- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:35:22.271 ID:5NuM5mJOa
- ハッキリいってめんどくさい
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:35:51.567 ID:Q7CpIpRD0
- それって感情論ですよね?
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:36:39.738 ID:5NuM5mJOa
- >>2
 そうなっちゃうのよね
 酷いときは論点ズらされる
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:35:59.980 ID:nToDfgOcp
- >>1は文系だな
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:36:03.959 ID:caPAHERU0
- 議題は?
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:37:39.901 ID:5NuM5mJOa
- >>4
 議題は今回は指定しない
 あくまで文系vs理系と思って
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:36:06.963 ID:g2FeO6ej0
- 文献から引っ張ってくるよ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:36:35.656 ID:9xYfijQU0
- でも文系は作者の気持ちを答えれるから
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:37:33.095 ID:WmjDpA6D0
- 関係なくない?
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:38:26.556 ID:LtAp1gA20
- 文系と理系のディベートってどこで見れんの?
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:40:30.779 ID:5NuM5mJOa
- >>10
 俺も見たことないw
 あくまで想像だよ
 なんていったらいいのかな文系は過程を含めて答えだす
 理系は結果が大事って思ってる印象ちなみに俺は高卒低学歴だからね 
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:44:04.069 ID:fZgyOtxt0
- >>12
 すげえ!想像できるとか文系じゃん?
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:46:43.617 ID:5NuM5mJOa
- >>17
 そうなんだ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:40:23.278 ID:7RFcCTzP0
- なんかそういうデータあるんですか?
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:41:07.478 ID:5NuM5mJOa
- >>11
 これは理系の考えっぽい
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:42:48.162 ID:EI9FA83Xa
- テーマでなく人が論点になるのおかしくね?
 理系科目なら文理のディベートも反証可能性になるし文系科目なら言葉遊びになるんじゃないか?
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:42:55.839 ID:6ls+TvYe0
- 論文の問題も数学の問題も使うツールが違うだけでほぼ同じ
 「これがこうなるからこうだ」ってことを言ったり遡ったりしてるだけ
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:51:58.724 ID:5NuM5mJOa
- >>15
 これがこうなるからこうだって言う経過の説明で感情論やらが入っちゃう感じかね
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:43:00.050 ID:WmjDpA6D0
- 関係ない
 論理的に考えられるかどうか>>1はただの学歴主義者の馬鹿 
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:46:23.273 ID:5NuM5mJOa
- >>16
 底辺学校卒が学歴主義はないだろwww>>15 
 こうなるからこうだ!っていうのはゴールで過程を考えてそれにかんけいする人を遵守して考えるのが文系
 ゴールのために行動するのが理系って想像してた
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:58:13.923 ID:WmjDpA6D0
- >>18
 理系や文系と言ってる時点で学歴主義者これも論理的に考えた結果 
 因みに底辺私立文系大学卒業
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 23:00:43.811 ID:5NuM5mJOa
- >>30
 俺は底辺高校卒だわwww
 だからこそ学歴主義なんだなぁって思った
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:47:15.374 ID:b3OKLAw6d
- ここまで文系
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:48:07.045 ID:NlBfB/Q+0
- 自分の専門外のことになると
 却って理系の方が感情的になる
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:50:22.381 ID:5NuM5mJOa
- >>21
 そういうこともあるのか
 感情的っていうと俺(私)の考えにはない!
 みたいな?
 理論もって意見反論してる訳じゃない感じかな
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:52:49.255 ID:LtAp1gA20
- SESやってて派遣先が某車メーカーの研究所だけど会議にロジックなんてないよ
 不具合の責任逃れにしても開発遅延のツケ他部署に押し付けるにしても自分がイヤな思いしなきゃいいやってそればっかだわ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:54:55.448 ID:5NuM5mJOa
- >>24
 それは"自分"が大事であって答え出せてなさそうな感じする
 答え、ゴールにいこうとしてない
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:57:33.719 ID:LtAp1gA20
- >>25
 だから理系が感情を排した議論できるってのは幻想だぞ
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:58:41.786 ID:5NuM5mJOa
- >>28
 今回は俺が感じてスレたてただけだから全て俺妄想幻想だぞ
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 22:58:32.042 ID:SVDnpUw/0
- 論破とか言うクセに論破の定義について語れるヤツがひとりもいない
 世の中ってバカばかりだと思った
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/02(金) 23:00:21.274 ID:onhmpaV70
- 数学全く使えない文系なら勝ち目なくね?
 そうでないなら理系は不利
理系vs文系のディベートってなったら文系は結局感情論になるよね


コメント