- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:25:08.02 ID:hUT1tCbs0
- たとえば東大が「黒人は入学させません」とかやってたら差別として大問題になるだろ
「黒人は入学させません」だけでなく、
「女性は入学させません」でも
「在日韓国人は入学させません」でも
「部落出身者は入学させません」でも
「身体障碍者は入学させません」でも
差別として大問題になるだろでも東大が極めて難しいペーパーテストによって、
(事実上)「知的障碍者や学習障碍者は入学させません」としていることは何の問題もないとされてる
これっておかしくないか?
なぜ「知能」による差別だけは許されるのか?
こんなの明らかな矛盾だろ - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:25:21.53 ID:hUT1tCbs0
- おかしいでしょこれ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:26:08.61 ID:Y78ykh8j0
- ならワイがプロスポーツ選手になれないのもおかしいよね
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:31:58.31 ID:hUT1tCbs0
- >>4
おかしいかおかしくないかで言えばおかしいよ
ただスポーツが苦手だからといって給料や社会的地位が低くなるということはないし、社会的名誉を損なうこともないから身体能力差別は学力差別と比べれば大分マシ
スポーツの能力と違って学力や学歴は個人の収入や地位や名誉に直結するから両者を同列には語れない - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:26:53.16 ID:6Zhvvjk40
- ハバ大はアジアの点数調整入ってるが
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:27:12.41 ID:hUT1tCbs0
- 知的障害や学習障害だって人種や性別や出自や身体障害と同様に「生まれ持ったどうにもならない要素」やん
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:28:18.61 ID:IWL9a2ri0
- ボーダーフリーの大学に行けばええやん
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:33:57.45 ID:hUT1tCbs0
- >>7
なんでたまたま知的能力を低くさせる遺伝形質を持って生まれたというだけで「〇〇大学に入りたい」という個人の自由意志が否定されなければならないの? - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:35:29.89 ID:IWL9a2ri0
- >>13
大学に入りたいって意思は否定されて無いんだからええやん
定員があるんだからどんな理論振りかざそうが入りたくても入れない奴は出てくるで - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:40:19.77 ID:hUT1tCbs0
- >>16
特定の大学に入りたいという自由意思は否定されてるやん
たまたま知能を高くさせる遺伝形質を持って生まれた人間はそうした自由意志を否定されてないのに定員の問題は確かにあるから大学入学資格は抽選で決めるべきやね
同じ「偶然」でもそちらの方が遥かにフェアや - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:47:02.75 ID:IWL9a2ri0
- >>20
抽選で決めてもいいけど上に書いた通りお前が求めてる東大に入った事にはならないで
その年から地方私立ぐらいと同じ目で見られるようになるだけやそれでもいいならいいけど - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:28:57.95 ID:Bg9FhW1xM
- 発達障害でも東大入ってるやつおるで
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:28:58.52 ID:zOjSaM1i0
- 能力で人を序列化することが許されてるのは面白いよな
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:32:23.88 ID:hUT1tCbs0
- >>9
矛盾極まりないよね - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:35:43.32 ID:9d/tjgQc0
- 卒業できないから
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:42:26.46 ID:hUT1tCbs0
- >>17
ハーバードには金持ちの子女枠やスポーツ枠やポリコレ枠などが一定数用意されてるけど卒業率は97%以上あるで - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:50:25.24 ID:9d/tjgQc0
- >>22
ハーバードは知らんけど
日本の大学じゃ外国語で詰んだら終わりやぞ
灘高から東大行って勉強についていけずにユーチューバーになってるやつおるし - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:38:37.75 ID:bSrQIl4x0
- ハッタショADHDならいくらでもおるやろ
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:41:31.50 ID:IWL9a2ri0
- 仮に入れるようになっても東大が今向けられてる眼差しで見られないようになるだけだしどうやったって今の東大に相当する大学には入った事にはならんで
単に東京大学って名前の大学に入りたいのなら別に名前なんて本質的じゃないからボーダーフリーの大学に入れや - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:46:15.56 ID:hUT1tCbs0
- >>21
>仮に入れるようになっても東大が今向けられてる眼差しで見られないようになるだけだしどうやったって今の東大に相当する大学には入った事にはならんで何があかんの?
