1970年生まれだけど無駄に早く生まれて損した1990年に生まれてたら若い頃からネットがあって良かった

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:42:12.34 ID:cPCPdiD00

人間は後から生まれる程得をする。
あと社会に殺されると言うのがあるよな
40過ぎたらまともな就職や結婚を諦めなければならないみたいなルール。
1970年に生まれて楽しかったのは餓狼伝説やキングオブファイターズをリアルに出来た事かな。

1990年(平成2年)新商品・ヒット商品
■スーパーファミコン(任天堂)
■頭痛薬 ナロンエース(大正製薬)

1990年(平成2年)新食品・ヒット食品
■キリン一番搾り(麒麟麦酒)
■午後の紅茶キャンディ(麒麟麦酒)
■オーザック(ハウス食品)
■ジャック(ハウス食品)

1990年(平成2年)流行語
■アッシーくん (呼べばすぐ来て、車で送り迎えしてくれる男)
■おやじギャル (父親がするようなことを好んでやるたくましく、男並みの行動力と生活力をもった20代後半の」女性)
■ボーダーレス(境界・境目のないこと)
■成田離婚 (新婚旅行から帰った成田空港で離婚を申し出ること)

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:43:03.15 ID:ygHY2rGM0
それはねえわ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:44:39.30 ID:ygHY2rGM0
90年とか没落国家じゃっぷの下り坂に入ったところぐらいじゃない
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:44:39.51 ID:9eF67GSZ0
2050年に福島原発が再臨界して日本滅亡するからそれまでに寿命迎える俺らが勝ち組なんよ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:44:46.60 ID:k1UknW0m0
80年代に10代だったという恩恵を受けた
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:44:59.55 ID:wWv+4Ozid
中高生の頃ネットあったら炎上してたわ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:45:45.24 ID:cPCPdiD00

バブルでいい思いしたんだろ?
って言うけどバブルでいい思いしたのは日本のほんの一部で殆どの国民には恩恵がなかった。
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:55:48.54 ID:Od88wnJ8r
>>7
就職や転職が超ラクで無能社員もボーナスありで飼ってくれてた
まあバブルらしい恩恵といえるのは不動産関連と、それで儲けた大企業と投資家かなぁ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:45:53.63 ID:ygHY2rGM0
中国台頭の息吹を感じ始めたのも90年代でしょ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:46:16.28 ID:clazXC84M
2000年くらいに生まれたかったな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:46:30.32 ID:DXAL2fCS0
ネットがある時代に青春時代送れてたら かなり人生が変わったと思う
友達が少ないとなんにも情報が入ってこなかった
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:49:32.36 ID:Q/11vU9p0
>>10
そうだったなぁ、自分はアマ無線とバイク三昧だった@1965生まれ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:52:34.48 ID:lKB6VUSa0
>>10
ネットがある今の若者見ろよ
友達作れないような奴は結局ろくな青春送ってねえ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:46:50.44 ID:Su7yY5b00
リアルタイムでゲーム機の進化を体感できただろ?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:51:56.80 ID:cPCPdiD00

>>11 それは確かに有る
ファミコンからの~現代だから
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:47:31.33 ID:mdnZ/cJI0
わかる
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:47:35.99 ID:ygHY2rGM0
情報過多の今の若人たちは幸せじゃないでしょ周りよく見てみなよ!
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:48:44.83 ID:RTmLi3HX0
今の時代に10代じゃなくてよかったと思うけどなぁ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:48:52.03 ID:9kKUSb4iM
80年代前半生まれが一番いいと思う
物心付くころにファミコンが出て、その後のゲームの進化に毎年wktkだった
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:50:48.79 ID:mdnZ/cJI0
>>15
ウソつけ
酒鬼薔薇やアキバ加藤などのクズばっかりだぞ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:49:12.94 ID:ygHY2rGM0
便利さと引き換えにいろんなもの失ってんだよ今は
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:49:18.42 ID:ugiBIb4Na
75年くらいが丁度いい
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:49:18.55 ID:cPCPdiD00

昔はネットが無く情報の強者と弱者の差が激しく不公正で理不尽に満ちた社会だった
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:49:34.80 ID:LydwEntBd
今からの子どもネットが身近過ぎて勉強できなさそう
我慢できないからいま子供じゃなくて良かったわ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:50:45.19 ID:pFg/JNEx0
80年生まれだけどちょうどよかったゲームウォッチからだんだん進化してまさに電子立国を体験できたしこのあとの国家滅亡まで体験できそうでワクワクする
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:54:50.27 ID:AFRYxGEt0
>>21
74年生まれでゲームウッォチは8歳とかそんなだがその後もあったのか FCは9歳くらいか
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:50:51.94 ID:IUpUKQNF0
ほんと今の時代のほうが陰キャオタクが生きやすくていいわ
もっっと遅くに生まれたかった
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:50:58.80 ID:g6KoosKha
いやいや、1970年生まれでまだ生きてるなら今までの全部楽しめてるんだがちょー勝ち組じゃねぇか
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:51:04.91 ID:zIW2sk7k0
PCもスマホもインターネットも普及をリアルタイムで見たんだからいいじゃん
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:51:11.78 ID:CFG+RsPp0
車がつまらん
ネットで24時間いじめられる
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:51:32.96 ID:mdnZ/cJI0
ヒカルやマホト世代が最も恵まれてるだろうな
ネットで一発当てて大成功したし
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:51:41.97 ID:QaTCwXY0r
平成生まれだけど、みんなネットで同じ知識とか価値観でつまらない感はある��
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:52:02.79 ID:Q/11vU9p0
今の子はテレビがつまらないから勉強に専念出来そうだけどな、パソコンもネットも有るし。
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:52:29.18 ID:O2IQWhyt0
70~80年代生まれは豊かな時代に多感な時期を過ごせたのはデカい
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:54:37.49 ID:Y3BLoYPb0
>>31
レーダーマンやらんと生きづらいのはいつの時代も一緒やで
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:52:43.63 ID:jN+z99WZd
今の時代小学生だったら確実に学校行かずに引きこもってるわ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:52:44.00 ID:tB81Gs7Ea
1970前半台だな
無能でも逃げ切れる
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:53:02.16 ID:VmLjle6q0
ネットの有無がでかすぎる
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:53:45.50 ID:0XqhVweR0
体育でブルマ見れただろ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:54:24.50 ID:cPCPdiD00

ネット、スマホは偉大だよ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:54:50.32 ID:6lwWuMwj0
俺はあと100年後に生まれたかった。人類が機械の奴隷になっている可能性もあるけど、機械が今のまま人類に奉仕している世界の可能性もある。後者の場合は人間そっくりのSEXロボットが政府から年に2体ぐらい無料配布されたりしているかも知れない。
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:57:11.98 ID:mdnZ/cJI0
>>40
たぶん宇宙開発時代でコロニーとガンダム作ってるぞ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:55:12.15 ID:kwsFutpzM
いつ生まれても同じこと思うんじゃね
90年のやつらも2010年に生まれたかったとか言うだろうしそいつらも2030年にって
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:55:17.43 ID:1AZHz+ul0
70年代生まれだと各地の学校荒れまくりの時代
80年前後は氷河期
90年代後半はスマホ登場でsns疲れLINEいじめ大学生活コロナ

確かに80年代後半~90年前後が一番安定してる
ゆとり煽り最前線だったり年によってはリーマンや震災直撃したりはあるけど

43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:55:22.63 ID:fe4kMFjC0
思春期にネットやらSNSとか地獄だろ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:55:59.99 ID:gVV5XXChd
そうかじゃあ4ね
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:56:16.06 ID:cPCPdiD00

昔のお年寄りがよく若いカップルを見て「今の若者が羨ましいワシらの頃は戦争でロクな青春を送れなかった」とか言う気持ち今なら理解できる。
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:56:43.80 ID:xbGFSBCVM
大学でネット黎明期だったけど丁度よかったわ
ガキの頃から触ってたら多分人生終わってた
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:57:02.20 ID:Q/11vU9p0
スマホは要らんな、話し相手少なかったし、いまだに携帯電話の類は持った事は無い。
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:57:06.03 ID:uxXHFnZ90
ポケベル→ケータイ→エアエッジ、imode→スマホ
この流れを体感できたやん
今の子はわからんで?このダイナミズムは
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:57:08.93 ID:Jig7IE5v0
ホモだけどネットなかったらたぶん死んでた
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:57:18.05 ID:wcfDiCuYa
昭和最強の1980年代を10代で味わえたのは良かった
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:57:29.07 ID:2OHlIy0Z0
その内不老不死が実現して先に生まれた人間と後に生まれた人間の格差がすごいことになると思う
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:57:32.10 ID:9edob5g00
得をするって事もないだろうけど、昔にSNSがありゃ良かったのになとは思う
昔なんてバレンタインとか後輩に貰ってもありがとうで終わりだったし今なら楽に手出しまくりだっただろうなとは思う
とにかく何するのにも連絡手段が無かった
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:57:36.98 ID:5O8hL6Ha0
これは確かに思う
ネット以降のほうが明らかに良い世の中になってる
昔はよかったわけがない
ネットがなかった頃はクソすぎた
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:58:37.48 ID:nzxck76H0
ネットない時代の方が中古楽器とか質屋やハードオフに掘り出しものが結構あったんだがなぁ
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:58:39.14 ID:Hhmu38f7p
1970年だとバブルの頃はまだ子供か
そりゃ好きなだけ金使えた世代は羨ましいだろう
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:59:05.17 ID:jHNQbRmP0
100年後くらいでよかったわ
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 10:59:24.72 ID:e3spgNX00
70生まれくらいがHIV気にせず生ハメ中ダシやりまくれた最後の世代よね
うらやましいわ~
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/22(月) 11:00:28.74 ID:VTkAYpS6d
それはない
スマホ以降人間バカになってる
ワシ青春期スマホあったら今以上に人間終わってた
( ´・∀・`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました