スマホ(課金)ゲームの魅力ってなんだ? PCとか家ゲーやってた方がよくないか?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 21:59:44.98 ID:tfNHD3V70NIKU

https://mag.app-liv.jp/archive/126691/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:00:39.18 ID:OsSaEZqdaNIKU
食事と同じらしいぞ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:01:28.03 ID:tfNHD3V70NIKU
>>2
呼吸みたいな?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:02:24.90 ID:3EMB3qBJ0NIKU
圧倒的な手軽さだろ
それでも飽きられてきてるからお察し
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:02:40.88 ID:ptD/Tu0NdNIKU
>>1
ガ●ジパソコンでゲームなんて
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:03:38.11 ID:tfNHD3V70NIKU
>>5
任天堂様のゲームは?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:03:00.24 ID:5OHHqrzmKNIKU
正論
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:03:26.65 ID:kImGN8vu0NIKU
義務感
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:03:56.63 ID:CI9v2uXr0NIKU
コミュニティ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:05:01.34 ID:EYSIJc0b0NIKU
課金、無課金のマウント合戦だろ
金使ってどうこうできました
金使わないでどうこうできました

それを狭いネットの知り合い同士で自慢し合う

11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:11:17.14 ID:twE7Pq600NIKU
課金やらガチャやらにウンザリして結局オフゲに回帰していくって人は多い
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:12:03.50 ID:6Y0e6e270NIKU
よくないから負けたんだろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:15:51.00 ID:uw/dBvcm0NIKU
PCとコンシューマ持ってない奴ばかりだからな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:16:11.57 ID:kGLtIkYE0NIKU
ガチャの射幸性が取り上げられがちだけど同時代性の部分も大きいんじゃないかね
市販ゲームなんかだと1週間でも遅れてプレイしてたら周りとは話しついていけなくなるもんだけど
ソシャゲは同日同時刻でプレイヤー全員にイベント解放されるからネット上では一種のお祭り感がある
ネットを通じてプレイヤー同士のコミュニケーションも楽しみながらやるもんなんじゃねーかね
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:19:24.54 ID:mST0QMac0NIKU
ロマサガなんかは酷い再戦ボタン押すだけのゲーム
だけどそこが魅力で家ゲーしながら遊べる
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:23:13.54 ID:MdoYm/fm0NIKU
課金するだけでみんなが感謝してくれて褒めてもらえるからですよ
自分の存在を認めてくれる唯一の場所になってるからいくら課金しても惜しくないんですよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:25:24.62 ID:MaIoxVcPaNIKU
リアルタイムの共有、共感ですかね
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:26:01.91 ID:t2p9SA9n0NIKU
Muse DashはSteam版とスマホ版を両方買ったけど
スマホ版のほうが気軽に遊べて楽しい
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:26:28.04 ID:3uWWuQ1H0NIKU
ゲームの魅力ってなんだ?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:32:16.72 ID:fmx9yBau0NIKU
元スマホゲーの開発者だけど、
ポケモン的なRPGからフィールド移動やランダムエンカウントみたいな面倒くさい要素を削って、集めて育てて戦わせる面白い部分だけを取り出し、空いた時間に手軽に遊べて簡単な操作で一定の成果が得られるようにチューニングしたのが、ドラコレから続くソシャゲの基本的なゲームモデル。

集めて育てて戦わせる要素の集めるは、昔からレアポケモンとかネトゲのボス限定ドロップとか、収集癖と競争心と射幸心が刺激される要素で、そこにガチャシステムがぶっ刺さることが発見され、ソシャゲのスタンダードな収益手段になった。

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:45:04.96 ID:TltUDWzH0NIKU
>>20
逆に育成に手間かかって面倒になったよ
昔のRPGはただレベル上げればクリアできてたし
今のは生半可な強さじゃエキスパートレベルまで到達できんでつまらん
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:54:17.45 ID:kGLtIkYE0NIKU
>>20
ゲーム自体はウィザードリィに先祖返りしてる感があるのよね
つまるところマーフィーズゴーストと再選繰り返すような懐かしい作業感ある
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:38:39.05 ID:4UjJnW3y0NIKU
ノンフィールド()
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:40:45.03 ID:1HOrsZS10NIKU
作業や
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:53:39.54 ID:0bYxJ/oh0NIKU
1つか2つくらいまではまあ楽しめると思うけど
3つめ4つめくらいになってくるともうチュートリアルでガチャが出てきた時点でまーたこういうのかって思っちゃってやる気なくなる
どうせまたガチャ回して凸して必須キャラとかいて・・・みたいなゲーム性なんだろうなって先が見えてしまう
サービス開始直後のゲームなんかは初期キャラに必死になってもどうせすぐゴミになるんだろうなみたいなとこもある
初期のカードが一番壊れてたFGOみたいな例外は滅多にないし
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:56:11.43 ID:aCnryRS80NIKU
でもロックマンXの新作全然出してくれないし
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/29(月) 22:56:20.20 ID:tM4NlpAM0NIKU
無課金微課金のガキ共への優越感だよ
毎月5万課金するだけでゲームん中でなら強者と呼ばれ気分良くプレイ出来る
リアルじゃ非正規の惨めなこどおじだけどな

コメント

タイトルとURLをコピーしました