- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 13:59:55.36 ID:GiunLjqX0
PS5本体に組み込めるM.2 SSDの仕様や取り付け手順が明らかに。SSDはヒートシンクが必須になる
●PS5で使用できるM.2 SSDの主な仕様
* インタフェース:PCIe 4.0(Gen 4)x4 M.2 NVMe SSD(SATAタイプのSSDは非対応)
* 放熱構造:ヒートシンクの取り付けが必須
* 逐次(シーケンシャル)読み出し性能:5500MB/s以上を推奨
* SSDの幅:22mm(25mm幅は非対応)
* サイズ:M.2 type 2230/2242/2260/2280/22110
* 放熱構造を含むサイズ:25(W)×110(D)×11.25(H)mm未満
* 対応ソケット:Socket 3(Key M)- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:00:41.91 ID:0yYm7lJ10
- PS3から外したHDDは使えますか?
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:02:54.22 ID:Jb+jX5l20
- SSDじゃ無かったんか
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:11:23.34 ID:FUAVJ8VW0
- >>3
SSDをなんだと思ってんのお前は? - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:03:29.25 ID:Jb+jX5l20
- 上位版でSSD版だせよ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:11:17.01 ID:OygIRolf0
- >>4
本体は基板実装のSSD
これは追加スロットのM.2 SSDの話 - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:13:27.06 ID:fnclSZ5d0
- >>4
SSDだよw
というツッコミはさておき、いずれにせよ下位じゃねーかw - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:03:40.81 ID:2tZ9naou0
- エアフロー的にきついって言ってたけどヒートシンクつけたところでどうにもならんのでは
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:08:31.78 ID:RN74XTkK0
- >>5
それ思った - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:24:20.15 ID:TWoz1FEZ0
- >>5
風無かったらヒートシンクあっても変わらんよな - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:29:08.25 ID:HVjmJWS30
- >>5
壊れたらヒートシンクの取り付けが甘いとか冷却性能不足って言う為でしょw - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:04:44.71 ID:Itjo+8gO0
- ベータプログラム当たった通知来たわ
これのためにM.2SSDなんて買わんけど - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:06:32.20 ID:VySwBhYq0
- usbで外付けの方が放熱にいいじゃん
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:08:33.66 ID:dzWQ1VFW0
- >>1
リンク踏んだら変なアニメの動画が流れ出したからそっ閉じ - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:11:35.20 ID:4lpyOFOc0
- ワイがノートに入れてる2TB SSDなんてちょっと発熱するくらいだけど
ちなみにWD製 - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:23:49.18 ID:gC2a8bBi0
- >>12
SATAかGen3でしょ。
Gen4はコントローラーが爆熱。 - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:12:41.47 ID:0HjG+Wx70
- そのうちSSDにもクーラーが必須になるんだろうなぁ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:13:20.07 ID:ffoe9Zuj0
- あのペロペロの板で効果あるもんなの?
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:13:36.23 ID:94cWHOUX0
- 4.0のSSDがヒートシンク無しに動かせるとでも
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:14:47.11 ID:+FNzkJBI0
- 体感できないんだからそこまで速度要らないだろ
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:15:39.36 ID:uhdwn3mp0
- PS5て外付け必要なほど容量ケチってんのかよ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:15:57.98 ID:0HjG+Wx70
- チョコレートをアルミで包んでおく方が溶けにくい
くらいの効果だよ - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:20:49.49 ID:QSjTKL6A0
- ヒートシンクつければ保証期間中は持つんだろ
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:21:18.13 ID:kLPe6rJc0
- 最初からつけとけよ
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:21:52.95 ID:uxTtcYOv0
- 1TB2万円半ば、2TB4万円半ば、が相場なNVMe SSD界隈においてヒートシンクぐらい屁でもないだろ
ヒートシンクは別売りで1000円ぐらいだし、メーカーでもヒートシンクが標準装備されてる奴も売ってるしな - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:25:11.38 ID:gC2a8bBi0
- >>22
問題はGen4が厚さ11mm以下のヒートシンクで冷やせるか。
エアフロー無かったらずっとサーマルスロットリング発生するぞ。 - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:24:35.28 ID:IihLqmwY0
- これでようやくPS5対応ってシールが貼られたSSDが出てくるね
素人はそっちを買えば良い - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:26:13.33 ID:kVrj8o2Y0
- >>25
お前も素人だろうがwwww - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:24:40.46 ID:1O6ZxQvb0
- マツモトヒートシンク
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:25:52.46 ID:++ub7pc80
- ベンチ回さない限り熱々にはならんけどなぁ
そんな高負荷掛かる状況って殆どないと思うけど - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:27:47.90 ID:7PHYRmYH0
- ウチの炊飯器もM.2 SSDの仕様にしたら爆速になったオススメ
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:28:38.85 ID:FSIrbe3+0
- SSDとか遅いから
DDR5に常時通電して不揮発性メモリのように運用してほしい - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:30:44.73 ID:6i1ELn0B0
- 吸気でエアフロー確保する構造だけどいまいち信用できないんだよなあ
PS5本体に組み込めるM.2 SSDの仕様や取り付け手順が明らかに。SSDはヒートシンクが必須になる

コメント