「みんなそう」だからええやん
知能の高低という遺伝的・偶然的要素により個人の優劣を規定されない平等で倫理的に正しい社会の到来と言えるしそれは歓迎すべきことや - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:51:24.64 ID:IWL9a2ri0
- >>26
例えば物理や数学の研究者になるためには優秀な頭が必要なんや学部レベル位相空間すら分からん奴がほとんどやろ
東大は研究者輩出する大学の筆頭なんだからその役目を果たさんといかんのや
単に学部卒目的で今の東大に入った事にならなくて別にいいならボーダーフリーでええやん東大に固執する意味が分からん - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:56:37.37 ID:Hw+hhBvc0
- >>32
一つの大学に「優秀な」(それ自体が偶然性の産物なので本人の功績でもなんでもないが)人材を集中させるのは人々の差別感情や序列意識を助長させるので倫理的に問題がある
全大学抽選制として研究やらは各大学の「上位層」のみでやればいい - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:43:56.49 ID:zOjSaM1i0
- まあ>>1の例で上げられてる黒人とか身体障碍者とかは「合格点を超えたのにその他の理由で結果をひっくり返す」から差別になる訳で、知的障碍者も合格点超えてるのに落とされたら差別になると思うで
超えてないなら問題にはならない - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:51:25.94 ID:Hw+hhBvc0
- >>23
いや試験の性質、設定そのものが知的能力に恵まれない者に対して極めて不利であり実質的な排除に他ならないんだから差別としか言いようがないでしょ
「肌の白さを競う試験」に黒人が合格できるか?
問題は「試験の性質そのものによる差別・排除」であるということ - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:53:10.76 ID:rnD6Iyh70
- >>33
肌の白さを基準にすることにちゃんとした理由があればええやろ
大学に入れるかどうかと肌の色は関係ないから差別になる - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:45:08.51 ID:QxgzRAiU0
- 俺が金メダル取れへんのも差別やんな
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:45:35.56 ID:7LzBuok+0
- 勉強に対して優秀な者が行く大学やから
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:47:44.68 ID:bv0Lqs/Q0
- 入試でいい点取れればガ●ジでも入れるぞ
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:49:18.48 ID:bJ9hL7xf0
- 同じ解法の問題を知的障碍者や学習障碍者にも理解できるような教育法や問題文が作れれば差別じゃなくなりそうやがそんなことできるんか
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:51:54.78 ID:rnD6Iyh70
- 能力による差別は合理性があるやろ
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:59:29.11 ID:Hw+hhBvc0
- >>34
植松とか支持してそう
まず「合理性」は別に倫理的正当化の論拠にはなり得ない
かつてのアメリカの黒人奴隷制だって当時の社会からすればこの上なく「合理的」であっただろうし - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:52:29.47 ID:iEqLgMnG0
- でもガ●ジが東大に入ってもどうせ卒業出来んよね
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:54:42.58 ID:iEqLgMnG0
- そもそも人種とか性別差別を無くすべきなのは能力による差別が唯一合理的な差別やからや
能力差別によって優秀なものを選び出してそいつらが社会のトップに立って国や人類を発展させていく
無能がトップに立ったら人類自体が終わるんだよね - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:59:36.85 ID:YvE1NI4up
- こんな定期のクソスレにマジレスしとるアホはなんなん?
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/12(木) 03:59:57.58 ID:CJicEDaG0
- 実力差別は合理的だからセーフ論だと
能力による選別は正当化できてもアファーマティブアクションは正当化できないんだよなあ
東大のポリコレの教授はアファーマティブアクション推進なんだから
それだったらまずイッチのいうように自分の大学に知的障碍者を入学させないとおかしい
東大に知的障碍者や学習障碍者が入学できないのって普通に差別だよな

コメント