子供~社会人向けに電気数学を中学レベルから教える動画作ろうと思うんだが、お前ら中学時代数学って何やってた?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:02:31.184 ID:nXH/jx+V0
ggっても内容やたら少ないし、こんな内容薄かったっけ?
あと今のキッズがやってる内容気になる。
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:03:08.963 ID:nXH/jx+V0
ちなみに俺が教えられるのは電験三種レベルの電気数学だから、そんなに大したものは教えられないが・・・
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:04:15.500 ID:1ERfbtWRp
正の数と負の数
0より小さい数が鬼門だから、中学校の一年生はほとんど負の数の勉強だろ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:04:53.985 ID:nXH/jx+V0
>>3

え、そうなの?そんなレベルか

5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:05:22.999 ID:1ERfbtWRp
今何やってるのかは学習指導要領を見ろ
買う価値はないからPDFで探せ
文科省のホームページ見れば載ってるだろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:05:43.007 ID:CD81BXI/0
連立方程式
一次関数

この辺は鬼門だな

7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:05:50.057 ID:EjKgmYdZr
んほぉ~
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:06:04.521 ID:nXH/jx+V0
これあれか、フェーザ線図どころか三平方の定理をぶちこむだけでもキッズはついてこれないのか
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:08:38.776 ID:1ERfbtWRp
>>8
というか三平方の定理を初めて習うからな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:06:35.890 ID:m/7Osa630
二次方程式や平方根が序盤の鬼門
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:08:14.424 ID:mnbH/MeEr
頭はよくなくていいのか
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:09:03.619 ID:nXH/jx+V0
最低限知っておいてほしいこと
負の数・正の数
比例・反比例(文字式見て、出力Pは磁束φと回転数Nに比例しているとか理解できてほしい)
グラフの入力と出力の関係の意味がわかる
√計算
指数計算
三角関数
複素数
複素平面
複素平面を利用した回転ベクトル

うーむ

15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:10:11.772 ID:1ERfbtWRp
>>13
複素数は今の子達だと高校で習うからワンチャン
でもとびっきり難しい方に入ると思う
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:09:27.187 ID:nXH/jx+V0
Pじゃない、誘導起電力Eだ////
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:10:27.678 ID:Jxens9H90
進学校なら中学で習うだろうが
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:12:21.080 ID:1ERfbtWRp
>>16
中高一貫か私立みたいな一部の人だろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:11:05.852 ID:4+Q8z1Bhr
コオロギが触れなくなった
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:11:28.557 ID:9dzfPHNP0
普通に大学生か電気初学の社会人向けでいいだろ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:13:48.407 ID:nXH/jx+V0
>>19

中学校や高校物理でやる電気があまりに適当すぎてちょっと憤りを感じたので
せめて節点くらい教えろよゴミ共が

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:15:31.440 ID:1ERfbtWRp
>>24
教科書に書いてなかったっけ?
ないなら先生次第だな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:17:49.512 ID:nXH/jx+V0
>>26

節点はなかったと思うし、最近高校生に電気教えても節点とか知らんみたいだった。
回路を開放したら電流流れないから電圧降下起きないってのも知らんみたいだったしな。
真面目に勉強してる感じだったから授業聞いてないってことはなさそうだたんだが・・・

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:25:53.980 ID:1ERfbtWRp
>>28
アレじゃね?
電池に直接抵抗を繋げる形だけしか勉強してないんじゃね?
その図だけ見て回路図みたいな抽象化した図を見ていないとわからないかも?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:28:15.193 ID:nXH/jx+V0
>>32

んー、俺もそんな感じだったような気がするし、確かにそうかも。
その子は高校生でコンデンサに充放電したときの電位とかを勉強してたんだが(電験三種のコンデンサを簡単にしたような感じ)
そんな教えられ方じゃ電気回路がわかるようになるはずがないな。

しかも今って交流も高校でやるんだろ?直流回路もまともに教えられないのに考えたやつバカじゃねえの?

20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:11:34.509 ID:S9KqVylVr
つまり人間はオークの子を孕めないのに犯すのか
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:11:44.386 ID:YZgwKW53r
これから毎日家を焼こうぜ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:12:51.700 ID:nXH/jx+V0
学習指導要領適当にちら見したけど、今統計で箱ひげ図?とかいうのやるんか。
度数分布表とヒストグラムはQC検定で使ったがこれは初見だな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:14:46.782 ID:1ERfbtWRp
>>23
アレじゃね?
不確かをヒゲで表すグラフ

全く違うけどイメージとしては株式のグラフでしょ

27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:15:37.665 ID:nXH/jx+V0
>>25

確立をヒゲで表す・・・??????
樹形図はやった記憶があるがそれはマジでやってないはず

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:24:14.846 ID:1ERfbtWRp
>>27
正確には不確かさじゃなくてデータのばらつきだった
俺も習った記憶がない…
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:25:56.079 ID:nXH/jx+V0
>>29

データのばらつきってヒストグラムで正規分布してるか見たり、標準偏差で平均値からのばらつきの具合やCpkを計算してみるもんじゃないの?
最近のキッズは進んでてよくわかんない。

34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:26:58.550 ID:1ERfbtWRp
>>33
ばらつきを精査しようとしたらそういうことをやるね
でも、これは1本でデータの概要が表せるっぽい
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:28:39.325 ID:nXH/jx+V0
>>34

ほへー

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:24:22.504 ID:5kfUT52er
幸不幸は本人が決めるもんだ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:24:34.201 ID:94idvkoIr
黒人だったらしいな
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/11(土) 09:28:48.972 ID:Yf68RYy/0
俺には微積を教えてくれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました