ID:UrsjUIgGd
陸の孤島こと沖縄科学技術大学院大学キター
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/22(月) 22:00:18.17 ID:jlARlGga0
やっぱり多様性が絶滅回避するんだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました