ウヨ「儒教のせいで最悪な韓国」シンガポール首相(ケンブリッジ大首席)「韓国や日本が発展できたのは儒教のおかげ」どっちが正しいの?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:27:27.86 ID:VMWtGWWb00202

http://img.5ch.net/ico/banana.gif
買ってはいけない「儒教本」お粗末な中身
http://president.jp/articles/-/22895

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:30:34.41 ID:mZ59mPHB00202
腐れ儒教が国を発展させるなら韓国は今ごろ世界の頂点にたってるよ(w
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:35:50.38 ID:VMWtGWWb00202

ネトウヨ(中国の大学の学位なし)「中国は儒教を捨てた(ソースはネトウヨブログ)」

胡錦濤(清華大学に飛び級合格)「全国で儒教教育を行う」

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:37:16.60 ID:VMWtGWWb00202

丸山まさお(東大首席、リベラル思想の父)「朱子学が導入されるまで、日本人は理性がなかった」

ネトウヨ「儒教がー」

5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:37:32.36 ID:+A55Fngz00202
儒教のせいで~ってやつに
儒教の概要や歴史、孔子荀子の思想、論語の一節などをきいても
多分なにも答えられない
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:38:54.35 ID:VMWtGWWb00202
ウヨが儒教儒教言ってるのはウヨ本のパクリで
日本にも儒教の影響があるということはその本に書いてない 故に知らない
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:39:25.17 ID:VMWtGWWb00202
儒教はええけど朱子学はあかんな
政権維持のために下の人間を奴隷化する意図のある道徳やわ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:39:37.61 ID:VMWtGWWb00202
グローバリスト様は大儲けするために東洋の安い労働力が必要だった
東洋人はただただ苦しい生活から抜け出したかった
そこに理念なんかあるわけないだろw
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:40:24.70 ID:Uu4nf3U400202
歴史に異父は無い
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:40:58.17 ID:HPyAlg36a0202
ネトウヨにイジメられたの?w
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:41:34.07 ID:VMWtGWWb00202
両立すんじゃねえか?
ガンガン経済発展する時は儒教(風の働き猿)が役に立つし
落ち着いてきた頃にはその猿どもで最悪な国になるんだろう
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:43:02.96 ID:+A55Fngz00202
儒教のせいみたいにいわれる
上に絶対服従の精神は
大日本帝国の軍隊教育やその名残が由来だったりする
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:45:52.97 ID:hvDJB5K500202
両班のせいでしょ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:47:16.56 ID:lzE9qj4f00202
久米郁男『原因を推論する:政治分析方法論のすゝめ』

文化論の問題点
 リードは、この個人レベルでの「根本的な帰属の誤り」と同じような問題が、社会や政治を全体としてマクロに説明する際にも生じると言う。それは、政治や社会において生じる現象を、その国の文化から説明する場合である。
リードは、一九四〇年代に中国が近代化できずに日本が近代化できたのは、儒教文化が中国に存在し日本には存在しなかったからだという説明がかつて有力であったが、
その後一九八〇年代に韓国と台湾が経済成長に成功すると、日本を含むこれら三カ国には儒教文化の伝統があったから成功したのだという説明がよくなされるようになったことを取り上げて、文化的説明の怪しさを批判する。
東アジアの国々の共通性を説明する際には文化の共通性が原因として語られ、それら国々の違いが説明される際には文化の違いが強調される。

 日韓両国が経済成長をとげたことは、その文化的共通性から説明される一方で、両国の政治の違いは文化の違いから説明されるのもその例である。
一九九〇年代初頭まで日本においては自民党の一党優位体制が存在したのに対して、韓国では民主化後激しい政党対立と政権交代が生じてきた。これは両国の政治文化の相違から説明された。
まさに文化は融通無碍(ゆう ずう む げ)に使われている、というのがリードの批判である。ここでも、文化によって何でも説明されうるという意味で、反証可能性が欠如しているのである
(リードの批判の後しばらくして、日本でも政権交代と政党対立が政治の停滞を招いているという主張が出てくることになった。文化が変わったのだろうか? それとも、日本文化の理解がまちがっていたのだろうか?)。

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:47:29.04 ID:Uu4nf3U400202
スレ伸ばすために連投すんなよキチゲェ
NG
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:47:35.17 ID:miGBK6jy00202
武士道と朱子学は同根じゃねえの?
御公儀に尽くす全体主義
ネトウヨ武士道精神の塊じゃんw
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 03:19:33.34 ID:mOgLRlYDa0202
>>23
徳川幕府が脳筋武士を官吏にするために取り入れたのが朱子学だと言われてますな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:48:04.29 ID:VMWtGWWb00202
お前のNGなんてどうでもいいわ読解家や
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:49:14.05 ID:lzE9qj4f00202
文化論的説明の論理的問題
 ステレオタイプ   文化論的説明がしばしば陥る論理的誤りとして、リードは以下の三点をあげている。その第一が、ステレオタイプの誤りである。
残念なことに、われわれは、人種や民族についてさまざまな偏見を持ちがちである。このことは、世界中にさまざまなエスニック・ジョークがあることからもよく理解できるだろう。

 今、船が浸水によって沈みかかっている。それを防ぐために、乗客の何人かに海に飛び込んでもらう必要がある。船長は、知恵を絞って男性乗客に呼び掛ける。
アメリカ人は、飛び込めば英雄になれるよと呼び掛けると、勇んで飛び込んでくれた。イギリス人には、紳士は飛び込むべきだと説得すると、うまくいった。イタリア人は、女性にもてるよと言うと、飛び込んだ。
そして日本人は、みんな飛び込みますよと言うと、いっせいに飛び込んでくれた。なんとなく、苦笑してしまうようなジョークである。われわれのステレオタイプ的な人種・民族イメージに合うから笑ってしまうのだろう。

 しかし、ジョークはともかくわれわれは、自分たちが思い描くところの日本人イメージを、とりあえず利用可能な限定的な情報に基づいて描き出しがちである。
リードは、政治倫理の問題が日米の文化の違いを反映して、日本では「政治とカネ」の問題としてとらえられ、アメリカでは「政治家のライフスタイル」の問題としてとらえられているという議論を紹介する。
確かに、アメリカでは政治家のセックス・スキャンダルが話題になる一方、日本では賄賂(わい ろ)や政治献金が問題になることが多いようにも思える。

 さて、今、日米で世論調査を行った結果、日本では六〇パーセントの人が、アメリカではそれより少ない四〇パーセントの人が、政治家の主要な倫理的問題として「政治とカネ」の問題をあげ、
他方「政治家のライフスタイル」をそのような問題としてあげた比率はアメリカで二〇パーセント、日本で一〇パーセントだったとしよう。なるほど、このデータは先に述べた印象が正しいことを示しているようにも思える。
しかし、ここから日本とアメリカの政治文化は異なっており、何を政治家の倫理上の問題と見るかも違うのだと論じてしまうと、
日本人のほとんどが「政治とカネ」を政治家の倫理問題と考え、アメリカ人は性的道徳を問題と考えているという単純化されたステレオタイプを作り出す結果となりがちであるという。
ここには、文化をどのように測定するかという問題が含まれており、第4章でさらに考えることにする。

 N=K問題   第二の誤りは、N=K問題である。ここで、Nとは説明されるべき事例の数であり、Kは説明の数である。NとKの数が等しいとき、その説明は問題を抱えることになるとされる。
たとえば、スウェーデンは高福祉国家であるのに対して、アメリカは低福祉国家である。
これは、スウェーデンでは歴史的に独立農民が多く、互いが水平的に助け合う共同体文化が存在したため、互助的な公的福祉への支持が高かったのに対して、
かつてフロンティアが存在し自分の問題は自分で解決する政治文化を育んだアメリカでは公的福祉に支持が高まらなかったからである、と説明する。
では、日本はどうか。日本も公的福祉はスウェーデンのようには発達しなかった。なぜか。それは、日本では家族や地域社会、企業が共同体として福祉サービスを提供する文化があったからだと説明する。
どれも、なかなか説得力がありそうに聞こえる。

 このような説明は、スウェーデン、アメリカ、日本という三つの事例に対して、それぞれの国に固有の政治文化、あるいは国民性が各国の福祉の水準を決めていると主張する。三つの説明を提示しているのである。
さらに、韓国は、ナイジェリアはと、説明すべき事例が増えたときに、それらについても韓国固有の文化とナイジェリア固有の文化とで、両国の福祉拡充度が説明できてしまう。五つの事例に対して、五つの説明が提示される。まさに、N=Kとなる。

 では何が問題なのか。ここでの問題も、どの国のことも説明できる説明方法になっていることである。ボリビアであろうが、カザフスタンであろうが、それぞれの国の文化から結果を説明できてしまうのである。
これは、すでに見てきたように「何でも説明できる」ということであり、逆に言えば、「何も説明できない」ということと同じである。要するに後付の説明となってしまっているのである。文化論には、このような問題を生みやすい性質があるとされる。

28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:49:50.32 ID:lzE9qj4f00202
 トートロジー   第三は、トートロジー(同義反復)という問題である。先のスウェーデンの説明を考えよう。そこで用いられる説明は、「公的福祉を支持する政治文化のあるところでは、高度な福祉国家が実現する」というものとなっている。
これは、結局、福祉国家になりそうなところは福祉国家になると言っており、同じことを反復して述べているにすぎない。

 この説明を実際に検証するとして、経済協力開発機構(OECD)諸国を対象に、独立変数である「公的福祉を支持する政治文化」がどの程度あるかを「福祉関連支出が国内総生産(GDP)の何パーセントを占めているか」で測ることとした。
次に、従属変数である「福祉国家の拡充度」を測る必要がある。そこで、「福祉予算のGDP比」を調べて、独立変数の値が高ければ、従属変数の値も高いかを確認することにした。
しかし、よく考えれば、福祉予算が大きいところでは福祉予算が大きいということを確認するリサーチ・デザインになっており、確認はできるだろうが結局は何も説明していないということになってしまう。
ここまで極端な例は少ないとしても、トートロジーになりそうな説明に出くわすことはけっこう多いものである。

 このように文化論的説明の論理的問題を考えると、結局、そこでの根本問題は反証可能性のない説明になる傾向が強いことであると理解できるだろう。
もちろん、リードはさまざまな現象を説明するときに、文化が全く関係ないと主張しているのではない。文化的説明をする際には、先に述べたような過ちを避けるために、注意深く設計されたリサーチ・デザインが必要だと主張しているのである。

 近年、文化論を最も遠ざけてきた主流派の経済学の世界でも、経済パフォーマンスを文化論的に説明しようとする試みが勢いを増してきた。
政治経済学の領域でも、福祉が拡充する国とそうでない国の差異を、人々が互いをどれだけ信頼しているか、どれだけ他人を出し抜こうとしているかといった文化的な差異から説明する研究が生まれている(Guiso et al. 2006)。
そこでは、漠然と文化が語られるのではなく、それが明確に定義され、反証可能な形での説明が試みられている。この点は、第1章で見たパットナムのイタリアにおける民主主義の研究にも言えることである。

 政治現象や社会現象を説明する際に、自分の説明が反証可能な形になっているかどうかを意識することは、科学的な説明への第一歩なのである。

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:50:37.35 ID:rACpTuMv00202
韓国には正義があるので儒教的概念は正しく引き継がれてる
一方ジャッ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:51:18.16 ID:a53Qsyu700202
男の浮気は擁護して女の浮気には発狂するのも
儒教の影響だよね。
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:52:54.27 ID:8xN6FVi700202
うよは常に間違う
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:53:07.24 ID:uFm6Glcg00202
儒教の本家本元の中国が一番発展が遅くて
科挙すらやらずに儒学は教養レベルで済ませていた日本が一番早く近代国家になったんだから
儒教って近代化にはマイナス要因にしかなってないんじゃないの?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:53:20.18 ID:mZ59mPHB00202
いまだに韓国が歴史問題で文句言ってるのは儒教の弊害だよな

民族の恨みは絶対に晴らす!

