個人でやってるような街のゲームセンターって無くなっちゃったな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:01:12.532 ID:JQHo9snn0
東京くらいならまだあるんだろうけど
地方はもうダメ
segaとかの大手が1店あるかないか
しかも中はクレーンゲームばかり
悲しい
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:01:55.192 ID:qjjn0K4T0
そこで考えた
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:02:13.917 ID:jE0nah3Pr
カード屋の一部にゲーセンでしかやっていけないんだろうな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:03:48.849 ID:JQHo9snn0
レス4番の画像サムネイル
こうズラッと格ゲの対戦筐体が並んでてなぁ😭
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:04:28.742 ID:KjoR66RE0
>>4
その辺は家でできるじゃん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:04:05.186 ID:KjoR66RE0
というかゲーセンのゲーム市販したらいいのに
カード使ってやるゲームはあれいいと思ったけど市販できないのかな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:04:20.943 ID:JQHo9snn0
熱帯だけじゃ寂しかろう😭
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:04:55.773 ID:KjoR66RE0
>>6
そりゃお前が一人でやるからだろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:06:27.089 ID:JQHo9snn0
懐かしいなぁ
あの頃のゲーセンの感じを再現した店とかないかな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:06:36.880 ID:YnCrEy5Da
税金や維持費はは上がるけど100円ワンコインのスタイルは崩せないしメーカーによってはそこからさらにオンライン手数料みたいの取ってるし100円で長々とプレイされて儲けは50円以下の世界だからしょうがない
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:10:03.912 ID:JQHo9snn0
>>10
今の時代だと生計を立てる生業として現実的じゃないよなぁ
悲しい😭
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:06:56.913 ID:11SAUlCQ0
ゲーセンとかファミコンショップとか
入った瞬間に分かるオタクの匂いがある
あの匂いの正体を知りたかったが結局謎のままだった
もはやゲーセンもファミコンショップもない
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:07:57.543 ID:JQHo9snn0
レス12番の画像サムネイル
😭
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:09:29.267 ID:JQHo9snn0
一番近くのセガだと格ゲ筐体は鉄拳しか置いてなくて時代の流れを感じる
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:09:47.126 ID:2z+wVYRF0
ワンコインでプレイ出来る、
ってのが消費税とかのせいで
時代的に無理になりつつあるから
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:10:37.681 ID:KjoR66RE0
今の時代ゲーセン行かなくても友達とゲームできるしな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:11:31.026 ID:11SAUlCQ0
今は孤独の時代で友達と一緒に行ける場所がない
昔はレンタルビデオに一緒に行くだけで楽しかったんだ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:11:40.079 ID:2z+wVYRF0
老人ホームとかを廻る移動ゲーセンみたいなの遣りたい
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:12:19.430 ID:JQHo9snn0
学校さぼってゲーセン行って
友人と3rdやカプエス2やゼロ3
その他シューティングゲームでだらだら過ごしたあの日々
つかれたらゲーメスト(途中からアルカディア)読んで
制服姿で堂々とたばこが吸えたいい時代
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:13:20.296 ID:KjoR66RE0
>>19
今も家でそれやればよくね
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:13:47.288 ID:Bxe/rrPTa
ゲームショップやレンタルビデオ屋の片隅に数台あったな
KOF95-99全盛期とか懐かしい
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:17:11.214 ID:JQHo9snn0
>>21
あったよなw
kofだとちょうどその辺だよな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:13:49.237 ID:11SAUlCQ0
家であの雰囲気は出ないんだよ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:16:59.947 ID:KjoR66RE0
>>22
専コン買ってやってみろよ
あの頃みたいに熱くなれるぞ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:14:15.978 ID:JQHo9snn0
シューティングだと彩京ゲーが好きだったな
中学生の頃に美麗ドットの戦国エースにハマってから
ガンバードやら19なんとかとか
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:15:08.939 ID:lT2TCSll0
今で言うネシカ筐体みたいな一台で複数のゲームが出来るってのが一時期無くなったのが
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:16:33.810 ID:JQHo9snn0
>>24
snk筐体のイメージ
高確率で月下の剣士とメタスラ入ってた
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:17:31.604 ID:USaI9w4m0
SARS2がなかったとしても
年数が経っていて機械修理のスキルが必須になってくるから
ブラストシティとかアストロシティ、それどころかビューリックスくらいの年代のものすら古い筐体稼働させとくのは難しいだろ
池袋ミカドの店員とか一生どっかしらの台の修理してたぞ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:18:23.584 ID:JQHo9snn0
>>28
ごめんそこまで詳しくないんだけど
そういう技術的な問題もあるんだろうな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:18:13.933 ID:KjoR66RE0
結局お前らみたいなやつってさ
昔を昔を懐かしむだけであって、実際なんの行動もせずに嘆くだけだよな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:19:52.463 ID:11SAUlCQ0
>>29
昔が行動を起こせと言いたい
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:19:23.953 ID:hoODALqJM
商店街の残骸ゲーセン
やばいくらい売上ねえかあなあ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 14:19:47.967 ID:HXqVXxhC0
かつてはホームセンターの店外の空きスペースにゲーム機置いてたりしたんだよな・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました