ダイドーコーヒーが鬼滅タイアップ終了してアルミ缶に戻した件について

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:02:40.33 ID:hXuSPWbyM
鬼滅缶だから飲んでたんちゃうんや
スチール缶だから飲んでたんや
アッツアツだと持てないんじゃ
二度と買うかボケが
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:03:16.20 ID:hXuSPWbyM
エメマンもボスのやっすいヤツもみんなアルミや
アホか
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:04:00.55 ID:hXuSPWbyM
ペットボトルも薄くてベッコベコやないか
なんやこの国は
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:05:19.29 ID:tuPJME7dM
ダイドー「お金」
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:05:52.33 ID:PWlYTbcE0
知らんわマイノリティーバカ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:05:55.35 ID:jqhn+q8y0
なんで鬼滅のためにスチールに戻したん?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:05:56.84 ID:hXuSPWbyM
レス8番の画像サムネイル
もうコイツしか信じられへんわ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:14:20.29 ID:ODXnrYwl0
>>8
謎の80円コーヒーw
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:06:02.55 ID:ENaficLi0
スチール缶減ったよな
イオンのリサイクルボックスもスチール缶回収しなくなったし
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:06:18.85 ID:lUpQSRwcp
イラッシャイマセ ダイドーデス
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:06:54.56 ID:+crVlvNH0
言うても気温も上がるしホットコーヒーの需要も減ってくるやろ
気温関係なく朝のルーチンとして飲んでいる奴は知らん
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:06:58.00 ID:OUxcQyrSa
アルミ缶の上にあるミカン
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:07:04.21 ID:mX1tcHcF0
コストはスチールのほうが安そうなのになんでや?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:08:03.85 ID:hXuSPWbyM
4月くらいから自販機のあたたか~い
が無くなるんよな
おこたと一緒で梅雨明けまで残しといて欲しいわ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:09:20.25 ID:kwtfUedpM
えっアルミ缶なのか
うっすいから嫌いや和
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:09:36.07 ID:b/43tpBn0
容器の持ちやすさもそうだけど100円あればローソンかセブンイレブンでコーヒー買うよね?
自動販売機(笑)
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:11:19.04 ID:lUpQSRwcp
>>16
そろそろ進次郎がコンビニコーヒーに焦点当てそう
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:10:40.34 ID:F4ifUhe70
アルミ缶のコーヒーほんま持てん
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:10:45.03 ID:xEI0Hwzl0
スチールはリサイクルできんからしゃーない
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:11:01.52 ID:hXuSPWbyM
缶飲料で怖いのは致死率の高いボツリヌス菌。スチール缶だと菌が増殖すれば缶が膨張するので、消費者が飲むときに気づくことができます。しかし、アルミ缶は薄くても強度を保てるように、内側に窒素ガスなどを入れて内圧を高めて膨らんでいるため、気づくことができません。

 そこで協会は1985年に、ボツリヌス菌が入る恐れがある「高温殺菌を必要とする飲料」についてはアルミ缶を使わないよう自主規制。その後の研究で、ミルク入り飲料だけが危険だということがわかり、1988年からは範囲を狭めました。

らしい
ブラック買えばまだスチールなん?

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:11:26.06 ID:1abdk9pJ0
スチール缶やなくなるのはなぁ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:11:55.90 ID:E8wXa1ZCM
ジョージアとか薄すぎだろあれ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:12:09.86 ID:hXuSPWbyM
昨年8月には、ミルク入り飲料でも全国清涼飲料工業会に届け出をすればアルミ缶を使えるように変更。理由について土橋さんは「他の食品と同じように、安全性を担保する方法を製品個別の検査から、生産工程を管理する方式に変えたのです。背景には殺菌技術などの進歩があります。国際的な食品加工の衛生基準であるHACCP(ハサップ)認証を受けているような工場であればアルミ缶を使っても問題ないと判断しました」と話す。

ちゃうかった
菌が入る恐れが減ったからアルミでも行けるでー
ってなったんか

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:13:04.44 ID:NMTiwCER0
ワイガ●ジいろはすのボトルがベコベコ過ぎて開けられず泣く
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:13:44.87 ID:hXuSPWbyM
このまま、缶コーヒーはすべてアルミに置き換わってしまうのか? 必ずしもそうとはいえないようです。鉄鋼メーカーは、スチール缶の厚みを薄くして軽量化を図るなど努力しています。また、飲料会社にとって鉄鋼メーカーは原料供給元というだけでなく「お客さま」でもあるからです。

 大手ビール会社は、いまでもわずかにスチールの缶ビールをつくり続けているそうです。「鉄鋼業界の会合などで指定されるため」というのが理由だといいます。

 ある業界関係者は、こう話します。「飲料メーカーは鉄鋼が盛んな地域向けには、あえてスチール缶を使っています。裾野の広い産業ですし、『自分たちがつくっているものを使いたい』という気持ちが強い方が多いのです。やめるわけにはいかないでしょうね」

ワイ「はえー」

27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:15:03.31 ID:F4ifUhe70
>>25
スチールかんのビールみたことない
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:19:46.12 ID:hXuSPWbyM
>>27

また、製鉄で有名な福岡県北九州や千葉県君津などでは、スチール缶の缶ビール(発泡酒)が販売されているそうです。

らしいで

28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 09:19:22.15 ID:xf4SwT+ea
今そんなアルミ缶だらけになってんの?
ボスとかはスチールよな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました