社会人卒ルーキー(25)、高卒7年目(25)

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:20:32.98 ID:V7uB5mF0a
なんでプロで7年もやってたやつが働きながら野球してたやつに負けるの?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:20:57.03 ID:V7uB5mF0a
社会人ルーキーが活躍できる意味がわからん
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:21:18.24 ID:gqdDIBBJ0
中野最高や!
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:21:54.39 ID:V7uB5mF0a
>>3
ガチで謎
一瞬で高卒抜かすの意味わからん
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:21:31.13 ID:V7uB5mF0a
大学社会人の6年
プロでの6年

どう考えてもプロの方が練習時間長いだろ

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:22:08.74 ID:JiejqvNZH
プロの育成力のなさよ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:22:28.95 ID:V7uB5mF0a
>>6
おかしくね?
大学社会人と違って野球に専念できるのに
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:22:33.34 ID:LrmDGubn0
頭の問題もあるんや
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:22:55.46 ID:V7uB5mF0a
>>8
なんやそれ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:22:43.26 ID:V7uB5mF0a
プロの方が絶対環境も上だろ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:23:04.21 ID:WiZ/H9FNd
その間に才能がなくて省かれる過程をくぐり抜けてるからや
確率の問題でしかない
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:24:12.43 ID:V7uB5mF0a
>>11
高卒でプロ入りしてる時点で才能上だろ
社会人はそれまで指名されなかったってことだし
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:23:09.13 ID:IMr18y7Cr
藤浪のプロの練習は楽発言がすべてじゃね?
一流以外は強制されなきゃあんま練習しないんだろ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:24:17.24 ID:dP0Rapkja
>>12
ちゃうで
むしろ一軍でレギュラー張ってる一流ほどシーズン中は練習しないのは当たり前や
コンディション調整が一番なんやから
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:23:12.35 ID:V7uB5mF0a
練習時間も練習環境もプロの方が上やろ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:23:18.65 ID:zQOWyiPu0
才能の違いでしかない
開花するのが早いけど頭打ちも早かった奴と遅咲きでも限界点が高かった奴の違いや
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:23:27.97 ID:jkGOLkSq0
プロ球団に入れただけで満足するやつが少なからずおるんやろな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:23:31.20 ID:dP0Rapkja
高卒でいきなり高いレベルに放り込まれるのがあかんのかもしれん
レベルが変わらなくても金属→木製なら苦労するやろに
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:23:39.55 ID:MpavWXU00
人によって成長曲線が違うんやろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:23:45.35 ID:l1Luf4sod
部活してる奴の方が勉強できる理論?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:25:15.19 ID:V7uB5mF0a
>>18
そんな理論あるんか
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:24:34.01 ID:WiZ/H9FNd
高卒時点で通用するレベルじゃない限りただの博打と言うことやな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:24:51.24 ID:HeKsWYWz0
早川とか高卒でプロ入りしてたらこんなに育ってたイメージないわ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:27:02.74 ID:V7uB5mF0a
>>23
大学よりプロの方が練習時間も練習環境も上だと思うんだが
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:25:07.98 ID:OelOLTlS0
源田に一瞬で抜き去られた所沢遊撃隊のことか
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:26:28.76 ID:V7uB5mF0a
>>24
プロで野球に専念してたやつが働きながら野球してたやつに負ける意味わからん
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:25:28.96 ID:/Mq4V0iRa
早熟と晩成の違い
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:25:34.43 ID:+k6pXDU0d
鶏口牛後
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:26:57.56 ID:r/F+5AVU0
本当の才能のあるなしなんて自分にも他人にも分からないもんだから
確率次第ですごいやつはどこにでもいる
それがプロの方が1000倍高かろうがプロじゃない奴の人口が10000倍高いのならプロ以上の奴が10倍出てきてもおかしくない
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:26:59.48 ID:4C1NQuhc0
途中経過じゃなく最終成績で比べないとね
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:27:17.34 ID:GS/BDWzf0
社会人出身を社卒って表現するの違和感あるわ
何からも卒業してないやん
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:27:25.51 ID:O0PlNBl80
高校生のスター選手でも大学で伸び悩んでその後行方不明になるのおるし
単純に高校レベルで無双してただけのゴミを指名しただけだったりするからや
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:30:52.86 ID:V7uB5mF0a
>>33
高校レベルで無双してたなら才能あるだろ
社会人ルーキーは高校で無双できてないわけだし
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:31:51.21 ID:9CIrR5bzd
>>45
単なる金属打ちの天才だっただけの可能性
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:27:29.20 ID:eSBO1dpu0
エースやレギュラーとして成長した結果プロ入り出来るのが大きい
高卒は揉まれるうちに小さくまとまったりする
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:27:31.13 ID:9CIrR5bzd
高卒は木製バットへの適応性がわからない
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:27:43.60 ID:j5B9ob+90
プロ2軍より社会人のがレベル高いんやろ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:29:22.73 ID:V7uB5mF0a
>>36
意味わからん
働きながら野球してるやつになんでプロが負けるの
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:32:44.11 ID:fK6HVeBG0
>>40
絵描とかでもさ、長年路上で似顔絵売ってる人を一瞬で画力ぶち抜いてくTwitter絵師とかいるやん?
人の能力って、意識の仕方で伸び方が変わるから
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:34:34.91 ID:V7uB5mF0a
>>54
絵よく知らんがそんなパターンあるんか
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:27:46.52 ID:1ypklbc50
順調に育ってたのに怪我で逝った北條は可哀想やとは思う
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:28:35.70 ID:PkWEFbVnd
>>37
でもエラーの仕方見てると怪我より判断力の問題っぽいのが悲しい
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:31:46.25 ID:1ypklbc50
>>38
怪我で送球怪しくなる→ショート守備に恐怖を覚える→捕球も終わる
って感じやろな
セカンドサードではまともに守れとるしメンタルの問題っぽい
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:30:33.19 ID:fK6HVeBG0
>>37
怪我した後もops7超えてるから怪我でってより、怪我の後の焦りで見失ったとかちゃうかなぁ
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:32:45.14 ID:1ypklbc50
>>42
それもあるけど守備は怪我で死んだわ
2018はプラス出せてて怪我後の2019も範囲だけはまともやったけど今は範囲すら死んだやろ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:28:52.22 ID:4ggBQVRv0
中心選手として試合出るってのも大きそうやな
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:30:30.54 ID:9CIrR5bzd
高卒はよほどの大物じゃないとプロとのレベル差に絶望してしまうやろ
そのせいでおかしくなる
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:32:33.04 ID:dP0Rapkja
>>41
これはあるやろね
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:30:35.52 ID:UDkad2kO0
高卒だからって理由で実力以上に評価されて入団してくるだけやろ
どうなるかわからんっていう不確定要素をどこの球団もポジティブに捉えすぎやねん
その結果社会人上がり以下のやつが当たり前のようにプロに入りまくってるし
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:30:48.02 ID:JULr8Kwg0
高校でエリートやったのがすぐプロの壁に当たってまうのも良くないのかもしれんな
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:32:10.99 ID:mbAzD8bFM
じゃあもう高卒指名のメリットほぼないじゃん
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:33:21.63 ID:JULr8Kwg0
>>48
高卒時点で化け物なのもおるっちゃおるからな
高卒でHR30本打った清原とか18勝の松坂とか
藤浪なんか数年くすぶってたのに26歳で50勝しとる
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:34:20.15 ID:O0PlNBl80
>>48
実際一軍定着率は大卒とか社会人のほうが多いってデータも出てるからな
安定的に戦力求めるなら大卒指名したほうがええ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:32:20.18 ID:VtLnthKH0
社会人野球の名門って、選手はどのくらい仕事してるもんなん?
超絶ホワイトで週5で9時17時の会社でも9時から17時まで仕事してたら練習する暇ないと思うんだけど
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:33:42.58 ID:dP0Rapkja
>>49
名門社会人の仕事なんてままごとみたいなもんや
昼間まで会社に居て午後から練習みたいなのが普通

