「以下の図形に直角が2つある」←これは正しいかどうか、考えを述べなさい

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:03:55.09 ID:r6JgwjaJ0


レス1番の画像サムネイル

ソースは>2以降
https://hoge.jp/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:04:50.36 ID:dNRoELH/0
間違い
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:06:33.22 ID:r0sh407J0
>>2
はえーよ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:05:14.10 ID:ylY2EHY40
画像の端で直角が4つ!
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:14:09.63 ID:z+jMVS0L0
>>3
好きよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:05:23.24 ID:GYb1Ff4O0
4
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:05:44.53 ID:1V1CQ8PT0
一概に言えない
あるかもしれないし、ないかもしれない
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:06:16.91 ID:r6JgwjaJ0
>>1のソース
英バース大学で数理科学の上級講師を務めるKit Yates博士がある図形問題の答えが分からずSNSに助けを求めた。7歳娘に出された宿題なのだが、正解が分からず頭を悩ませている。
—————————————————————-
This was my daughter’s (7) maths homework on Monday.
Can someone help me out with the answer?

レス6番の画像サムネイル
「この形には直角が2つあります」
これが正しいか間違っているか、あなたの答えを説明しなさい
—————————————————————-

「どう正解を教えてやるべきか本当に分からない」と困惑するYates博士。

以下ソース
http://yurukuyaru.com/archives/85223081.html

39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:18:09.77 ID:vlAXhp4D0
>>6
バカが問題提起すると時間の無駄。の証明だなw
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:19:21.01 ID:yydbzj6i0
>>6
この形にはというのが単に図形を指すのでなければ有りえる
これが真上から見たものでこの断面系を持った柱ならそれそれ上下に直角を持ちうる
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:06:53.22 ID:B6XuJiV10
(:-D)r2
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:07:34.45 ID:r0sh407J0
以下パヨクさんの逆張り強弁ごっこ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:08:37.49 ID:vAuauFil0
地球の丸さは体感できない。
よってあると言ってもいい。
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:08:45.66 ID:wuaFuQz40
まず角の定義からして直線が交わってるのが前提では?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:08:58.19 ID:zI1LhOdL0
真ん中に横線引けば..
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:09:38.97 ID:qbCMPFfw0
4つ見えるけど?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:10:59.56 ID:bURZmk0y0
>>13
内側のやつは全然直角じゃない
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:10:17.13 ID:woMHaM1T0
角の定義次第では
2つの並行でない直線から構成されるものを角と定義すれば間違いだろう
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:16:03.15 ID:DyRD/aVN0
>>14
直線と曲線でも交差の角度はあるのだから、直線同士に限定することはできないだろ。
交差部分の角度が90度の場合が直角だから、直線と半円なら直角2つになるわな。
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:10:51.89 ID:hBYBUhgG0
もの凄いミクロで見ると直角って言いたいのか?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:10:57.29 ID:7wNyaOLU0
おれが直角だ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:11:49.65 ID:jWI/FstH0
半円の端っこの極微小領域は直角と言えるわけね
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:12:08.70 ID:d4aB04re0
画像の四隅に4つの直角がある
よって>>1は間違い
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:12:18.92 ID:4EKh1tOH0
微分的概念が要求されるのか?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:12:23.75 ID:pRG6MJ+50
極限を取れば正しい
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:13:00.45 ID:bURZmk0y0
∞←こういうのも直角に交わってるで良いんじゃない?
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:18:21.07 ID:z+jMVS0L0
>>22
良くない。

そもそも曲線に角度の定義を当てはめる事がナンセンス

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:13:23.38 ID:MBGTPWEt0
本当に丸いものは実在しないってのんのんびよりで言ってた
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:13:49.51 ID:z+jMVS0L0
>>1
直線と曲線が交わっても直角ではない。
円接線なら分かるけども。
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:20:16.83 ID:YnXuxror0
>>24
円の接線ならわかるのかよ
どこに直角あるんだよ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:15:11.75 ID:VYI+JFrV0
直線が円の中心を通っているか不明だから、直角なのかは判断不能
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:19:03.70 ID:BYoUoTEM0
>>27
数学の図形は概念的なものなので物理的な誤差は無視できます
例えば直線と言っても表示された実物には幅があるけど数学上は無視される
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:15:31.53 ID:UwqmCU7Y0
正しいかどうかだから答えは正しくない
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:15:34.59 ID:e+PKaSmC0
半円は微小な直線が集まった無限角形だから直角だよ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:15:39.39 ID:hfFIZwkv0
なるほど、どんどん拡大していけば直角になるというわけか
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:15:44.83 ID:Oa8cXiZV0
2つの直線の間でしか角度は発生しないから
90°っぽく見えるけど角の前提条件を満たしてないから直角が2つあるは間違い
円の任意の場所で角度を求められないのと一緒
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:15:49.15 ID:bNr8yLZW0
直線部分の端点を究極的に拡大すると直角があることになる
そこが両端の2箇所ある
ってこと?
ベクターデータで見せてあげたり分子構造を自分の全身くらいに想像できれば簡単だけど今のCGに慣れた小学生なら割と相性いいんじゃない?
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:17:36.67 ID:g/GHoDTp0
極限が直角に収束するだけで直角にはならんぞ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:19:02.31 ID:rUjYhR110
円筒形の物を切って上から見た とか。
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:19:06.27 ID:l8/5ErYt0
角が2つあるって出題するところを直角って書いちゃったんだろ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 13:20:15.80 ID:RBY4FUG90
空間を歪めれば直角なるんじゃね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました