- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:34:44.32 ID:ZxaH6YoB0●
工具でもサブスク、中小向け 日特、月2300円から
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51650160R31C19A0L91000/- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:35:05.03 ID:76dMS1un0
- ワッシャー板前
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:35:21.37 ID:G/voJhHX0
- バネ座金の話?
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:35:39.99 ID:gB0IdNP/p
- スプリング定期
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:36:05.14 ID:3Q0gOpxW0
- スプリングワッシャーならなお緩みにくい
- 133 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:14:08.65 ID:fcGAmNL3d
- >>5
スプリングワッシャーの事なんてまだ聞いてないよ
まず何故ワッシャーが緩みにくくなるかを聞いてるんだよ - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:36:08.57 ID:45UFJhvU0
- つまりどういう意味だってばさ?
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:36:14.13 ID:Hl6G9EIBp
- 反対方向に力かかっからな
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:36:16.58 ID:g/Mh/2BSd
- こいつが犠牲になることで云々
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:36:21.56 ID:e/6TylWw0
- オカルト
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:36:31.92 ID:Js//7uwu0
- これ考えた奴はすごいと思う
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:36:34.58 ID:mG98c42+0
- メンテのときに落として無くす
まあ無くてもいっかでそのままボルト締め。これでワンセット。 - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:37:41.78 ID:iGsfuOqbd
- >>11
そんな小さいワッシャーならいくつもあるだろうにケチるなよ - 90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:55:39.07 ID:H76vm/sBM
- >>11
これ
どうせ定期的に外すから何も問題ないという - 135 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:14:50.01 ID:7f5EMx3X0
- >>11
なぜ組み込み式を使わない - 137 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:15:56.59 ID:+RawIqiK0
- >>135
ペラペラの筐体なんでしょ - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:37:27.52 ID:UuTTfmyp0
- 接地面積が大きくなる
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:40:51.86 ID:1t2S2CRX0
- >>12
これだけだろ?ワッシャーのが摩擦係数低い場合どーなんだろうな? - 136 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:15:08.17 ID:+RawIqiK0
- >>25
樹脂ワッシャのことかな - 63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:50:57.45 ID:ssaXM/pR0
- >>12
これとネジ・ボルトの根元の保護か
加重かかる部位にはワッシャーがあった方が効果は知らんけど俺は心理的に安心するな - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:38:08.39 ID:5HIfhOwJ0
- 摩擦面積が増える
とか?
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:38:12.44 ID:FEtqo4l60
- バネ座は本当に意味あんのかよって思いながら使ってる
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:41:27.86 ID:G/voJhHX0
- >>15
あるよ金属は締めても潰れるだけで弾性は無いも同然だから - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:38:18.67 ID:1RWeROIl0
- 間に割って入ってくれるとなんか安心するから
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:38:43.99 ID:KPXfBSK40
- 2人きりだと全然盛り上がらないのに共通の友人が一人入れば楽しくなる
そんな経験あるでしょう - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:38:52.15 ID:83wpZPgnp
- ボルトは揺れると緩む
ワッシャーは揺れる前に摩擦が効くので
揺れずに緩まない知らないけど。
- 170 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:26:16.25 ID:CtltyKOjp
- >>18
しーらーなーいーんーかーいー - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:39:01.29 ID:YsCsTSxtH
- あれ跡つけないためじゃないのか?
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:39:08.60 ID:UAB4dvHJD
- 接着面積が増える=摩擦力が増える
- 140 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:16:35.00 ID:7vLMKHnZ0
- >>20
>接着面積が増える
増えるか?
むしろ座金は薄いからめり込むんだからだよ - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:39:12.21 ID:V4JAz5v60
- ワッシャー業界のステマ
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:39:48.68 ID:p3xcdE7w0
- 摩擦だぞ
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:40:26.82 ID:58qzmohZ0
- それは迷信らしいじゃん
本当はそんな効果ないとか - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:40:43.25 ID:p2OzmYfB0
- 実は嘘だったってデータを前に見た
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:40:57.67 ID:g8J1oFvsd
- ワッシャー入れると緩まないって都市伝説だろ
普通に緩むが? - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:41:32.19 ID:VAPr8boN0
- スプリングの方がその役割じゃないの?
ワッシャーも多少あるだろうけど - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:41:37.48 ID:boH0VTmN0
- ワッシャー無いとほんのちょっとでもゆるんだら摩擦ゼロになるやんけ
ワッシャー入ってると猶予がある - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:41:47.25 ID:5uXbc8/TK
- 最新の研究だと大した効果無いって結果出てただろ
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:41:49.52 ID:V4JAz5v60
- 摩擦うんぬんならネジ山の裏ブツブツにすりゃ解決じゃん
- 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:45:44.56 ID:kijipLvz0
- >>31
それ逆効果
経年でブツブツが潰れると緩みやすくなる
ねじ山はつるつるのほうが締結力高いしネジへの負担も少ない - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:41:55.59 ID:lht2+Vgu0
- ワッシャー😍😉😌😑😜😴😮😴😯😥ってなる!
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:42:10.56 ID:i2pB5OkyH
- 指圧接合だろうが厳密には摩擦接合なのさ
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:42:12.88 ID:S8EdYkxi0
- ナットとワッシャー間の摩擦は変わらん気がするのよね
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:42:16.08 ID:oSdYpAD40
- 俺の現場経験だとスプリングワッシャー入れないとどうしても緩みが発生するポンプがあったから
この無意味理論が受け入れがたい - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:43:30.73 ID:FEtqo4l60
- >>35
現場では効果感じること少なくないの? - 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:49:36.72 ID:oSdYpAD40
- >>41
100℃近い高熱の液体を吸い上げるステンレス製のポンプとボルトというちょっと特殊な代物
動作直後だと全体が膨張してるから水で冷やさないとボルトが外れないようなやつだったこいつにスプリングワッシャーを入れ忘れると動作中にガタつき始めるってのが何度かあったわ
高熱環境という特殊な事情が関係してそう - 158 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:19:57.82 ID:+RawIqiK0
- >>58
スプリングワッシャは隙間のあるバネ系だから容器の振動や温度変化による軸方向の変位を吸収してくれる
相手側が動くならスプリングワッシャないと緩む - 162 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:21:29.20 ID:YIG9628+M
- >>158
吸収するわけねえだろ
本当に吸収させるなら皿ばねいれなきゃ意味がない - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:42:28.08 ID:/Pyz33d3r
- ググったから納得したわ
また一つ賢くなってしまった - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:42:33.04 ID:4l/qxhwf0
- ワッシャーの緩み防止効果は都市伝説であった件wwwwwwwwww
平座金(平ワッシャー)
> 平らな円盤状のもの。ねじに対して通し穴が大きい場合や軟質材料など、
> 軸力に対して十分な座面が得られない場合に用いられる。被締結物に対し強度が大きく違うと
> 座面陥没の発生する恐れがあるため、座面強度と軸力を考慮して選定する必要がある。ばね座金(スプリングワッシャー)
> ばね座金のばね作用そのものは緩みを促進するが、ばね座金の角部がナット座面に
> 食い込み引っかかるような効果により緩みにくさを得ていることを示唆する研究がある - 75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:53:27.15 ID:vG8edB270
- >>37
この引用で都市伝説ってどういう日本語の使い方だよ - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:42:34.52 ID:HArADmrI0
- ネジってネジのねじ込み部分が重要なんだろねじ?
ネジ頭の部分の摩擦なんてたかが知れてる気がする - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:42:35.46 ID:fuRar1Tx0
- その理屈ならワッシャー複数かました方がいいの?
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:42:52.01 ID:l2OlmTn0M
- 点で押さえるか
面で押さえるか変わる - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:43:30.95 ID:syOOR+/20
- 小さいネジでもワッシャーデカくすれば止められる
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:43:39.19 ID:BNwtSVMcM
- スプリングワッシャーの頼もしさは異常
- 93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:56:21.63 ID:uqniqKAV0
- >>43
強度おちるだろあれ - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:44:15.25 ID:SMvTNF9T0
- わしゃ知らん
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:44:28.95 ID:F65fa5oD6
- 皿ばねは意味あるだろ
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:44:36.41 ID:oSdYpAD40
- あと長期間使用したフランジ付きボルトは明らかに普通のボルトよりも
食い込みが発生して、慎重に外さないとねじ穴ナメそうになったことも多々ある
やはりネジ頭の締結面積にも多大な摩擦は発生しているだろう - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:45:24.66 ID:dEeGlCNO0
- コンドームみたいなもんだろ
- 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:46:31.63 ID:hFkbLXaF0
- ボルトは締めるため
ワッシャーは抑えるため - 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:46:47.48 ID:mRVF1gdI0
- 機械いじりモメン結構居るな
- 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:46:55.04 ID:DgQyu/Zk0
- 脳内でどう繋がってるのか分からんが
ワッシャーって聞くと小学校の大掃除で先生が使ってた床を磨く機械を思い浮かべてしまう分かりにくいから座金って言ってほしい
- 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:47:57.19 ID:kijipLvz0
- >>51
何をwashしてるんだろうな - 148 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:17:31.04 ID:2F+HTDFWr
- >>51
ポリッシャーっていってたなー - 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:47:31.27 ID:Svdkztpx0
- ワッシャーかまさないと
ネジ穴を切ってある台座の表面にネジやボルトの頭で傷がつくじゃん - 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:48:41.74 ID:iesWfxKi0
- ワッシャーの広い表面積が摩擦力生むからやろ?
- 70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:52:53.53 ID:kijipLvz0
- >>54
台座とワッシャの接地面積は増えるが
”ワッシャとボルト”の接地面積はどうかな?
変わらないだろ? - 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:48:57.25 ID:W7ESn22ld
- ワッシャーがグッと潰れることで、ボルトと本体側に反発力が起きてるとかそんなんなのかな
- 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:49:00.64 ID:dQdaQY0C0
- 何度も緩めたり締めたりするときにはワッシャーを入れてるほうが良いな
ボルトが接する部分が凹んだりして当たる面積が減ってくるのを防いで結果的に緩み防止になっている - 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:49:35.46 ID:EyBqvF180
- とりあえずバネヒラナットしとけばええ
- 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:49:43.02 ID:OY3rhO3U0
- ネジに接着剤流し込むのはダメなの
- 68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:52:38.84 ID:JY3+XMbRa
- >>59
分解する時困るぞ - 109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:00:41.60 ID:4l/qxhwf0
- >>59
緩み防止剤というのならあるぞ自然に緩んでは困るが、スパナで回したら楽に緩んでくれなくてはならん
人生は矛盾の連続だwwwwww - 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:49:51.64 ID:mG98c42+0
- コンベアとかのシャフトが曲がったときとか
応急的に機械の隙間にワッシャー挟んで平行にしたりしない? - 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:50:05.88 ID:sQUr2m4P0
- 物 ワッシャー バネワッシャー ボルト
この順番でいいんだっけ? - 62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:50:52.60 ID:XQaOloTbp
- オカルトと言うか疑似科学だろワッシャーは
いい加減そういうのから脱却しようぜ - 74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:53:19.98 ID:ICUyD3bR0
- >>62
こういうのって理論上の環境だと意味なくても
実際の環境だと意味あるとかそういう場合もあるからなあ - 103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:59:10.29 ID:35GWEb76a
- >>62
でも海外の自動車メーカーはドレンボルトもれなくワッシャー使ってのは何なんだろうな - 64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:51:45.87 ID:708YjTzz0
- ワッシャーが潰れることで、ワッシャーから跳ね返りの力が生まれる
これでネジのオスメス間の摩擦を増やす - 65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:52:04.49 ID:CSX+Ojge0
- 強く締めすぎてもめり込まない用に
- 66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:52:21.14 ID:iVMueHTZM
- Pワッシャー
- 69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:52:50.83 ID:NSJwfF2X0
- ワッシャー界の既得権益だろ
- 95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:57:03.78 ID:WdUyco8+0
- >>69
アンチウイルスソフトと同じだよな
みんな騙されてる - 71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:52:57.13 ID:qw9ay5e+0
- 本来ボルトが回らないといけないところをワッシャーが回ってくれるからじゃないの
- 72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:53:00.14 ID:NxETjvDp0
- アンカーの失敗誤魔化すのにトルク試験対策で間にボルト入れてワッシャ―で隠してた会社は不正が発覚して潰れた(´・ω・`)
- 73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:53:19.05 ID:oOrMW+69a
- 76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:53:28.34 ID:Kflh0UI2r
- 青い液体(名前忘れた)を軸に塗りたくっとけばいいんだろ?
- 77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:53:40.22 ID:V4JAz5v60
- ネジをキンキンに冷やして径ぎりぎりにねじ込めば
室温に戻ったとき膨張してガッチリハマるな - 89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:55:15.03 ID:kijipLvz0
- >>77
折れるで
冷やしバメしたいならピン使えばええやん - 118 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:06:54.15 ID:JY3+XMbRa
- >>77
ネジ以外のもんでもそれはやるな逆に熱々にするのもある - 139 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:16:10.01 ID:hvvjo9IdM
- >>118
群馬17で見たな。回らないボルトをあっためる工具があって熱してから外してたのはそういうことか - 78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:53:51.16 ID:blxW8EF2D
- 緩むのが嫌なら溶接しちゃえばいいじゃない😊
- 79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:53:59.41 ID:Eizh30Mgp
- あの無駄な裏表はなんだ?なんか意味あるのか?
- 80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:54:05.42 ID:lRK96VuAd
- ユワッシャー
- 81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:54:20.42 ID:FryGHfTHM
- 被締結部品に テーパーがある場合など設置面積が少なくなると軸力によるストレスに耐えられず母材の接地面が陥没したり接地面が荒れる
すると緩みトルクを確保出来ないワッシャーを入れることでこれを解消できる
被締結部品を保護する役割もあるおっと技術屋がマジメに答えてしまった
- 82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:54:23.79 ID:uqniqKAV0
- 振動を吸収するんだろうな
- 83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:54:23.95 ID:Asva6yFT0
- ワッシャな
- 84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:54:31.69 ID:qRMbl6jX0
- ハードロックナット使えばいいじゃない
- 85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:54:48.27 ID:OrC7dyst0
- ワッシャーの方が接地面大きいから摩擦力が~的な?
- 86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:54:52.79 ID:iPIf7gl40
- あれだろ、摩擦
- 87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:55:02.13 ID:dDy21E4u0
- 細目ネジに変えるとかじゃダメなのかな
- 88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:55:05.48 ID:nNpoFW780
- 遊び心が無いってこと
- 92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:55:52.81 ID:20/tEW630
- 青色のRKTITつけろよ
- 94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:56:49.44 ID:/IzoJInQr
- わつしゃそんなこと知らん
- 96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:57:05.35 ID:KAlyFku80
- 締め付けする面積も増えるしね
- 101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:58:33.58 ID:HnTV/X4Ud
- >>96
自公の国民に対する締め付けのクッションにもなります!
維新です! - 97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:57:48.26 ID:HnTV/X4Ud
- >>1
自公政権と国民の間に
維新が入る自公の緩みを防ぎ
国民を守ります - 98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:58:01.25 ID:8p5/YzyT0
- 飛行機みたいにネジとネジを紐で繋ぐのが最強だろ
- 113 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:03:10.28 ID:afGh0TrM0
- >>98
セーフティワイヤは完全な脱落は防げるけどゆるみ防止にはあんまり効果ない
ロックインサートの方が効果ありそうで好きだ - 123 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:09:09.89 ID:8p5/YzyT0
- >>113
そうなのか - 99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:58:03.75 ID:pquOvEX80
- ワッシャーがないとボルトの圧力が
下地にモロにいくので下地が沈む
そうすると隙間ができ緩む
ワッシャーがあると圧力が分散して
下地に食い込むことなくボルトも密着を
いつまでも維持できる - 105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:59:37.33 ID:HnTV/X4Ud
- >>99
自公政権による国民生活の沈下を防ぎます!
維新です! - 100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:58:26.84 ID:g4f0GG0K0
- 突っ張ってくれるからじゃないの?
- 102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:58:47.42 ID:EbDL0D7Ya
- むしろなんで座金にだけこんな懐疑的な勢力が多いのかが疑問だわ
- 108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:00:31.69 ID:HnTV/X4Ud
- >>102
パヨク政党による
不当な弾圧には断固として戦います - 104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 10:59:29.86 ID:3WMcQKgRd
- 最初から接着剤でもつけときゃいいのに
- 106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:00:18.65 ID:eY5xMICM0
- ボルトと相手の材質次第で効果が変わる
相手の材質が金属じゃない場合もあるんだぞ - 107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:00:25.97 ID:+hbsce9m0
- ワッシャーって本体がネジで傷付くのをふせぐ為じゃなかったのか…
- 110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:00:41.66 ID:UQXv5ZuT0
- ユワッシャー
- 111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:01:20.35 ID:3gFbt7Fa0
- ロックタイトの強度中を使えば良いんだろ
- 112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:03:09.42 ID:oSdYpAD40
- ロックタイトの赤、青なら後からいくらでも外せるけど
水色と緑はダメだな - 114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:03:11.55 ID:jqah4xjsa
- 知恵をしボルト、ナットくできる
- 115 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:03:12.47 ID:0w4H8o4h0
- 斜めワッシャーないとIビームにボルトさせないやん
- 116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:03:22.80 ID:ssaXM/pR0
- 振動が継続して起こる場合とかに緩むけどボルトの頭裏とワッシャーがぶつかりあって
無い場合に比べて緩みが軽減されるんじゃないか? - 117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:05:19.57 ID:gxllb9X0M
- 緩み防止ならダブルナットで解決
- 119 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:07:22.40 ID:0xvnizp90
- まさしく今座金が足りない状況である。ビバホいてくる
- 120 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:07:33.61 ID:S8EdYkxi0
- 近年まれに見る良スレだな
- 165 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:24:34.15 ID:OrnnnOjVd
- >>120
機械設計なら必須や - 121 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:07:33.64 ID:mDiKx1Wg0
- 複雑にする→すごくなる→凄く緩みにくくなる
- 122 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:08:49.13 ID:cgSxjsox0
- ねじは絶対外れないより外さなきゃいけないときに外しやすくするのが大事
結構機械動かすと板金同士が振動で歪んでワッシャーないとねじが硬すぎて外せない状態になっちゃうことあるある - 124 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:09:17.82 ID:20/tEW630
- 長穴のところ厚ワッシャーやで
- 125 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:10:41.62 ID:x/6TVtHXM
- エンジンオイル替える時ドレンワッシャー要るだろ?
そういうことだよ - 126 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:11:41.12 ID:zvEN8hjl0
- ワッシャーってゆるみ止めだったの?
だけど絶対に緩んじゃいけないホイールナットとかワッシャー使わないのは何故? - 145 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:17:12.98 ID:KAlyFku80
- >>126
あれはテーパーナットになっていて回転の中心になるように
してるからな 緩み云々は個数でカバーする方向で - 150 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:18:13.66 ID:0xvnizp90
- >>126
ホイール自体がワッシャーの役割を兼ねるのでは - 127 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:12:45.41 ID:QjIjlhwu0
- ちょっと物理を勉強したらわかること
- 128 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:12:59.66 ID:iVylqIWta
- バネ座金が親の仇のごとく叩かれる定期スレ
- 129 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:13:02.92 ID:YolBeMK5M
- 朝鮮人の頭にワッシャーかませないかな
- 130 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:13:20.46 ID:ExInJuvZ0
- ワッシャーがボルトを後ろから押してる状態になるから、ボルトが回転しなくなる
- 131 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:13:40.61 ID:ilzVtfo4d
- ロックタイトの頼りなさは異常
あれ効果あるの - 132 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:13:57.03 ID:UKYOVzFq0
- ネジ自体やネジ穴自体が精巧に作られてるわけじゃないからが効果出る一番の理由と妄想してみる
- 134 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:14:33.80 ID:5vMDOzBc0
- 小学生の頃からベアリングと一緒で疑問だったな
ベアリングは中学生のときに 解決したけど
座金はわからん
相手が木材なら食い込み防止ならまだわかるけど - 138 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:16:09.05 ID:zvEN8hjl0
- ワッシャーって軟材に対する食い込み防止だとしか思ってなかったわ
ゆるみ防止はどういう原理なんだ? - 141 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:16:37.82 ID:DIS/Vh4A0
- 大抵は部品がガタガタだから
バリも取り切れない - 143 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:17:02.72 ID:OWQkxsaL0
- 節子それスプリングや
- 144 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:17:06.65 ID:08BX9yA9M
- 硬く締めると、設置面が減るってトリックだろ
ワッシャーで摩擦を増やすらしい
クッション的な? - 146 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:17:13.76 ID:vxJ9kjX7d
- どおりで俺の頭にもワッシャーが入ってるわけだ
- 147 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:17:25.49 ID:cLrlbpju0
- 振動ヤバそうな転圧器はどうなってんだよ?
あれで外れないなら余裕だろ - 149 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:17:36.97 ID:DIS/Vh4A0
- まぁうちのは使ってないよ
せいぜい電源のFGくらい - 151 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:18:19.97 ID:ML1PGAGe0
- 摩擦面が大きな方が緩みにくい
つまり摩擦力を保持してる間限定なら緩みにくい
あと筐体側の保護か
現実はネジに回転方向の力が働くことはあんまないやね
緩む原因は振動や直線的な力だし - 152 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:18:26.12 ID:UX3Zxykl0
- おまじないかと思ってた
- 153 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:18:28.27 ID:YIG9628+M
- 高すぎる応力で止めるとクリープするんだろ
あとスプリングワッシャーは効果がないと思ってる
締結感とか目印にはなるけどな - 156 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:19:20.68 ID:20/tEW630
- 立ち会いで客に「スプリングワッシャ入ってないので全部入れてください」って言われて吐きそうになった
- 157 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:19:49.82 ID:Dxvh75Cwd
- 宇宙でもワッシャーって使うの?
- 159 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:20:51.20 ID:zvEN8hjl0
- 点火プラグの柔らかくて潰れやすい鉛ワッシャーは
燃焼ガス圧に対するシール材として働くんだろうなってのは何となくわかる
再利用は非推奨だし - 160 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:21:24.84 ID:XJ+jN0V90
- オイルドレンボルト毎回交換はおかしい
ずっと同っじのでも漏れたっことない - 164 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:24:23.15 ID:SQUIWEy+d
- 代わりにワッシャが回ってくれるんだよ
- 166 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:24:39.26 ID:tzX4n4jS0
- まだ解明されていない
- 167 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:24:57.88 ID:ZewHIlij0
- まあ閉める時ワッシャーかますとよく閉まる気がするが科学的根拠はあるのかね
あんまりつつくと業界の事情のいう名の闇に触れそうだわ - 168 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:25:06.56 ID:ExInJuvZ0
- ワッシャーは後で緩める場合に、部品に傷つけない為の効果も期待されてるからな
- 169 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:25:27.65 ID:Du9FwcUia
- ばね座金は緩んだ後に外れにくいようにするためのもの
つまり緩み止めじゃなく外れ止め - 171 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:26:18.74 ID:L++BqEL8d
- 要らないっちゃ要らない
でも四点でとまってたりしてるとき一点だけワッシャーなかったりするともやもやするから他の三点もなくしちゃう - 172 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:26:29.54 ID:zvEN8hjl0
- ネジ締めもあとで外して再利用ってのを考えなければ
弾性領域トルク法じゃなくて可塑性領域角度法で締めれば
より高いトルクで緩まず締められるってのを読んだことがある
今の自動車のエンジンの摺動部パーツの固定は角度法なんだろ? - 173 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 11:26:40.05 ID:YTQ1wzmW0
- ロックボルト使え
「ワッシャー(座金)入れてる方がボルトが緩みにくい」 これどういう原理なの?

コメント