逆にクラブチームなんかは仕事とは別なのケースがほとんどやからフルで働いて空いた時間に練習や

50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:32:26.96 ID:72k1mYTd0
逆に社会人経験者って高卒の脳筋共に馴染めるんか
体育会系だから一緒か
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:32:33.70 ID:+cqlySUAa
働きながらって
社会人野球選手は実務はしてないやろ
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:34:32.58 ID:pHehfc/xM
>>52
してる企業としてない企業あるやろ
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:32:40.96 ID:eJo0lCSh0
プロって球速伸ばすノウハウとかあんのかね
有名大学行ったほうが伸びてる気がする
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:34:02.12 ID:9CIrR5bzd
>>53
千賀とか伸びたやつは伸びているやろ
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:34:26.75 ID:Tr3khjjF0
>>53
ソフトバンクはだいたい魔改造しとるやろ
千賀とか石川とか
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:33:21.60 ID:r/F+5AVU0
社会人野球の奴らも『野球でメシ食ってる』には違いないからな
それと比べれば所詮は高校野球なんぞやり直しの聞くお遊びよ
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/19(月) 10:34:07.43 ID:ByJNvOSe0
2軍の試合レベルと緊張感やないの
大卒で声かかる奴はカテゴリーが大学であれ一線で試合しとるやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました