文系の学部に行く奴の意味が分からないんなが

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:30:29.581 ID:Zxd9UHQ4M
仕事で糞の役にも立たないのになんで?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:31:02.346 ID:PbNLLL2g0
弁護士なりたかった
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:31:29.880 ID:Zxd9UHQ4M
>>2
今はなにやってるの?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:32:20.841 ID:PbNLLL2g0
>>3
ロースクール通ってる
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:31:48.665 ID:T36QZAcIM
理系の学部でも専攻が仕事に繋がらない就職するやつ珍しくないけどな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:33:46.562 ID:Zxd9UHQ4M
>>4
それは結果論だろ
文系は入る前から役に立たないことわかってる
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:35:28.834 ID:T36QZAcIM
>>8
まあ一理ある
経済系でも金融とか、文学部でも英文学科とか、ある程度将来絞れる専攻もあるにはあるが
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:31:49.615 ID:vsb0bgla0
数学わからん
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:33:26.644 ID:NlNgiFdqd
大学って大卒で新卒っていう資格得るために大抵のやつは行くわけなんだが
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:33:50.734 ID:imxMm9znr
なお内容はヨビノリ(笑)な模様
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:34:41.594 ID:07/KWVrb0
特に何も考えんで高校3年間過ごしてたら文系大学行くことなったぞ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:34:43.319 ID:6ZSfhp2P0
アホ理系に入るよりいい就職できるじゃん
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:35:32.881 ID:Zxd9UHQ4M
>>11
アホ理系にいくような奴は文系だったとしてもアホ文系だろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:34:48.917 ID:UcExLZnvr
マジかよ中卒セーフだな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:36:55.546 ID:T36QZAcIM
あと専攻を活かす就職先が非常に狭き門の史学科
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:37:00.675 ID:4lDK7N2Cd
うーん、文系イコールアホって主張をしたいアホな理系が多いみたいだけど
文系よりもアホな理系ってスゴく多いですよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:37:03.127 ID:zfMrt8Jh0
中央法法卒だけど法政(法学部政治学科)行く奴よりは目的も定まってるし法学部は弁護士になるための最適解だから行く理由としては十分だと思う
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:37:05.760 ID:AXPo821gr
世の中にはタスクはそんなに少なくないぞ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:41:41.975 ID:CXTYzKX00
16、7歳のたった2年間で将来何をやるか決めろってのはさすがに無理があんだよ
人間もっと色々経験しなきゃ自分がナニモンなのかなんて分からねえだろ
全員がウメハラやイチロー、羽生善治、大谷翔平じゃねえんだ
そんなやつは大抵親に言われるがまま大学は出ときなさいって言われて行くんだ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:41:46.658 ID:oRVQ1LW9r
F蘭文系よりは真面目に資格を取る専門の方が上だと思うけど
ただ専門は声優とかプロゲーマー養成校みたいな陰キャ向け学校ゴッコがあるせいで印象が悪すぎる
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:41:57.798 ID:h6LVh1Yer
デスティニープランまだ?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:42:09.902 ID:x+GswVKld
特に理由なく文系いった気がするわ
中退したからどうでもええが
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:42:26.577 ID:Dai4iMEZr
おk
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:42:36.648 ID:/WTHue7vr
すいそけつごーちゃん!しゅき!
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:43:31.160 ID:ojbjTl0k0
理系就職は長時間労働だったり田舎勤務だったりが多いじゃん
童貞率も未婚率も高いし
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:46:52.523 ID:Qu3IN0z+p
大半は理系科目が苦手だから文系に入るっている消極的理由から文系の学部に進学する
法学部とか例外はあるが
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:46:56.653 ID:dAKFitEAr
営業から企画を経て役員に上がるのが王道ルーと
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:47:08.763 ID:EFQsSsAAr
社会科は勉強時間が成績を裏切らない科目だからなぁ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:48:11.059 ID:6p9rSnrjd
日本の上場企業役員は8割が文系学部出身だが
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:51:20.780 ID:+7C2WGiJr
ちゃんと令和3年版の買わないから
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:51:29.992 ID:koch6kgxr
6だほ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:51:41.413 ID:sHUwPuxHr
社長は専門職だから
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:51:52.975 ID:ULEBWKxUr
理系科目できないやつが機械扱うことほど怖いことはない
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/25(水) 04:52:05.488 ID:2cyE730nr
フォーマットは俺が見やすいようにしろよ
こういう罠がたまにあるから気を付けろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました