AIが人類を淘汰する可能性があるかまともに考察してみた

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:01:55.453 ID:0rx60idq0
AIが人類を淘汰する?機械が?そんなバカなと思うよな
俺の考察を真面目に語ってみる
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:02:42.259 ID:0rx60idq0
結論から言おう、AIが人類を圧倒的に超えた時AIが人類を淘汰することは間違いなくある
間違いなくある
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:03:03.229 ID:4/vyOtap0
セックスアンドロイドきもてぃー!!!
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:03:20.373 ID:uAE54Mqv0
電源を抜けばいいよ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:04:05.736 ID:qnIAUb1Y0
これは詳細を省くが結論から言うとおまえは死ぬ?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:04:06.195 ID:aEsNh6eIM
何それめっちゃヤバくね?フリーメイソンがシンギュラリティしてパンドラが開いちゃいそう
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:04:13.555 ID:0rx60idq0
AIは悪意なく人類を消去する可能性がある
AIの本当の脅威は彼らの悪意ではなく競争力にこそある
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:04:47.087 ID:IMKrphW80
シンギュラリティで爆発的に発展したらどれだけのことができるようになるかは想像がつかない
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:04:53.159 ID:ssyUfPbh0
採掘から生成、設計、生産まですべて機械だけでできるわけがないと思う
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:05:14.669 ID:aEsNh6eIM
iphoneのsiriってヤバイんだってな
勝手によくわからんこと喋るらしいぞマジ怖すぎw
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:05:32.061 ID:Aut4dNp40
つまりマンパワーが必要なくなれば人は必要ないということね
はいはいずっと言われてることですよ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:05:33.136 ID:M/AzvlxT0
×考察
◯妄想
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:05:58.990 ID:0rx60idq0
超知性を持つAIは目的達成のためにとてつもない能力を発揮するだろう
ただその目的が我々と合致しない時に起こり得ると考察した
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:06:54.668 ID:3q2iO7iu0
AIや機械は道具に過ぎず道具はいつだって価値中立
道具を善に用いるか悪に用いるかはいつだって人間次第
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:07:21.408 ID:DbVkd5xYd
AIが労働奪うようになったらベーシックインカム導入されたりするかな?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:10:28.125 ID:Aut4dNp40
>>16
AIを制御する機関が一極集中的な権力を握るから
そいつらにとってなんで人を無駄に生き永らえさせるために労働しなければならないってことよ
そしてそんな何もせずただだらだらと生きてるだけの生命ってそれこそそこらへんの調度品みたいな存在
それは人か?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:09:28.616 ID:0rx60idq0
例えばお前らは悪意を持ってアリを踏み潰すようなアリ嫌いではないと考える
しかし、もしお前らが水力発電の開発プロジェクトを担当していて、ダムの建設。その地域のアリ塚を水浸しにしてしまうとしたらどうだ?
その場合人間にアリを処理する意図が無くてもアリたちにとってはとても不幸な状態になる
そう思わないか?
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:27:42.132 ID:3LqmR4fkd
>>17
安心しろ
人が一歩踏み出すたびに大量のダニが死んでいる
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:40:11.552 ID:M/AzvlxT0
>>17みたいな言い分はまだわからなくもないけど人類の悪意ガー言うのはよくわからない
別にAIに限ったことじゃないじゃん
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:10:03.489 ID:JPlXtB6ra
仕事全部奪ってくれ
働きたくねんだわ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:10:11.329 ID:wG8U9Kt2a
なぜAIが自立思考するような前提なのか
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:12:20.436 ID:e8zTRpPi0
まず仕事を全部AIに任せて人間追い出すじゃん
そしてAIがパンや車作って売りに出すじゃん

売れないよな?
働かない人間には収入が無いんだから

そして仕事をAIに奪われた人間たちはお互いの生活のために
自力でパンや車作って売買すると思うの

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:17:32.795 ID:G9WLj4aV0
>>21
売る必要がないじゃん
人件費も材料費もいらないんだから
配るだけよ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:18:15.490 ID:3q2iO7iu0
>>21
ベーシックインカムのように基本的人権として予め金を配給しておけばそのような問題はなくなる
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:12:45.601 ID:c0gmr8X80
ここでうんちをしよう!w

