- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:50:14.644 ID:HHBMC6Kx0
- 学費や参考書代で500万
月13万円の生活費で4年間600万
合計1000万円以上
その後基本給20万円の仕事に就いて、ボーナスは3か月分だとしたら
昇給年1万円のやつは10年くらい働いてようやく1000万元取れるくらい? - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:51:34.420 ID:+3dLYgfBa
- 生活費数えるなら生まれてから卒業までにしろよ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:53:21.051 ID:HHBMC6Kx0
- >>2
それはあるよな
18から高卒で働き始めた奴は何歳でプラスになり
22大卒は何歳からプラスになるんだろうか - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:52:22.903 ID:ic3LCiMI0
- まるで社畜になるなら生活費がかからないような言い方だな
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:54:39.931 ID:HHBMC6Kx0
- >>3
そこだよそこ
もうすでに1000万ロストしてる状態で社会人始めるわけさ
8年働いて30歳だけど、平均的大学生はみんな30歳で貯金1000万に到達してるのかね - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:52:29.414 ID:ktTPHR8MM
- しかもちゃんと就職するかどうか分からんのにな
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:55:29.934 ID:HHBMC6Kx0
- >>4
新卒で就職しなかったら大損じゃね?
1000万失っただけ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:58:15.924 ID:G9IWVmkZp
- >>13
そうだよ大ギャンブルだよ
新卒免許を失うと価値が一気に無くなるからな - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:52:30.515 ID:AfTMyRuAr
- 近所にそんくらいの大学あるけど見るからに無気力そうな子が多くて闇を感じる
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:52:33.261 ID:Aeb+HLG20
- 月13万円の生活費は大学行かなくてもかかる費用だろ
ノーカンだ - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:57:20.271 ID:HHBMC6Kx0
- >>6
生活費13万円をバイトして自分で出したなら生活費部分はノーカンじゃね?
あとは学費や参考書代のみとなるこれが500万だから
年50万ずつ貯金できれば32歳でようやく貯金500万になりプラス領域だな - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:54:07.168 ID:ahCv+ZqCM
- 知識や技術、研究法が対価
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:58:17.407 ID:HHBMC6Kx0
- >>8
だからそれがいつになった1000万になるのって話だろう - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:54:14.603 ID:8ou6xoCJr
- 人生はつまらないもの
遊びを楽しもう - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:54:26.575 ID:1EMn4MxTr
- なにその放送大学
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:54:45.508 ID:zH7WUUOVM
- 生活費含める必要ないけど
代わりに4年間分の高卒の給料含めて比較したら - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:56:54.780 ID:F2zIQHQdd
- >>12
差額は二千万? - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 09:00:08.399 ID:zH7WUUOVM
- >>21
学費とかが300万
高卒新卒4年分の給料が手取り1000万合わせて1300万円程度じゃね
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:59:19.018 ID:HHBMC6Kx0
- >>12
生活費は含めないと駄目だろう
かかった費用なんだから - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:55:30.480 ID:F2zIQHQdd
- 十年以内に元とるやつって半分もいないだろな
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 09:00:22.542 ID:HHBMC6Kx0
- >>14
大卒の半分が32歳で貯金1000万以上持ってるの?
てかそこに到達してようやくトントンだからね?
人生の1/3がマイナス領域 - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:56:06.621 ID:ic3LCiMI0
- 大卒男 平均初任給20.9万 平均昇給率2.9%
高卒男 平均昇給率17.0万 平均昇給率2.3%あとは簡単な積分の問題でしょ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:56:07.077 ID:zH7WUUOVM
- 学費250万ぐらいだろ
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:56:17.256 ID:ic3LCiMI0
- 平均初任給17.0万な
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:56:21.156 ID:tA2LyD7nr
- 返済不要の奨学金あるし国立より設備充実してるからって理由で行った人いた気がする
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:56:40.795 ID:+3dLYgfBa
- 大卒までで2000万と言われてるけど
親が2000万受け取る日は来ないから金の面だけ見ると元は取れない
単純に2000万貯金出来るかで言えば、マトモな大卒が浪費しなければ10年かからず到達出来る - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:56:45.478 ID:CItQclJ70
- 入学金含めたら参考書代0じゃん
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:58:08.521 ID:JNytjFca0
- 私立計算?
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:58:15.274 ID:eVSA+fMLr
- 教授で大学選ぶのって女で進路決めるのと大差ない愚行だよ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:59:11.718 ID:Ty0klLFYd
- 大学とかはあくまで序盤高待遇の場所を確保できる可能性が高くなるだけで、大学出てる=将来が約束されるぜって訳じゃないからな
東大ニートとか言う粗大ゴミより中卒ドカタのがよっぽど世間に貢献してる - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 08:59:12.312 ID:ziGZ89k80
- 国公立行って寮入れば半額だろ
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 09:00:17.522 ID:BmyBEJ+l0
- 大学に行けるのは行く価値があるやつだけ
大学に行くメリット、卒業後のことを考えてから大学に行くべき - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/24(火) 09:00:24.771 ID:Wpb2kQPXr
- みんな平等でいいじゃん
大学って4年間で1000万円以上かかるけど、いつ元取れるの?

コメント