8年前、経済のプロによって作成された『2020年には無くなる仕事一覧』がこれ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:34:25.15 ID:PDgZ+P9ea


うーん
レス1番の画像サムネイル
https://i.imgur.com/

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:35:03.98 ID:3DvKnfGUd
レンタルビデオだけだな
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:41:19.23 ID:iLNoFF+90
>>3
専業主婦もわりと絶滅に向かってないか
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:45:06.89 ID:bonkX4Tc0
>>43
レジはセルフレジ
レンタルビデオもネット
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:35:32.69 ID:b/chYTM10
1個でも当たれば上出来じゃないか
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:35:40.81 ID:JWY/0MJqM
経済のプロとかコンサルとか吹かしてなんぼのやつらを持ち上げる風潮
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:35:51.62 ID:CHa6oir90
日本に金がなくて開発も移行もできないだけだが?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:36:10.82 ID:SL93f0dya
なくなった仕事の経験で他にシフトできれば何の問題もないんだけどな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:36:11.95 ID:vAl3Nepe0
完全に0にはなってないけど半分ぐらい当たってるやん
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:36:35.35 ID:xcrYapuu0
セルフレジは出来てきたけど
ジャップランドでは今も有人レジが主流
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:36:58.16 ID:GjfgCt33r
実際配達員はドローンに置き換わったしプログラマもインドと中国の土人にやらせてるだろ
専業主婦もアメリカではその当時からいないし

日本みたいな途上国では何一つ変わってないけど

11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:37:03.26 ID:BsdD6pWz0
高速道路の料金所ってまだ有人の所があるのか
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:45:06.86 ID:SvQ/l8t20
>>11
etcつけてない車もあるから
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:37:11.52 ID:T2qiD+H90
2030年無くなる仕事「経済のプロ」
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:37:22.86 ID:Mdhh/6VS0
レンタルビデオですらまだ普通に残ってる
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:37:30.48 ID:6bF2DZFqd
日本って利権があるから絶対生き延びる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:37:43.39 ID:SL93f0dya
参議院議員はちょっとふざけすぎだな…
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:37:43.84 ID:j8PQcLxaa
一番下は仕事じゃないだろ
ただのニート
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:37:46.71 ID:BNe8ygXq0
情けで生き残らせてもらってる仕事が多いな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:37:48.98 ID:igzI2wAO0
参議院議員なんて絶対なくならないわ
国民が餓死し出してもなくならないわ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:38:09.70 ID:hPIN9LMj0
一個も当たってねー
まじいい加減だな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:38:13.76 ID:J0O29EmD0
安倍が君臨し続けているとは予想できなかっただろうな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:38:18.00 ID:lVWPravn0
レジ係はセルフの普及で目に見えて減ったな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:38:31.67 ID:EKsJaD6er
プログラマのアウトソーシング云々笑
技術全般にいえることだがアウトソーシングした結果
なにも技術が残らなくなったね
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:39:33.66 ID:Lw5emcdPM
>>23
キーボードカタカターが技術???w
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:38:39.66 ID:6bF2DZFqd
参議院って何故か増えた
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:38:39.69 ID:xF3qUzbb0
電車は早く自動化しろよ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:38:47.66 ID:Ulsg/qDDx
自動運転()そっ閉じwwww
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:38:55.82 ID:Ulsg/qDDx
a.i.wwww
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:38:57.69 ID:/lJEVCHw0
大体当たってる。セルフレジここまで普及するとは。。
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:39:02.63 ID:BNe8ygXq0
IT駆使すりゃ公務員なんて激減するのにしてないしな
糞非効率的なことばかりして情けで生きさせてもらっている実質生活保護
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:39:20.79 ID:Ulsg/qDDx
自動運転でドライバーはいなくなる!(真顔)

wwwwっっw

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:39:41.46 ID:elNTi0aPM
高齢化が幸いして郵便と新聞は残ってるな
速記とワープロ入力は最近Amazonが始めた
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:39:43.91 ID:AC6Z0jjZ0
あてにならんな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:39:56.50 ID:EH+aXsem0
コンビニのセルフレジいいわー
一個だけ買うの恥ずかしいし
おしぼりだのポイントカードだの聞いてこねーし
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:39:58.55 ID:5QT7ldd+0
無くなってはいないがだいぶ規模縮小してるな
議員削減くらいか全く進んでないのは
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:40:01.59 ID:89tn88M00
やっぱこの手の予測はあてにならんな
AIが普及してもずっと全部の仕事残る気がするわ
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:44:59.49 ID:cgPWY1N7M
>>36
だってパソコンとインターネットという私生活を激的に変えた神器がビジネスに登場して30年近く経つのに
未だに郵便局はあるし、製紙会社も印刷会社もある