気持ち悪いw

35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:58:50.98 ID:1X1MxCWLd0202
ケントギルバートとか森本敏とか目つきも変わって人相も悪くなってきたよね
松川るいとかも
嫌韓嫌中の発言すると相当に金貰えるんじゃないか?
機密費その他から
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 02:59:35.82 ID:eufJEoKB00202
ネトウヨ「韓国は儒教のせいでダメになった」
ネトウヨ「教育勅語(儒教思想)を復活させよう!」

何も考えていない

37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 03:02:36.50 ID:j1RVlTWN00202
儒教で中韓批判してるのを最初見た時はネトウヨになりすまして皮肉ってるのだとマジで思った
ガチでやってると知って寒気がしたわ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 03:11:20.16 ID:mZ59mPHB00202
つか韓国こそネトウヨの悪いところを凝縮した国w
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 03:26:52.21 ID:1X1MxCWLd0202
>>38
韓国に対して失礼すぎる
ネトウヨは日本人の性質を濃縮をしたような存在だろう
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 03:14:34.23 ID:qQi+NUHOr0202
ウヨ思想のルーツは陽明学だろ
無教養のネトウヨは知らねえだろうけど
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 03:22:26.52 ID:OSeega6E00202
教育勅語とか読んだことないんだろ、このメリケンは
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 03:23:31.57 ID:hE9PnAYt00202
発展したのが韓国で最悪なのが日本だからどっちも正しい
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 03:26:07.94 ID:F16iizLX00202
パヨは頭が悪いから脱亜入欧の意味もわからないの?
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 03:26:38.62 ID:1BEy7Fik00202
儒教的な価値観に基づく施策は支持するけど
自分が儒教的な圧力下に取り込まれる事は拒否するのがこどおじネトウヨ
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 03:29:37.60 ID:QHSfVwo700202
知恵遅れジャップの口から出る糞がマトモな訳ないだろ
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 03:31:16.08 ID:qacf+bnT00202
ケンドウヨバードもバカだけどそんなもんを信じるネトウヨって本当にバカだよな
教育勅語なんてまさにその影響ばりばり入ってんのに
日本の右翼思想や保守思想には儒教の影響がどんだけあるのかもしらない

ウヨバードってマジでアホウヨをだましてるどっかの工作員にしか思えない

48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 03:34:32.55 ID:2Z2NcOZp00202
資本の蓄積につながる質素倹約みたいな精神は儒教というか陽明学あたりなのかな
いずれ勉強してみたい気がする
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 03:35:14.86 ID:j1RVlTWN00202
江戸末期の脱亜入欧で日本は儒教国家ではないと言う主張なのか
日本という国は所詮150年程度の伝統しか無い国って認識なんだな
2600年万世一系の伝統とはなんだったのか
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 03:36:07.44 ID:QXUaAM1k00202
環境の変化が乏しい時期は儒教でも問題ないけど、
変化が激しくなると儒教は役2立たない。
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 03:36:59.03 ID:laDuZUrC00202
韓国が発展したのは日本とアメリカのおかげ
日本がww2まで発展したのは鎖国しつつヨーロッパの文明ちょいちょい得る期間があったおかげ
それが機能するまでいけたのは中国(儒教が一応ここに含まれる)と地理的条件(中国と近すぎてもきつかった)のおかげ
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 03:37:29.01 ID:mBr7iNAva0202
教育勅語ってもろ儒教だよな
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 03:43:41.76 ID:OSeega6E00202
>>52
神道を国教にしても神道なんて教義が何もないから
外からの教義に頼るしか無かった
幕末の尊皇攘夷思想に貢献した朱子学をそのまま明治以降も引き継いだというわけ
本来武士だけの学問である儒教思想を一般国民にも流布させたのが教育勅語であり
一般葬にまで儒教が浸透した明治以降のほうがむしろバリバリの儒教国家になった
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 03:41:40.77 ID:mOgLRlYDa0202
国家神道が儒教仏教道教を敵視したからおかしな事になっているわけで
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 03:43:19.04 ID:laDuZUrC00202
結論からいうとどっちも間違ってるしクソ馬鹿
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/02(日) 03:45:26.68 ID:Ue7Gff3q00202
ウヨってそんな意味不明なこと言ってるの?
今のウヨは教育勅語とか平田国学否定?
けっこう謎だわ

コメント

  1. 匿名 より:

    儒教の名残が強いと学歴社会が強まりその影響から未来を考え子供を育てられなくなり堕胎する
    日本は学歴社会だが高卒の割合も高くここはある程度は抑制されている
    堕胎に関してはフィンランドと似た数値で出生率の高いフランスより低い
    儒教の悪い部分が現代化しているなら儒教も悪くはないだろう

タイトルとURLをコピーしました