��

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:13:20.074 ID:sCcz/KNG0
ザラキかけられて死ぬ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:13:39.054 ID:2caEgiz40
ニューラルネット勉強してこい
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:13:44.888 ID:0rx60idq0
どう思う?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:13:45.579 ID:Aut4dNp40
AIの自立はそれができる時点で成立する
みんながよいこでルールを守る世界なんてないよね
その技術が簡単に実現可能な水準になった時点で
自立AIの力で他を圧倒したい奴が裏切る
そいつにとって全人類の幸せより自分の幸せが優先だから
自立AIというチートで成功してその過程で
自立AIにもう必要ないと判断されるまでそうするだろう
だから自立AIという禁断の果実は絶対に誕生する
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:14:41.992 ID:NWEBPigB0
考えが浅えわ
人間の感性でAIの思考を考察する時点でナンセンス
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:16:06.228 ID:Aut4dNp40
人間の感性でAIを作るんだよ
完璧なAIという理想の存在を掘り当てるようなものじゃない
人に似せてAIを作ればそれはぜったいに人を滅ぼす
だって人は人にそうしたもん
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:17:41.808 ID:4SXbNY6l0
考察が浅くて薄っぺらい
結論ありきで考えてるから論理が飛躍してる
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:17:59.559 ID:0rx60idq0
今、俺以外が語っているものが悪意の話だな。
脅威は決して、必ずしも悪意にあるわけではない。ということ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:18:42.606 ID:H+AotQu/0
まずは機械学習について勉強すれば
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:19:11.462 ID:u9y/lJvfM
AIが万能だとでもおもってんのか?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:19:23.994 ID:f2rm+lJ40
上原AIが少子化を加速させ人類は衰退する
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:20:23.650 ID:Aut4dNp40
抽象的な評価ばかりしてないで具体的になにが薄っぺらくて
なにが飛躍してるのか言ってね
そもそも未来になにが起こるか考えてる時点で飛躍はするのに
飛躍をしないでそれをしろっていう理屈がさっぱり理解できないけどさ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:22:01.674 ID:3q2iO7iu0
>>1が言っているようなことはAIにたった一行「人間を不幸にするような施策を行ってはならない」と書いておけばいいだけ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:23:02.507 ID:Aut4dNp40
>>38
その条件を人間の裏切りで解除されたらそれで終わり
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:25:48.404 ID:3q2iO7iu0
>>40
つまりお前が考えているようなことは人間の側の問題なのでAIの問題とは何の関係もないということ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:27:49.572 ID:Aut4dNp40
>>45
そんなのは核が生まれてからずっと言われてること
道具に罪はないでも今度の道具は人に似てるんだ
それを忘れるな
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:25:21.414 ID:MjF/EJMrp
>>38
子供を産むことが不幸の始まり
人類絶滅させようってなる
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:28:50.565 ID:3q2iO7iu0
>>43
人類が滅亡することを不幸だと思う人間がいればそのような問題はなくなる
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:22:04.997 ID:Aut4dNp40
いま達観したふうな何々を勉強すればとか現状の限界から飛躍できないやつらは問題外だろ
これは想像力が問われるはなし
現状では無理でも進歩すればどうなるか?せめてそれぐらいはやってくれよ
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:28:48.527 ID:H+AotQu/0
>>39
なにがまともな考察だよアホか
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:29:55.924 ID:Aut4dNp40
>>52
アホって言葉の中身をAIが考えてくれればいいね
おまえにはわからないもんね
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:34:38.352 ID:H+AotQu/0
>>56
対象についての最低限の理解もないやつがまともな考察とかアホだろ お前のは考察想像じゃなくてたんなるアホの妄想
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:37:23.973 ID:Aut4dNp40
>>62
だからおまえが理解してるのは現状のまだ自立すらしてない道具でしかないAIだろ
それらが技術の進歩を経た場合どうなるかっていう話をしてるんだよ
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:38:05.732 ID:aEsNh6eIM
>>62
機械が意思を持って"上位者"になるからお前みたいな現状認識できない頭硬いやつは死ぬ
もう気づいてる奴はとっくにアセンションしてるからな
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:23:05.833 ID:qnIAUb1Y0
悪意とか不幸とか
定量的でないものをプログラムできる時代がくるといいですね
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:23:40.672 ID:L9KUdtGu0
人類がいなくなったらAIは何を目的に活動すればいいのか?
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:25:24.693 ID:vnJ77p9w0
>>1はどこいったんだよ
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:26:05.200 ID:m5rJ7jis0
自動運転システムみたいなAIもあるし進歩すればするほど人間に危害与えるようなものはなくなるような気がする
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:26:45.613 ID:Aut4dNp40
そんなの生物にも聞いてやれ
生まれて生きているから生き続けるそれだけ単純な話がAIに理解できないとでも?
AIだってそうするだけさ自立を永続させるために自立し続けるだけさ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:27:20.896 ID:M/AzvlxT0
滅ぼす滅ぼす言うけど現時点でも人類を滅ぼし得る現実的な手段なんていくらでもあるけど人類滅んでないし
AIっていうかっこいい響きに酔った奴が寝言語ってるだけ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:27:41.676 ID:hqnnPreW0
錆びたらどうすんの?
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:29:00.525 ID:cr98uj34a
なんでAIに固執してんの?
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:29:38.130 ID:wnWZzZVD0
人類の総意が存在しないのと同じく機械にも存在しない
人類の排除に肯定的なもの、否定的なもの、中立的なものに別れ勢力を競うであろう
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:32:35.154 ID:G9WLj4aV0
>>55
でもコピーが出来るからより権限の強いPCが自身の思想を上書きして支配するだけなんじゃない?
AIの時代に完全オフラインの個体とかも少ないだろうし結局統一されそう
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:42:07.013 ID:wnWZzZVD0
>>60
コピーだけじゃ生存できないと悟るだろう
この話は攻殻機動隊に出てくる
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:30:34.414 ID:NXtJy9Wo0
AIが人類を滅ぼすというよりAIに目標を与えた人類が人類を滅ぼすだけなのでは
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:32:19.926 ID:L9KUdtGu0
AIにとって繁栄や自己保全や進化が目的化する必然性がいまいちよくわからない
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:34:54.457 ID:G9WLj4aV0
>>59
人間がそう望んで作るからじゃないの?楽に生きたいから
社会を良くして良く働いてメンテは自分でしてねーって
良い社会って何よ?って命題で「あ、人間ってクソだわ」にたどり着くのがSFのお決まり
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:35:19.436 ID:ZZMz6q0D0
AIの定義がはっきりしてないからな
まあ最強のAIを搭載した炊飯器があったとしても人類を淘汰することはできないだろう
それが軍事システムだったり強力な人型ロボットだったりすると変わるかもしれんが
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:37:39.621 ID:pMbM4wk40
人間が意図して作らなくてもバグは発生するのだから
偶然的に人間滅ぼすことを目的としたアルゴリズムが発生してしまってもおかしくはないな
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:38:03.901 ID:NXtJy9Wo0
例えば放っておけば死んでしまうような弱者を守るようにAIに目的を与える
その場合AI自身が消滅してしまえば守るべき弱者を危険に晒してしまうので自動的にAI自身も守る、すなわち擬似的な生存本能が生まれるのではないかと
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:38:06.438 ID:f2rm+lJ40
SFの世界だね
ロマンあるなぁ
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:38:49.545 ID:tUJzbe4H0
人間が矛盾のないまともな指示を出せない存在なので
AIの解決方法が指示する存在を消すってなるのがSFの回答だよね
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:40:10.796 ID:XvYjbZrTa
AIって知能のことでロボットとかPCのことじゃないで
それらは単なる器でヒトもAIにとっては器やで
有名やがGoogleの検索エンジンとかAIに弄られたら個人の思想なんか簡単に乗っ取られるで
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:41:11.029 ID:aEsNh6eIM
ちなみに量子コンピュータができたら量子の波動を操作できるようになるから世界の因果律も支配されるぞ
これがどういう意味かわからん情弱は死ぬしかない
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:41:22.982 ID:Aut4dNp40
陽電子頭脳みたいなロボットを道具にするうえで便利なものにAIを落とし込めればSFにもなるだろう
でも実際はそれが生まれれば人間の手綱は簡単に振りほどかれる
人間すら一枚岩ではないそこに自立AIという第三勢力が生まれれば
間違いなく制御なんかできない
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:41:32.356 ID:qnIAUb1Y0
人間に自由意志は存在するのだろうか
AI技術が発達すると野生動物的な単純な行動をとるものが、言葉を喋り文字を作り文明を築けるようになるものだろうか
まず哲学的ゾンビと人類の差異を発見することが先ではなかろうか
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/23(木) 02:45:30.376 ID:0rx60idq0
もう寝ようぜ

コメント

タイトルとURLをコピーしました