長い時間をかけて縮小することはあってもそんな来年にはなくなってますよみたいなんてことはならない

37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:40:06.56 ID:lEp1jh/e0
白タクや小型モビリティの規制なんてやってるキチゲェ国家で何いってんだハゲ
Uberやセグウェイドローン使えない国って日本と北朝鮮位なんだけど(笑)
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:40:11.07 ID:K60SS+lg0
あんまり変わってないな
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:40:23.93 ID:/TF9NGys0
10年20年では無くなりそうにないのばっかりじゃん
数百年後とかならともかく
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:40:25.47 ID:XekLtA0+0
レンタルビデオはとっくに死滅してる
レンタルDVDは残る 小規模だけど
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:43:26.71 ID:/OJf60OWr
>>40
ビデオがVHSのことだけを指すと思ってるの?
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:40:41.16 ID:eoQfcaTr0
レンタルビデオくらいか
まだまだ余裕であるけど
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:41:07.17 ID:Ulsg/qDDx
そろそろシンギュラリティ()きそうですか?っwwww
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:41:30.36 ID:RPGX5+4M0
たぶん20年後も何も変わってないぞ
日本ってそういう国だから
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:41:56.08 ID:Md0rD8US0

怒涛のペーパーレス化
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:42:07.02 ID:mzfFYBvvr
5年後には半分は無くなってるな
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:42:12.91 ID:cgPWY1N7M
こういうのは不安と「期待」を煽る商売だからな
不安というのは現在の従事者や今後それらの仕事を志す者が抱く不安
「期待」というのはその職業に嫉妬する底辺が溜飲を下げる期待
(例、公務員に嫉妬してる奴が公務員の仕事はAIでなくなるという「期待」をする)

AIと言えば最近AIで税理士や司法書士や薬剤師の仕事がなくなるとか言われてるけどそんなのはあり得るとしても遥か先の話

48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:42:26.60 ID:WLb2Nmtd0
逆に2028年になくなっていそうな仕事って何だろ?
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:42:26.89 ID:ali4SsSn0
資格で保護されてるの入れるあたりが脳たりてないわな
宅建は毎年受験者伸びてるし2016年に麻酔ロボットが市場から追放されたし
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:42:39.41 ID:sVE/SOMI0
自然エネルギーはその通りだな
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:42:49.63 ID:3fxq4oLz0
全部あるやん
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:43:19.68 ID:d/NJ/rrM0
全部残っとるやんけ
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:43:21.13 ID:4u3jfMyJ0
なくなっていないけど減ってはいるよね
ただそれなら誰でも予想出来そうだけど
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:43:23.71 ID:U5EIOJNF0
半分くらいは減ってるよな
スーパーの無人レジとかある
ゼロにはならんけど
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:43:53.91 ID:txKM8xJA0

つくばエクスプレスは自動運転
レジはセルフ
通訳はグーグルトランスレート
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:44:04.79 ID:7hmgdR+Kd
電車の無人運転て去年シーサイドラインが事故起こしたじゃん
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:44:10.58 ID:rF9JbKVM0
なくそうと思えば無くせる職業あると思う
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:44:10.93 ID:WyQ+ElDE0
なくなったのは正規の仕事だけ
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:44:19.69 ID:SvQ/l8t20
ワープロ入力
レンタルビデオ
高速道路の料金徴収業務
この三つはなくなりつつあるが
他はまだなくなりそうにないな
太陽光発電の買い取り料金はだいぶ下がったから今からやる人はいないかも
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:44:24.59 ID:o3M0gwaoM
経済のプロとは
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:44:30.72 ID:pBcViw9R0
生産性最悪のジャップに仕事を減らすことなんて不可能だよ
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:44:59.28 ID:xsLAKaZoM
郵便配達員なんて人手不足で土曜配達止めるって言ってるのに
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:45:12.53 ID:rkZW1sp1d
まず今と20年前を比べて
無くなった仕事を考えて
その延長線に未来を考えればいい

雇用維持のためにETCにしたらいいところに人立ててるしな。

68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:45:18.11 ID:A51t9upF0
ニーチェによれば、ルサンチマンを持つ人とは「本来の『反動』、
すなわち行動によって反応することが禁じられているので、単なる想像上の復讐によってその埋め合わせをつけるような徒輩」である。
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:45:34.76 ID:jaMUIQYG0
さすが日本の経済のプロ
全く日本を成長させることが出来ないどころかやればやるほど衰退させるだけはある

もう何もすんな
黙って死んでろ

71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:45:40.81 ID:2blEhVhM0
これ週刊現代やろ
このころ選挙の議席予測で
政権交代連呼してた気がするわ
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/27(月) 21:45:53.55 ID:iS5JTIvd0
参議院議員は人口が半減しても残るだろうな
その程度の国だから

コメント

タイトルとURLをコピーしました