- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 00:50:42.381 ID:0jESKMYk0
- なんかイコライザー使うと音質曇るよね(´・ω・`)
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 00:51:38.739 ID:cJF0FMBY0
- (´・ω・`)使い方があるのでは?
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 00:54:46.207 ID:0jESKMYk0
- >>2
なんか純粋に音が悪くならない(´・ω・`)? - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 00:52:02.654 ID:kpzzr9E40
- そりゃ使うが
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 00:59:58.995 ID:0jESKMYk0
- >>3
だって音質が曇るじゃん、ソフトになるじゃん、カーテン越しに聴いてる感じになるじゃん - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 01:01:01.520 ID:wcDYRqC60
- >>22
高音を少し上げて
低音をちょい下げろモコモコしなくなる
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 00:52:18.463 ID:o9cLFqx6M
- 一周回るとイコライザーも使う
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 00:52:29.302 ID:08KbI86A0
- その曲が聞き飽きた時に使う
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 00:52:34.570 ID:oCzkfdKy0
- 俺の耳が音の違いを把握するほど優れてない(´;ω;`)
せめて低音を効かせたい、くらいだわ - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 00:53:03.979 ID:8LoeoFcV0
- ピュアオーディオ民ではないけど元の音が加工されてるのはちょっと抵抗あるですわね
やっぱ原音を聞きたいですわね - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 00:54:19.387 ID:QbLsDq3Rr
- >>7
これ - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 00:53:09.795 ID:h+AOKB/Da
- (´・ω・`)たまに使うとたのしいよね
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 00:53:41.470 ID:wcDYRqC60
- 使う
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 00:53:55.773 ID:WDnKWnrj0
- 使ったとしてもせいぜい出過ぎた所削る位が関の山だよ
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 00:55:34.073 ID:wcDYRqC60
- 上げるのは2つか3つ
下げるのも2つ3つくらいにしておけあと変にカスタムしないでプリセットを使え
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 00:55:58.778 ID:/7DOQrwUM
- なんか馬鹿だからか
全部1番上にして一番いい音の気がして聴いてる(たんに音量あがっただけ) - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 00:56:09.847 ID:cXVfOB/l0
- オーディオの機材が良くなればなるほどイコライザ弄らなくなるあるある
カーオーディオ勢だけどな - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 00:56:20.959 ID:3B854zcZa
- スピーカーがモヤッとしてたり変な帯域に癖があったらフラットにするために使う
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 00:57:09.280 ID:wcDYRqC60
- >>16
これもあるバスレフ型で低音が出まくる場合とか削らないと聞いてられない
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 00:56:25.747 ID:al0Lz02c0
- これが標準的な音だって言えるような音を出す機材が無いから標準がわからん
なので補正のしようもない - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 00:57:51.494 ID:py8ClB6c0
- 使うよ
素人はやめとけ - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 00:58:48.052 ID:vCGzIdyB0
- 全部最大まで上げる
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 00:59:52.137 ID:wcDYRqC60
- 低音ちょい上げ
中音ちょい下げ
高音すこし上げくらいが1番クリア
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 01:06:20.741 ID:eWupB65u0
- DAPで聞く時は使わない、スピーカーで聞く時はほんの少しだけ低音減らしてる
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 01:35:50.084 ID:qFhhp8Cx0
- 音楽作る側だけど 原音求めるなら再生機材に合わせてイコライジングするのが正解だと思うの
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 01:38:30.703 ID:uU75Gj520
- 聴く側にとっては「原音」なんて知る由もないからマスター音源と音響機器のチューニングを信じる
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 01:39:46.373 ID:wcDYRqC60
- そもそもモニタースピーカー使ってない限り原音もクソもないから
好きなようにイコライジングして聴け - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 01:39:51.192 ID:3LDvfvef0
- もやもやするって言ってる人さ
解像度の問題だと思うんだけど一度試しにスピーカーを壁から出来るだけ話して耳の高さに合わせてセッティングしてみてほしいそれだけで解決すると思う - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 01:40:43.700 ID:wcDYRqC60
- >>29
壁から離せられない場合後ろにスポンジ置くとかな - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 01:40:36.162 ID:+Sk/XBtT0
- 音域管理とか学びたいからAIとモニターヘッドホンで聴いてイコライザは弄らない
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 01:43:53.578 ID:eFUggQCW0
- 耳が良くないやつほど弄りたがるのは事実
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 01:54:46.531 ID:qFhhp8Cx0
- モニターヘッドホンでも機種ごとの音の差すごいしインターフェースに使われてるICとかでも音全然ちがうから信用ならない
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/17(土) 01:56:54.783 ID:Sa3CzcGI0
- 正しい音なんて無いんだから自分の好きな音と視聴機器等の特性のつじつまを合わせるために使えばいいよ
音楽聴くときにイコライザーって使ってる(´・ω・`)?

コメント